三田ログ

三田デイケアにスペシャルゲスト登場

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

10月に入りましたね。今年は暑いから早く涼しくならないかな?と秋を心待ちにしています。

 

さて今回は介護職員が行っている昼の体操の時間を使って、特別にリハビリ職員が利用者様の健康維持の為の体操をしていきます。

『体操始めまーす』と私たちが言うといつもなら体操始めるの?眠たい・・・など、ざわざわされる方もいらっしゃる普段の体操。

リハビリの先生が今日体操するんだよ!と伝えると利用者様は嬉しそうな表情で楽しみなどワクワクされていました。

体操が始まるとシーンと静まりかえり利用者様は真剣に体操を行ってくださいます。

実際は足に重りを付けて足の上げ下ろしをし、5秒下げる体操をして、『キツイ、重たい』などの声を発しながらも一生懸命先生の真似をし頑張ってくださいました。

専門的なことを教わる事によって利用者様はやる気が溢れてきます。

月に1回のリハビリ職員からの指導で体操をやり切った後は皆様うっすら汗をかいて充実したお時間を過ごされていました。

パワーをもらいました!完結編

こんにちは、三田デイケアです。

以前から取り組んでいた光ヶ丘女子高校の皆さんへのお礼の品が出来上がりました。

ご利用者様がリハビリや入浴で忙しい中の空き時間にコツコツとお花紙を丸め、模造紙に張り付け貼り絵もして下さり、大きなにっこりスマイルの虹が遂に完成しました。

作品をお届けする前に記念写真をパシャリ。

元気をいただいた感謝の気持ち、この作品とともに高校生の皆さんにも届きますように!!

三田デイケア

驚きの!嬉しいプレゼントを頂きました

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

朝晩と涼しい日が増え、過ごしやすい日が増えてきました。

送迎時には突然の夕立にも対応できるように、備えながら過ごしています。

さて、今回は来月の壁画創作でうれしいことがあり報告させていただきます。

10月といえばハロウィーン!!日本でも馴染みになりつつある行事ですね。

例年は秋と言えば紅葉!そう・・・もみじの壁画が壁いっぱいに広がっていましたが、今回は初の試みで

賑やかなハロウィーンの壁画を制作中です。

こちらはハロウィーンには欠かせないお菓子の作成ブースになります。

可愛くおいしそうなキャンディーの出来上がりです。

そして,こちらはカボチャやお化けの顔を書いて飾る予定でしたが、なんと職員の似顔絵を描いてくださいました。

いつも三田の職員を大切にしてくださる皆様が愛情あふれる絵を沢山描いてくださいました。

どうでしょう!そっくりで驚きと感動でとても嬉しかったです。

利用者様からのプレゼント。大切に飾らせていただきます。

皆様もとても可愛らしい顔を描いて下さり、明るくてにぎやかな壁画の完成を楽しみにしています。

三田デイケア

一日の過ごし方 紹介します2

みなさんこんにちは。三田デイケアです。

前回、投稿させて頂きました一日の過ごし方の午後の様子をお伝えします。

前回の記事はこちら⇒一日の過ごし方 紹介します

皆さんで食事を楽しまれた後は口腔ケアやお手洗いをすまし、休養される方やお話を楽しまれたりしながら13時からの体操に備えます。

午後の活動は、まず集団体操を40分ほど行います。

みんなで輪になり、頭の先から足の先までしっかりと動かしていきます。

食後のとても眠たくなる時間ですが皆さん元気よく!声を出してくださいます。

さて、体操が終わり水分を補給してもらうと、三田デイケアの特色の一つである帰宅二部制の14時の方々が帰るお時間です。帰る準備をして送迎車でご自宅まで安全にお送りします。

16時に帰宅される方は、お楽しみの一つであるレクリエーションを行います。

20種類以上のメニューがあり、毎月新しいものも取り入れていきます。

レクリエーションが終わると、手洗いをしておやつタイムになります。

日替わりのメニューは、皆さんの楽しみのひとつです。

さて、おやつが終わると皆さん帰りの支度を行い、帰りの会を行います。

歌やクイズ、なつかしの話までホワイトボードを使い行っていきます。

みなさん答えて盛り上げてくれとても楽しい時間になります。

16時には車に移動し車内でも会話を楽しみながら帰宅していきます。

三田デイケアの一日はこのような流れとなっています。また、細かな内容を伝えていけたらと思います。

三田デイケア

一日の過ごし方 紹介します

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

本日は、1日の流れについて紹介をしていきます。

朝、皆さんをお迎えに上がります。

施設に到着したら、水分補給後、血圧と健康チェックを行います。

男性から、血圧・健康のチェック済み証を持って入浴スタート。

女性や入浴のない方は、リハビリや自主訓練、脳トレプリント、皆さまでお話などを楽しまれます。

10時20分からはテレビを使って朝の体操がスタートします。

ラジオ体操に始まり、北国の春など皆さんの馴染みのある曲に合わせて体操やパタカラ体操(口腔体操)を行います。

これらが終わるころに男性ご利用者様のお風呂が終わり女性ご利用者様とバトンタッチをします。

体操が終わると、リハビリや自主訓練の他にカラオケやクラブ活動、創作や職員の手伝いをして下さる方も。

とても助かります。体調に合わせ休養スペースで休まれる方も見えます。

11時30分頃からは食事の準備を行います。

おしぼりで手指消毒を行い、口腔体操を行っていきます。

さて、いよいよ皆さまお待ちかね!お食事になります。

三田の自慢のお食事いかがでしたか?

以上が午前の流れになります。

午前はリハビリや入浴もある為、あっという間に時間が過ぎます。

手空きの時間で、最近は皆さまで野球観戦や将棋をされる方も増えてきて、フロア内がとてもいい雰囲気です。

また午後の流れも紹介させてください。

三田デイケア