滝町ログ

9月開催リハビリ教室

皆さんこんにちは、滝町デイケアです。

リハビリより活動のご報告です。

 

9月20日水曜日、第3回目となるリハビリ教室の開催日です。

今回のテーマは「頭の体操の大切さについて」です。

教室の名が映えるようなちょっと難しい勉強のお話です。

 

皆さん頭の体操と聞くと、どんな事を想像しますか?

脳トレ、計算、物を覚える、文字を書くなどなど様々な物を思い浮かべる方もいらっしゃると思います。

では、その頭の体操は「何を」鍛えるために行うのか?

それは「認知機能」というとても大切な機能を鍛えるために行います。

認知機能とは「人が人らしく生活するため」に必要な機能です。

皆さん認知機能と聞くと「認知症」のイメージが浮かびやすいと思います。

その名の通り、認知機能が低下することで認知症になっていきます。

難しい話なので、大事なところをホワイトボードに書き出しながら、皆さんに例え話を交えて説明して行きます。

wo

認知機能は記憶や感覚など全てを複合した呼び方なので、細かく分けるとたくさんの項目があります。

今回は皆さんにもイメージしやすい内容をピックアップしました。

難しい内容ですが、皆さんしっかり見て・聞いて・頷いて理解しようと頑張ってくれています。

中にはメモを取って下さる方もいらっしゃいました。

 

ここで一つクイズです。

Qこのシルエットは何の動物でしょう?

1.キツネ 2.ネコ 3.犬 4.タヌキ

 

 

正解は3.犬でした!

皆さんネコだと思っていたようで驚かれていました。

これは視覚の説明に使ったクイズで、ちゃんと見た物を認識できないと正しい判断が出来ないという例です。

(このイラストは少しひっかけ問題ですが…)

 

30分程の時間を使って、認知機能についてとその大切さをお話しさせて頂きました。

ずっと座っていると体が硬くなってしまうので、最後にストレッチをしました。

頭も大事ですが、やはり体を動かす事も大事です。

まとめると「認知機能に一番良いのは、人に会ってお話をすること」です。

1人では忘れても気付かないけれど、誰かに会って話をして覚えておくという事が、日常的に継続しやすい頭の体操と言えます。

是非滝町デイケアへ通ってお友達・職員とたくさんお話をして頂ければと思います!

これからのリハビリ教室も楽しみの一つと思って頂けるように内容も考えていきます。

デイケアスタッフ、リハビリスタッフ共々皆さんが笑顔で来所されるのを心よりお待ちしております。

ワクワク〜待ちわびて

皆様こんにちは。滝町デイケアです。

 

先日、告知させていただきました『敬老会』の開催日が近づいてまいりました。

ご利用者様より『今年は何をするの?』と興味津津の質問をいただいております。

『今年はですね…。(間をおいて)お楽しみです!』

とお伝えさせていただきながらも、ご利用者様方々と一緒に準備をしている状況でございます。

皆様、黙々と作業に没頭してくださっています。

『どうなるのかなぁ?』期待も膨れ上がっています。

書道の達人、一文字一文字したためております。

ご利用者様のお力をお借りして作り上げた素敵な会場です。

当日、笑い合いの愛をご利用者様にお届けいたします。

お楽しみにしていてくださいませ!

9月は世界アルツハイマー月間

皆さん、こんにちは。元町デイケアです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

1994年「国際アルツハイマー病協会(ADI)」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。

また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めています。(厚生労働省より)

たくさん咲くかな。

 

過去の記事はこちら

オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラーです

オレンジフラワープロジェクトinとよはし

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お祭り気分で金魚すくい

皆様こんにちは。滝町デイケアです。

9月を迎えましたが、まだまだ残暑厳しい日が続いています。

体調には気をつけてお過ごしくださいね。

 

さて今回は、曜日対抗戦(8月編)の結果と、敬老会チケットを獲得した曜日チームは?をお伝えします。

 

その前に、今回の対抗戦の準備もご利用者様方々と作成いたしました。

金魚作りです。指先を器用に使われて細かい作業もなんのその!でございました。

こちらが可愛らしい金魚さん達です。

そして金魚すくい会場の完成です。

一つ一つ丁寧に作り上げた金魚さん達、ただ金魚をすくうだけでなく、この池にはビー玉とおはじきも入っています。

写真のように、金魚とおはじきの裏にシールが貼ってあるのが『スーパー金魚&おはじき』となり、なんと1つ100点となります。

それ以外は1つ10点。

2人1チームとなり、1分間でポイを使用して各種をどれだけすくえるか!

上位3チームの合計点が各曜日の得点となります。

敬老会へのチケット獲得への最終戦となる為、今まで以上に気合いが入ってみえます。

『スーパー金魚どこにいるかなぁ…。』

『わぁ〜取れたよ〜!』と歓喜のお声があり、拍手もありとお祭り気分の賑わいです。

スーパーおはじきを狙う方も…。

 

さぁ~、ここで結果発表をいたします。

8月の優勝チームは…。

木曜日チームでした!

 

そして、1年間を通しての総合優勝は、、、。

月曜日→15ポイント

火曜日→7ポイント

水曜日→8ポイント

木曜日→4ポイント

金曜日→12ポイント

土曜日→4ポイント

『月曜日チームです!!』

見事、敬老会へのチケットを獲得されました月曜日チームの方々、おめでとうございました!

 

他の曜日チームの方々もご参加ありがとうございました。お疲れ様でした。

各曜日のご利用者様同士の交流も絆も深まる場面も多く拝見できました。

ご利用者様のご協力あっての開催となっています。本当にありがとうございます。

今後も引き続き実施してまいります。

よろしくお願いいたします。

 

敬老会は9月25日に祝勝会を兼ねて開催いたします。

またご報告させていただきます。

異国の風が吹きました

みなさんこんにちは。

滝町デイケアです。

 

8月も月に一度のお楽しみ、美食の会がありました。

 

タイ料理で人気ガパオライス⁉︎ならぬ、ガパオ風!

 

 

目玉焼きがかわいい!

 

異国の料理なので、利用者様のお口に合うのかなぁと心配でしたが、鶏団子de炊き込みにした事で、利用者様にも食べやすいお味になったようです。

「美味しかったよ」と、完食される方が多く見えました。

 

今度はどんな風が吹くのでしょう。

楽しみにお待ちくださいね。