リハビリ

夏レク

こんにちは。とよおかデイケアです。

今年の夏はどう過ごされていますか?

花火大会や夏祭りなどが再開されているところも多いですね。

やっと”夏”を取り戻せたような感じがします。

先日、とよおかでは夏にちなんだレクリエーションが行われました。

そう!金魚すくいです。色とりどりの金魚がたくさん泳いでいます。

それをお手製の破れないポイですくっていきます。

「動かない金魚を破れないポイですくうなら簡単じゃん!」なんて思いませんでした?

いえいえ、これがなかなか一筋縄ではいかないのです。

あ!金魚が外へ逃げた!!

ガバッと獲りたいのに1匹しか入らない…

指や手首を巧みに使うので良い運動になりますね。

皆様応援しあって、大いに盛り上がった夏レクの一コマでした。

フォトフレーム作り~リハスタッフが関わる意味~

こんにちは。

とよおかデイケアで理学療法士(PT)をしている小出です。

今回はデイケアのリハビリスタッフが企画した「フォトフレーム作り」をしました。

私は普段デイケアに関わることは少ないんですが、勉強も兼ねてお手伝いさせていただいたので、その活動を紹介致します!

今回はみなさんがコミュニケーションをとりやすいように、あえて少人数で行いました。

リハビリというと運動やマッサージをイメージする方が多いと思います。

ですが、人と人とのコミュニケーションもリハビリの一貫なんです。

私たちが人である以上、人や社会との関わりは大切ですもんね!

専門的には社会参加と言うとか言わないとか…まあ難しい話はさておき、みなさん楽しんで参加くださいました。

はじめに1人1人自己紹介もしていただきました。もちろん職員も。

自己紹介の次は準備体操です。ただの準備体操とあなどるなかれ!

全体で体操を指導しながらも、一人ひとりに目を配らせ適格な指導やお手伝いをしています。

さすが作業療法士(OT)さんです!

体操が終わったらさっそくフォトフレーム作りです。

真っ白なフォトフレームに、各々のセンスでいろいろな飾りをつけていきます。

夏らしく貝殻なんかも用意してみました。

みなさん思考錯誤しながらレイアウトを決めています。

指先で小さなかざりを掴んで、狭いフレームに慎重にのせる作業は脳の活性化にもつながります!

飾りをくっつけるのはグルーガンという道具。DIYが好きな人は知っているかも?

グルーというのは樹脂のことです。グルースティックという樹脂の棒を熱で溶かしてくっつけていきます。(うんちく)

ご自分で難しいところはお手伝いします。でも決して手伝いすぎず。

できるだけご自身で行ってもらうこともリハビリですね!

そこはリハビリスタッフがプロの目線で見極めていきます。

完成したら、皆さんで鑑賞会!

お互いの作品を褒め合っておられます。

コミュニケーション、コミュニケーション!

最後は皆さんで記念撮影。

何とも秀作揃い!

フォトフレームも個性が溢れています!完成品はお土産に。

皆さん笑顔で喜んでくれていたのがとても印象的でした。

これからも我々リハビリスタッフは利用者様のために何ができるかを考え、取り組んでいきます!

乞うご期待!

私たちが体操リーダーです。

こんにちは、三田デイケアです。

デイケアでは、利用者皆様にはしっかり体を動かしていただくため、毎日午前・午後と集団リハビリも行っています。

午前はラジオ体操に始まり、『北国の春』やSMAPさんの『世界に一つだけの花』の曲に合わせて体操も行っています。

初めはテレビと職員の動きを見ながら、見よう見まねで体操に参加されていた利用者様もいつの間にか体操を覚えられ、自然と体が動くようになられました。

午後からは、職員がそれぞれ勉強し考えた体操を皆様と輪になって行っています。

昼食後で眠たくなる時間帯ですが、体を動かしながら歌を歌ったり、小道具を使ったりと、40分間利用者様が退屈しないよう、いろいろとネタを考え、日々努力して体操に参加していただいています。

職員のレベルアップのため、体操の上手な職員を体操リーダーに任命し、新人職員の手本になるよう頑張っています。

これからも利用者様の意欲向上、筋力アップにつながるよう一緒に頑張っていきたいと思います。

三田デイケア

はまなこデイケア自主トレーニング

こんにちは。はまなこデイケアです。

連日35℃超えが当たり前ですね。

溶けてしまいそうな暑さですが、皆様お元気にはまなこデイケアに通ってくださり感謝しかございません。

本日も皆様スタッフ見守りのもと、自主トレーニングをバリバリとこなされていらっしゃいます。

さすがですねぇ。

とってもいい笑顔ですね♪

頑張られてますね・・・とお声かけすると、「頑張ってもっと身体が動くようになりたいからね。」と笑顔で返答くださいました。

【継続は力なり】ですね!

階段昇降は、転落防止のため必ずスタッフが付き添いをさせて頂いておりますので、ご安心を!

はまなこデイケアでは、このように一人一人に合った自主トレーニングメニューを理学療法士が提案してくださいます。

やってみたいトレーニングのご希望がありましたら、変更も可能です♪

仲良く歩行訓練中の利用者様とパシャリ!

次回の更新もお楽しみに~

リハビリ教室はじめました

皆さんこんにちは。滝町デイケアです。

今回はリハビリより活動のご報告です。

滝町デイケアでは、今月7月からリハビリ職員による「リハビリ教室」を開始しました。

 

このリハビリ教室とは、通常の個別リハビリなどとは別に、リハビリ職員が計画した体操などをみなさんと一緒に行う活動です。

これから月1回のペース、普段アクティビティを行っている14時~15時の時間帯に、リハビリ職員を主体とする体操や脳トレなどの提供をしていきます。

初回となる7月17日、この日は棒体操を実施しました。

ただ体操をするだけではなく、体操に使う棒を利用者様ご自身で作っていただきました。

新聞2日分量を丸めて、それぞれ好きな色のビニールテープで巻いていきます。

 

皆さん真剣にビニールテープを巻いており、1人でうまく巻けない方はリハビリ職員やデイケア職員がお手伝いしたり、お隣の方と協力している姿も見られました。

色とりどりで個性ある棒がたくさん出来上がりました。

 

棒が完成したら、今度は体操の時間です。

棒を使った肩、腕、腰周りの運動をしました。

痛みがある方は痛くない範囲で、無理をしないように声かけをしながらゆっくり体を動かしていきます。
簡単だけど、しっかり効果のある運動です。

この棒は運動だけでなく、肩や背中を叩くのも気持ちよく使えます。

ほぼ全員が参加してくださり、大盛況でした。

今回作成した棒は、希望する方にはお持ち帰りいただき、持ち帰らない方はリハビリに使うため寄付していただきました。

皆さんが大事に作ってくれたので、大切に使わせていただきます。

お持ち帰りの話をした際に「家でも運動したかったからもらえて嬉しい」「自分で巻いたから愛着がある」「家族に見せたい」などなど楽しんでいただけた様子でした。

ご自宅でも行える訓練のきっかけにもなり、自主トレの意識付けにもなったと思います。

今後も月に1回ですが、曜日を変えながらどの曜日に来ても参加できるように、リハビリとデイケアで協力しながら提供を続けていきます。