デイケアブログ

2月初めの出来事

皆さんこんにちは。

節分も過ぎ、2月らしくない暖かな日が続いています。

岡崎の名所の一つである乙川の河津桜も枝に膨らんだ芽がはっきり見えるようになってきました。

来月には送迎中の景色がにぎやかになり今から楽しみです。

最近の出来事を2つお伝えしていきます。

1つ目は2/3は節分

デイケアでは、ちょっとした余暇の合間に鬼退治を行いました。

円の周りには赤鬼が。豆に見立てたお手玉で撃退しました。

お次は、詩吟を昔から得意とされている利用者様に皆さんの前で披露をして頂きました。

詩吟の音符はとても難しく取得するまでかなりの経験が必要とのことです。

心に響く詩吟の音は、職員が涙する程の感動を頂きました。

利用者様が大切にされている思い出を皆さんと知ることが出来るとても良いきっかけになりました。

三田デイケア

節分レクリエーション

皆様こんにちは、はまなこデイケアです。

早いもので、もう2月に入りましたね。2月と言えば、節分を思い浮かべる方も多いと思います。

はまなこデイケアでも2月3日(土)に節分レクリエーションを行いました。

今回はその時の様子をご覧頂きたいと思います。

まずは、節分クイズで頭の体操です。

皆さん真剣に考えていますね。

と、そこへ赤鬼・青鬼が‥‥

さあ豆まきゲームのスタートです。

今回のゲームは床に立てたペットボトル(チビ鬼)に玉をぶつけて倒すということですが、そう簡単にはいかないようです。

なんと先程の赤鬼・青鬼が金棒を振り回し邪魔してくるのです。

しかし皆さんの頑張りで無事に鬼退治が出来たようです。

さて、次のゲームは振られた鬼のサイコロと同じ絵柄のものを床に並べられた鬼の絵の中から見つけ出し、そこに上手く玉を投げ乗せるというものです。

さあサイコロが振られました。

上手く投げ乗せることは出来るでしょうか?

素晴らしい!鬼も呆然としていますね。

皆さんの元気と笑顔のお陰で鬼は退散していきました。

節分も無事に終わり、今年も皆様が健康で幸せに過ごせるようお祈りいたします。

それでは次回のブログをお楽しみに。

新春 『滝町開運ツアー』

皆様こんにちは。滝町デイケアです。

2024年を迎え、ご利用者様方々の無病息災・新春万福を願う『開運ツアー』と題しましてイベントを開催いたしました。

 

ツアー内容は

・御朱印『辰コース』参拝ウォーキング

・お年玉(落とし玊)ゲーム

・お楽しみおみくじ

・ほっこり甘酒タイム です。

 

滝町神社よりツアー出発です。

二拝二拍手一拝を終えて…。

参拝ウォーキングへ出発です!

普段は滝町ウォーキングコースですが、この日は『辰コース』と称して…。道中のクイズにも答えていただきます。

道中、クイズを考えてくださっています。『難しいねぇ~』『あっ!わかった』など、皆様真剣でございます。

道中に5問の神社に関するクイズがあり、ご利用者様同士ワイワイ賑やかに考え、1ヶ所目の御朱印授与所に向かっています。

間もなく1ヶ所目の御朱印授与所に到着です。

 

御朱印帳に1つ目の印を押して…。

普段滝町ウォーキングコースを歩いた後、トッピーシールを1日1枚貼っていますが、この日はスペシャル!!もう1枚貼ります。

そして、滝町神社まで戻り2ヶ所目の御朱印を押します。

次は『お年玉』ならぬ『落とし玉』ゲームです。

5個のボールと5個のおみくじが入ったカプセルを穴に落とします。1番早く落ちたカプセルにはおみくじが入っていますので、『何がでるかなぁ~』ワクワクしてみえます。

『大吉がでましたぁ~』にっこり! 嬉しい瞬間です!

続きまして『お楽しみおみくじ』です。

赤色か青色の棒が入ったおみくじをひきます。でた色と同じ色のリボンがついた袋、どれかを選びます。袋の中には、お菓子とおみくじが入っています。

さてさて何がでましたでしょうか?

『何がでた?』『なんて書いてある?』『見せてね!』と皆様興味津々!のご様子でした。

最後に『甘酒とおまんじゅう』をいただき、無事にツアー終了となりました。

ご利用者様の笑顔が『笑う滝町デイケアに福来る』間違いなし!でございます。

2024も皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。

旬の野菜収穫

こんにちは。元町デイケアです。

早いものでもう2月ですね。

そんな2月の旬の野菜と言えば、キャベツ、白菜、ブロッコリーなどがありますが、元町デイケアでも美味しそうな旬の野菜が育ちました。

 

キャベツに水菜、ブロッコリーと愛情いっぱいに育てて大きくなりました。

利用者様が「もう食べごろだから早く収穫しないと駄目だぞ」と声かけ下さり一緒に収穫して頂きました。

無農薬で美味しい野菜ばかりです。

来月は春の花(球根)を植える予定です。どんな花が咲くのかお楽しみに。

第7回リハビリ教室

皆さんこんにちは。滝町デイケアです。

リハビリより活動のご報告です。

今回は作業療法士が主催となって、「節分クイズと豆まき」を行いました。

 

 

節分の時期が近づき、豆まきで邪気をはらって福を呼び寄せよう!ということで実施しました。

 

まずは節分に関するクイズを行いました。

「節分はどのような日でしょう」のような概要の話から「節分はいつから始まったでしょう」というような豆知識の話までクイズが出題されました。

みなさん興味深そうに聞かれていました。

 

 

次は豆つくりです。新聞で球を作り、ガムテープで止めることで豆に見立てた球を作りました。

 

みなさんには新聞を丸めてガムテープでとめる作業を行っていただきました。

新聞を丸めたり広げたりする作業は手をよく使うので、手の運動や集中力を高めることにもつながりますね。

 

 

みなさん集中して作ってくださり、「懲らしめてやるぞー」と気合を入れて作られている方もみえました。

中には10個と多く作っている方や小さく硬いものを作ろうと工夫している方、しっかりテープを巻こうとしている方もいらっしゃいました。

更には1人で行うのが大変な方もいましたがやり方を考えながら自分なりに取り組まれていました。

 

いよいよ豆まきです。

鬼が入ってきました!

「鬼は~外、福は~内」みなさん鬼めがけて夢中で豆を投げていました。

中には立ち上がり力いっぱい鬼に投げる方もみえ、投げることが苦手な方も笑って参加してくださっていました。

 

 

 

みなさんの豆まきのおかげで鬼は泣きながら逃げていきました。

みなさんと邪鬼を払うことができたので今年も1年元気に笑いながら過ごしていきたいと思います。

 

参加してくださった方からは「楽しかった!」「また来年もお願いね」と好評頂けました。

今後もリハビリ教室は皆さんが楽しく取り組んでいただける内容を考え提供していきます。

楽しく、ためになる内容を皆さんと取り組んでいこうと思いますので、今後もよろしくお願いします。