デイケアブログ

季節も最高、味覚も最高!

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

やっぱり、秋は「食欲」です。

今月の壁面カレンダーは、キノコ。

キノコといっても、種類はたくさん。

あれあれ、スーパーキノコまで。

栗も美味しい季節です。

「この地方ではちょっと足を延ばして岐阜県まで行けば、栗きんとんで有名なお店があるよ」

と利用者様が教えてくれました。

紅葉を眺めてドライブがてらお買い物もいいですね。

美味しいものの話は、つきません。

皆様もステキな秋をお過ごしください。

運動の秋

こんにちは。はななこデイケアです。

11月になり、寒暖差が大きくなり、風も徐々に冷たくなってきました。

周りの木々は徐々に紅葉が始まり、秋の便りが届きつつあります。

今回は、秋ということで、はまなこデイケアの「運動の秋」をご紹介したいと思います。

先月から、トレーニング機材が増えました。

ペダル漕ぎ2台。

吊り輪運動2台。

真剣な表情や、笑顔が見られ、一生懸命にトレーニングに取り組まれている姿が随所に見られました。

天気が良い時には、外へ散歩に出かけ季節の移り変わりを感じる事ができました。

寒くなっても日々元気にトレーニングを欠かさない皆さんの姿に職員一同尊敬しております。

これからも笑顔で、元気な姿を見せてください。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。

はまなこ運動会

急に朝夕の冷え込みが強くなり、秋の深まりを感じますね。

はまなこデイケアの周辺にはみかん農家さんがたくさんいらっしゃいます。

送迎車を走らせるときれいなミカン畑が広がり、皆さんもそれを眺めながら話がはずみます。

そんな中はまなこではスポーツの秋らしく【はまなこ運動会】が開催されました。

運動会は午後からでしたが午前中からみなさん運動会の話題をされていて、始まった時には皆さんの盛り上がりも最高潮でした。

職員もみんなノリノリで、自前の体操服で盛り上げました。

1種目目はパン食い競争から始まり、職員と一緒に大きなパンを目指し競争しました。

2種目目は綱引きです。

みなさん、紅組と白組に分かれて頂き紅白のひもを引っ張りあって頂きました。

一生懸命ひもを引っ張りあい、テープが切れなかった方は喜びのあまり両手を上げ喜ばれていました。

利用者の方々の勝ち取ったひもを集め、我らはまなこデイケアの中でも2トップの二人の職員によるボス戦です。

皆さんの熱い視線を浴びながら、力強く引っ張り合いました。

そして、最終種目は玉入れです。

紅組と白組それぞれのテーブルに分かれご自分の手前にあるボールを箱めがけて投げました。

最後の球を投げ入れるまで皆さん最後まであきらめずに頑張りました。

さあ、いよいよ結果発表です。

結果は紅組の優勝でした。

勝った組も負けてしまった組の皆さんからも笑顔がこぼれ、無事素敵な運動会を終える事が出来ました。

ご参加して下さった皆さん本当にお疲れさまでした。

これからも皆さんに喜んでいただけるような企画を考えてまいります。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

キャンプデー 〜キャンプファイヤー編~

皆様こんにちは。滝町デイケアです。
さて、お待たせいたしました。
後半の『キャンプファイヤー』編です。

キャンプファイヤーは火を囲み、仲間達との団欒を楽しみ、交流を深める目的です。
室内ですので、当然、火を起こすことはできません。
そこで、手作りのもので、雰囲気を高めました‼︎

 

火を囲みながらのキャンプファイヤー‼︎
スタートです。
オープニングは『遠き山に日は落ちて』を合唱しました。
続いて、ファークダンス『ジェンカ』を手旗で踊り


その旗を活用しての○✖️クイズを行いました。

クイズ内容はキャンプに関するもの、雑学的なものなどなど。




『えー!どっちかなぁ?』 『わからないなぁー。○にしてみようか。』
『迷うなぁー』などなどのお声が飛び交い、賑やかな雰囲気!
『答えはぁ〜、、、○』と聞くと、『ヤッタァ〜』と喜びと笑いが溢れ、、、。

キャンプファイヤーの火も徐々に燃え鎮まる時になり、最後は『フォークダンス  マイムマイム』を全員で踊りました。
椅子に腰掛けて、脚ダンス、手拍子を入れて、、、♪

火も無事に鎮火後、キャンプファイヤーも無事に終了いたしました。

今回は一日を通してのイベントでした。
今後もご利用者様方々に楽しんでいただけます内容を企画していきたいと思っています!

本日のレクリエーション

こんにちは。三田デイケアです。今日はレクリエーションの紹介です。

本日のレクリエーションは”ピタッとボール”を行いました。

その様子がこちら。

テープの輪がありそこに持っている球を投げ、より小さい輪に入れたら高得点がもらえるチーム戦です。

先に投げるもよし。

他の方が投げるのを待って敵チームの球を輪の外に出すのもよし。

利用者様同士同じチームの方と作戦を考えながら行って見えました。

最後には「ただ投げるだけでも勝負となると負けたくないなー」など声が聞こえ真剣に取り組まれて見えました。

簡単そうに見えても実際に参加してみると楽しいですね。

今後もお楽しみに。