デイケアブログ

2023 元町デイケア運動会

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

運動会シーズンですね。

元町デイケアでも、先日開催しました。

日本の小学校の運動会の歴史は、明治時代まで遡るそうです。

なので、利用者様にもなじみ深いですね。

紅白チームに分かれて戦いました。

さて、競技開始です。

まずは、元町デイケアの一番人気の『パン食い競争』

一目散にむかいます。

豪快にパクリ。

『借り物競争』

頑張るぞー「おー」

借り物が書いてある机にむかっていきます。

ナニが書いてあるのかな。

タイマーGETしました。

『玉入れ』

「いくわよー」

「そーれ」

そして、白熱した『大玉送り』

ほらほら、急いでーー。

あらら、どっかに飛んでいっちゃうよーー。

結果は、おみごと白組の勝利でした。

運動会で体を動かすことを通じ、参加者の運動機能を向上させるほか、季節感を感じてもらうことができました。

利用者の皆様の笑顔がMVPです。

目標に向かって

皆様こんにちは。

滝町デイケアです。

日中は気温が高く、汗ばむ陽気になってきましたね。

熱中症対策として、水分をこまめにとること。運動の前後にも水分摂取をすること。を心掛けてみえるご利用者様のご様子が伺われます。

フロアー内では、本日もリハビリ•滝町トレーニング(自主トレーニング)に励んでみえます。

『リハビリの後は身体が動きやすくなるわ』

『杖で一人で歩けるようになりたい…。』

『歩けなくならないように、運動、リハビリを続けていきたい。』

と、皆様目標を持ってみえます。

担当のリハビリ職員は、ご利用者様のご希望に添えるよう、お気持ちに寄り添った、訓練内容を計画、実施しています。

こちらは滝町トレーニング(自主トレーニング)の様子です。

『自分の為に…。』とご利用日には欠かさず取り組まれてみえます。

目標に向かってみえるお姿に、職員一同、今後も応援させていただきます。

お好み焼きも食べられるんです。

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

どーでしょうか・・・?

おいしそうな、お好み焼きです。

こちらが、ゼリー食のお好み焼きです。

中身も、モチモチしてて美味しそうです。

利用者様も「おいしかったよーー」と満足気でした。

お好み焼きが、ゼリー食で提供できるとは驚きでした。

管理栄養課の職員さん、ありがとうございます。

「食べる」って、大切ですね。

オレンジフラワープロジェクトin滝町デイケア

こんにちは!
滝町デイケアです。

私達、「医療法人豊岡会」は『オレンジフラワープロジェクト』に賛同いたします。

オレンジ色は、認知症啓発及び子どもの虐待防止運動のシンボルカラーです。

「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」

「子どもの虐待をなくそう!」という思いを共有し、オレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。

早速マリーゴールドの種を譲っていただき、種まきをしました。

「久しぶりだわ。土いじりするの。」

「腰が痛いとかがめんでねぇ。」

芽が出て少し大きくなるまでは、窓際の明るいところで、皆さんでお世話しようと思います。

「どうか、かわいい芽を出してちょうだいね。」

手を合わせて拝みます。

さあ、また楽しみが増えましたね。

花壇がオレンジでいっぱいになる日が、楽しみです。

ホットひといき

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

本日は5月に利用者様ひとりひとり楽しんでもらえるようお茶会と絵手紙を開催しました。

「5月にお茶会やるよ」と伝えると利用者様は嬉しそうに「抹茶立てるの?」と言って下さりました。

実際に行ってみると手慣れた様子でシャカシャカとお抹茶立てて下さいました。

「お上手ですね」と言うと「昔の人は出来る人が多いんだよ」とおっしゃられ、私は抹茶を立てるのが出来ないことが少し悔しかったので作法を教えていただきながら行いました。

また、利用者様は季節を感じ味わいながらお抹茶を飲みお饅頭を召し上がっておられました。

一方絵手紙は見本を見ながら絵の具で色を塗り、利用者様ひとりひとり個性が溢れるとても素敵な作品が完成しました。

上は利用者様同士でアドバイスなど話し合っている写真です。

最後に絵手紙に一言を書いていただきました。

利用者様は何を書いてくださるのかと思えば「トマト食べたい」や「チューリップ咲いたよ」などユーモア溢れる一言がたくさんありました。

見ていてとても楽しい一日になりました。

三田デイケア