オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラーです

みなさん、こんにちは。
元町デイケアです。

ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

 

元町デイケアは、「オレンジフラワープロジェクトinとよはし」に賛同しています。

過去の記事はこちら⇒オレンジフラワープロジェクトinとよはし

みなさん、ご存じでしょうか。オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラーです。

「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」

という思いを共有し、元町デイケアでは楽しみながら花を育てています。

今ではこんなに育ちました。

もうすぐたくさんの花が咲きます。

利用者の皆様と一緒に花を咲かせオレンジフラワープロジェクトのメッセージを広めていきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

可愛い我が子…

こんにちは。とよおかデイケアです。

今回は、とよおか職員が天塩にかけて育てた可愛い、向日葵たちをご覧いただきたく投稿しました。

最初に咲いたのは、以前投稿させていただいた小さな向日葵2輪でしたが、その後は一番東の子(←可愛さの

あまり、子供のようになっています)から段々と西に向かって咲いていきました。

どうでしょう?こんなに堂々と咲いて…元気をもらえますね。

ご利用者様からも「きれいだね」と声を掛けていただけて、さぞ向日葵達もうれしいことでしょう。

種を保存して、蒔いて、来年もこの子達の子(孫ということですね)を見たいと思います!!

オレンジフラワープロジェクトin滝町〜その3〜

こんにちは!滝町デイケアです。

蒸し暑い日が続く中、滝町のマリーゴールドの苗は、10センチメートル程の背丈まで大きくなりました。

 

ようやくお客様にお裾分けできるようになりました。

施設に来られたご家族様、ご利用者様にお持ち帰りいただいて、ご自宅の庭に植えていただき、世間に優しいオレンジフラワーがたくさん咲いてくれるといいなぁと思います。

正面玄関に置いてありますので、ご来訪の際は、どうぞご自由にお持ち帰りください。

 

過去の記事はこちら

オレンジフラワープロジェクトin滝町デイケア

オレンジフラワープロジェクトin滝町〜その2〜

 

思い込みってダメですね

こんにちは。とよおかデイケアです。

まずはこちらをご覧ください。

とよおかガーデンの向日葵たちです。

「大きくなったねぇ、どれから花が咲くかねぇ。」

なんて話していたのですが…

なんと!

あっ!もう咲いてる!しかも二輪とも小さい子たち!!

大きくすくすく成長した子から咲くと思い込んでいました。

でも、二輪とも目立たなくてもひそかに力をつけ、しっかり根を張って花を咲かせていたのですね。

なんだか大切なことを教えてもらった気がしました。

オレンジフラワープロジェクトin滝町〜その2〜

こんにちは!滝町デイケアです。

梅雨の最中ですが、晴れ間も多く助かりますね。

 

さて、先日蒔いたマリーゴールドの種の様子です。

3日〜4日後には小さな芽が出始め、順調に背を伸ばしています。

本葉が出たので、カップへ移します。

 

 

「いつまでもカップじゃ、かわいそうよぉ〜。」

「すぐにでも広いとこへ植えてあげたら?もう、家にいても気になって、気になって〜。」

「スコップはどこにあるの?」

 

 

「肥料は?去年のいちごの肥料があまっとる?それでいいわ!」

「やいっ!なんかイモムシも出てきたわ!」

 

滝町デイケアには園芸の先生がたくさんいらっしゃるので、本当にありがたいです。

ある方が「花も心があるからね。芽が出た時から声を掛けて、丁寧に手を掛けてあげれば、手を掛けた分だけちゃんと応えてくれるから。」と教えてくださいました。

 

大事にしていきたいと思います!