滝町デイケア近くの川沿いでは早咲きの河津桜が見ごろを迎えました。
ここの河津桜は見ごろを逃すとあっという間に葉っぱが出始めてしまうので「それいまだ!」と出発!!
“お花見ツアー”と称して“歩く”トレーニングのコースを今日は変更です!!
まだ風は冷たかったですが、満開の河津桜は見事でした。
「来年は見れんかもしれんでな~。」
毎年お決まりの冗談を言いながら皆で身を寄せ合って眺めました。
来年もお決まりの冗談を元気にきかせて下さいね!!
滝町デイケア近くの川沿いでは早咲きの河津桜が見ごろを迎えました。
ここの河津桜は見ごろを逃すとあっという間に葉っぱが出始めてしまうので「それいまだ!」と出発!!
“お花見ツアー”と称して“歩く”トレーニングのコースを今日は変更です!!
まだ風は冷たかったですが、満開の河津桜は見事でした。
「来年は見れんかもしれんでな~。」
毎年お決まりの冗談を言いながら皆で身を寄せ合って眺めました。
来年もお決まりの冗談を元気にきかせて下さいね!!
お手洗いに向かわれる、お二人の女性利用者様。
デイケアでは自分の力で車椅子をこいで移動して頂いております。
ご自宅の慣れた距離感とは違って、デイルームのお席からお手洗いまでは
遥かな距離があります!「遠いなぁ」と思っていらっしゃる方も、きっと
いるはず…。
でも、デイケアでは”お手洗いまで移動する”のもリハビリと考えます。
“自分の力で動く”ということは”筋力を使う”ということ。
『ちりも積もれば山となる』のことわざ通り、デイケアでの動作一つ一つが
“今持ち合わせている筋力を維持する”ことにつながります。
筋肉は使わなければすぐに衰えてしまうものです。そして、悲しいかな、
一度落ちた筋肉をつけるのは容易なことではありません。
写真のお二人様のすごいところは…ご自分で車椅子をこぐようになられたのが
ここ1ヶ月~2ヶ月の間で、実に最近のことなんです。それまでは職員が車椅子を
押して移動されていました。お二人ともデイでのリハビリを頑張られ、体と心(意欲)
の状態が整ったと判断させて頂き、車椅子を自力でこいで頂いている次第です。
これは…お二人の『努力の賜物』なんです。
はまなこデイケアでは利用者の皆様に自主訓練を促しております。
専門の先生がリハビリする施設なのになぜ自主訓練がいるの?
そんな疑問をもつ方がきっといるはず・・・ですので勝手に説明していきます!
リハビリの形はデイケアによってさまざまにあると思いますが、
はまなこデイケアでは1回20分以上の個別リハビリを利用者様に提供しております。
この「個別リハビリ」は専門職の方と1対1で行います。
ちなみに下の写真が専門職が行う個別リハビリです。写真は作業療法士です。
「え?じゃぁそれ以外でリハビリはないの?」
その他は集団で行う体操やレクリエーションをリハビリの一環として位置づけ提供しております。
しかし集団で行うリハビリというのはどうしても個人に目が届きにくくアドバイスも
しにくかったりなんだりするんですね。
だから専門の先生が個別に実施する個別リハビリはとっても大切な時間。
今の状態や今後の目標などをいろいろ聞きながらリハビリ出来るから
リハビリ内容も濃く、専門的になっていきます。
ですが時間は1枠あたり20分と正直少ないと感じる方も・・・
どうすればもっと有意義にトレーニングできるのか・・・
そこではまなこが大切にしているのが「自主訓練」なのです!
自主訓練を行う事によって、ただ単にトレーニングするだけじゃなく
などなど自分自身が主体になって受け身じゃなくトレーニングに取り組むからこそ
気付く色々な事があると思います。
そしてその結果をリハビリスタッフに伝える事によって20分~の個別リハビリを
より有効に使えるようになるんです!
というか使ってほしいんです!!
そんな気持ちもあってはまなこデイケアでは積極的に利用者様に自主訓練を促しています。
長々と書いてしまいましたが要は、
自分で出来る事は自分で行い、難しい事をリハビリスタッフとやろう!
こんな感じです。
そんなこんなで自主訓練に励んでいる利用者様の一部風景を紹介させていただきます!
自主訓練として階段昇降を行われています!
※階段等危険場所の移動は職員付添です。
はまなこデイケアは1階フロアにありますが建物としては6階まであるので
その階段を利用してトレーニングしている訳なんですね。あるものは使う!
この日は4階まで登りました。
職員でも疲れてしまう階段を登りきるこの方はさすがです!
この方の歩行訓練は自主訓練として行い、個別リハビリでは筋力訓練や疼痛ケアを行う、
といった形でリハビリを行われています。
自主訓練で歩行を行う事によって個別リハビリでの歩行訓練を省略し、
その他の訓練に力を入れる!いい感じですねー。
そして登り切ったらこの風景!
頑張ったかいがありますね。
お釜のお店が見えるのですが、ある利用者様は
「あのお釜は何合お米が炊けるの?」
なんて言って職員を笑わせてくれます。
そしてこちら!
一見遊んでいるように見えますがこれもリハビリ、麻痺のある腕を使ってスロットを楽しみながら遊ぶ!
遊びとリハビリの両立ですね!
はまなこデイケアでは自主訓練の形は人それぞれ、
汗を流す人もいれば、脳を使う人もいます。もちろん周りの人と楽しく話すことだってリハビリ!
さすがに昼寝はリハビリではないかもしれませんが・・・・(笑)
さぁみなさんもレッツリハビリ!楽しんで取り組んでいきましょう。