デイケアブログ

カラオケ大会

皆さんこんにちは。はまなこデイケアです。

12月に入り、寒さも一段と感じる季節になりましたね。

周りではインフルエンザが流行しています。こまめな手洗い・うがいをして体調に気を付けていきましょう。

はまなこデイケアでは毎月色々なイベントを用意させて頂いておりますが、中でもカラオケ大会は人気の一つとなっております。

曜日変更をして下さる方もいらっしゃるほどです。

今月も12月2日にレクレーションの時間にカラオケ大会がありました。

まず、各テーブル担当職員が利用者様一人一人に声をかけさせて頂きます。

「今日、お昼からカラオケ大会がありますが何か歌われますか?」などと言うように声かけをさせて頂いてると、「恥ずかしいやー」「声があまり出ないや」など遠慮されてしまわれる方もいらっしゃいますが、「私と一緒に歌いませんか?」や「よかったらみんなで一緒に歌いませんか?」などと声掛けすると皆さん「あなたと一緒なら」と歌って下さる方や「頑張って歌ってみようかな」とチャレンジしてくだり、とても嬉しい気持ちになりました。

また、いつもカラオケを楽しみにして下さってる方からは「今日はこの曲を歌うよ」と笑顔で伝えてくれます。

カラオケが始まるまで皆さんとコミュニケーションが取れることはとてもいいですよね。

そしてお昼からは皆さん待ちに待ったカラオケ大会。この日も大盛り上がりでした。

歌われない方も一緒に口ずさんだり、手拍子をするなどされています。

この日、T様はなんと全て英語の歌詞で歌ってくださいました。

「戦場にかける橋」という映画の中で使われている曲だそうです。

皆さん聞き入るように歌声も素晴らしくとてもきれいでした。

何だか心が温まり、一足早くクリスマス気分にさせていただきました。

はまなこデイケアではたくさんのイベントを用意させて頂いてますので、皆さんぜひ参加してくださいね。

ブログをみて下さりありがとうございました。それではまたの更新をお楽しみに。

継続は力なり

こんにちは、三田デイケアです。

今回は、空き時間も無駄にせず、脳トレに励む利用者様の姿をご紹介したいと思います。

利用者様がご自身で好みの脳トレプリントを選んでいただけるよう、いろいろな種類を棚に並べてご用意してあります。

ナンプレに計算、漢字、間違い探し、ぬりえ…。

皆様、毎回意欲的に取り組まれています。

パズルで脳トレされる方もみえます。

スタッフお手製の日本地図のパズルも大人気です。

どんどんレベルアップして、上級の問題にも取り組まれている方も見えます。

ご自宅に持ち帰り、宿題にされる方もみえます。

飽きずに続けていただけるよう、こんな脳トレのプリントがやりたいなど希望がありましたら遠慮なくお声がけください。

皆様の意欲が高く毎日たくさんのプリントが完成し、スタッフの答え合わせも追いつかないくらいですが、続けていこうと思っていただけるよう、私たちも頑張って答え合わせしてお返ししたいと思います。

『継続は力なり』

私たちも見習っていきたいです。

三田デイケア

今年度最後の大運動会

皆さん、こんにちは。元町デイケアです。

寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました。

いかがお過ごしでしょうか。

今日は2023年最後の大運動会の様子を紹介します。

さかのぼること1ヶ月前、運動会のポスターを施設内に掲示しました。

豊橋元町病院、元町デイケアで力を合わせて大運動会に向けての準備開始です。

応援グッズやトッピーメダルを作成しました。

選手宣誓から始まり、運動会と言えばラジオ体操第一。

どんなに月日が流れていても身体は覚えています。

準備万端、いざ本番です。日々のリハビリ成果を発揮。

競技内容は【カーリング・応援合戦・テープで綱引き・玉入れ】

です。

【カーリング】

【テープで綱引き】

赤白チーム対抗。

皆さん自身のチームの勝利のために声を掛け合い一致団結して競技に参加してくださいました。

今年最後の大運動会、大いに盛り上がりました。

音楽会~オカリナ演奏会~

こんにちは。とよおかデイケアです。

とよおかデイケアでは、11月30日に音楽会を開催しました。

今回は楽しい音楽会の様子をご覧ください。

ご利用者様代表のお2人には、職員と一緒にそれぞれ鍵盤ハーモニカとオカリナを練習していただいておりました。

まずは富山県の民謡「こきりこ節」

初めて聴かれた方もいらしたかもしれませんが、どこか懐かしいメロディーでホッとしますね。

そして2曲目は「ふるさと」

この曲は定番中の定番。

皆様も口ずさみながら、そしてお手持ちの楽器も鳴らしながら参加してくださいました。

最後は「紅葉」

今の時期にぴったりの曲ですね。少し輪唱になっているところがポイントです。

こちらも皆様が歌ってくださって嬉しかったです。

職員も初めてのオカリナ演奏を緊張しつつも楽しませていただきました。

アンコールもしていただき、ありがとうございます!

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

が…また開催させていただく予定となっております!ぜひご期待ください!!

チューリップの球根植えを楽しみました

こんにちは。

とよおかデイケアで理学療法士をしております小出です。

先日、デイケアでは月に一度の作業活動として、チューリップの球根植えを行いました。

この活動は、OT(作業療法士)が主体となって企画・運営しております。

チューリップの球根植えは、その中のひとつです。

今回は、9人の利用者様に参加していただきました。

まずは、植える球根の色を選んでもらいました。

今回は、5色のチューリップの球根を用意して、それぞれ好きな色を選んでもらいました。

赤、ピンク、白、黄色、紫の5色です。

次に、鉢に土を入れてもらい、球根を並べました。

鉢はデイケアの玄関前に並べてあります。これからは水やりも行っていただこうと思っております。

春が待ち遠しくなりますね。

この活動では、花や土に触れることで、自然とのつながりを感じたり、五感を刺激したりすることができます。

また、球根を植えることで、将来の花の咲く姿を想像し、楽しみを持つことができます。

これらは、心の健康にも良い影響を与えます。

さらに、この活動にはリハビリとしての目的もあります。

球根の植え方や水やりなどは、手指の動きや力加減を必要とする作業です。

これにより、手指の柔軟性や協調性、筋力などを向上させることができます。

また、色の選択や判断、順序立てて作業することは、認知機能の維持や向上にも役立ちます。

もともと、花が好きだったり、土を触るのが好きだった方も、最近ではなかなかできないとの声も聞かれていたので、よい活動になったかと思います。

次はどんなことをしましょうか。

デイケアでは皆さんの笑顔と健康を応援しています