デイケアブログ

桃の節句

みなさんこんにちは

はまなこデイケアです。

季節は春となり、暖かい日がだんだんと増えてきました。

今年は寒暖差が激しく、服装選びが難しいですね。

とは言え、春はやっぱり気持ちがウキウキするのは私だけでしょうか。

3月3日は桃の節句ですね。今年は3月3日が日曜日だったので3月2日(土)に雛祭りイベントを行いました。

その時の楽しいご様子をお伝えします。

ちょっと照れくさそうでしたが、お雛様の前で写真撮影を行いました。

お手製のお内裏様とお雛様からお顔を出されニッコリ。

とってもいい笑顔。

次は、雛祭りゲームです。

「ひなあられ」をイメージした小さな丸い玉を投げて、お雛様やお内裏様の中に時間内に何個入れれるかを競うゲームです。

この玉が小さくて拾いにくいので手指の運動になりますよ。

楽しみと言えばやっぱりおやつですよね。

待ちに待ったおやつはお取り寄せスイーツです。

桃の節句ショートケーキ

桃の節句プリン

みなさんの目がキラキラと輝きます。

やっぱり、笑顔になっちゃいますよね。

「美味しかったよ~」「毎日これでもいい」「何個でも食べれそう」と大喜びでした。

これからも笑顔の写真をたくさんお届けしていこうと思います。

それでは次回のブログをお楽しみにしてください。

テレビレクリエーション

こんにちは、ブログご覧になっていただきありがとうございます。

 

今日は、4年に一度のうるう年2月29日です。なんだか得した気分になりますね。

この日はテレビ画面を利用し体操とゲームを行いました。

2台の大型テレビに映像を映し皆さんに答えていただきました。

クイズに利用者様が答えてくださり和やかに進みました。

では、次回のブログ お楽しみに。

そして、皆さま お体お大事にお過ごしください。

曜日対抗レクリエーション ボッチャ編

こんにちは。とよおかデイケアです。

先日まで、とよおかデイケアでは恒例の曜日対抗レクが行われていました。

今回は東京パラリンピックでも注目された「ボッチャ」を、曜日対抗用にアレンジして楽しんでいただきました。

 

4人一組で内側を向いて座ります。

4人の中央にはジャックボール(白球)をセット。

赤・青ボールは各2個、金は1個の計5個が持ち球です。

何色からでも良いので、順番に白球にできるだけ近づくように転がしていきます。

全員が全て転がし終わったら計測です。

 

計測器はフラフープにテープを十字に貼ったもの。

テープが重なっているところを白球に乗せてフラフープ内にあるボールを加点します。

赤は1つ10点、青は5点、金は20点です。全てのチームの点数を足して、チーム数で割って平均点を出します。平均点が1番高い曜日が優勝です。

 

公式の球は重量がなかなかあります。皆様「結構重たいんだね」とおっしゃっていました。

 

第一投目は緊張しますよね。力加減がわからないので…。それでも皆様は果敢に挑んでくださいます。

「あ~どっかいっちゃった!!」「これは絶妙!うまい!!」など、声が上がってとても盛り上がりました。

 

そして優勝は…

木曜日チーム!!おめでとうございます。

強いですね。ダントツの優勝でした。

他曜日の皆様もご参加ありがとうございました。

公式のルールとは大きく変わっていますが、これはこれで楽しいゲームとなりました。

また盛り上がるゲームをご用意させていただきます。どうぞお楽しみに。

オレンジフラワープロジェクトIn滝町デイケア

梅の花も良い香りをさせていますが、滝町老健の周りには、早咲きの河津桜が濃い桃色の花を咲かせはじめています。

 

春はいろいろな花々が次々と開花して楽しませてくれますね。

 

さて、滝町デイケアでは、昨年に引き続き、『オレンジフラワープロジェクト』を始動いたします。

 

まずは、昨年のマリーゴールドから種を摘み採り、みなさんで丁寧にほどいていただきました。

 

袋にカードを1枚ずつ差し込んでいただく係、種を入れて袋を閉じる係、皆さん上手に分担して効率よく進めてくださっていました。

 

こうして『オレンジフラワープロジェクト』を広めるべく、ご来訪の際にはどうぞご自由にお持ちください。

 

認知症になっても安心して暮らせる社会になりますように。

滝町音楽会

皆様こんにちは。滝町デイケアです。

施設周囲は、春の訪れを感じる風景となってまいりました。フロアーにも、太陽の優しい陽射しが温かくふり注がれています。『はぁ~るよ来い。はぁ~やく来い。』と歌いだしたくなりますね!

本日は『滝町音楽会』を開催いたしました。

 

 

幸せなら手をたたこう〜!とまずは発声練習です。

そして、次に後出しジャンケンです。職員に勝つように、または負けるように、ジャンケン勝負です。

 

 

『咄嗟だから、出すのが大変だけと、頭と指の体操になるねぇ~』と、必死のご様子!

笑いあり、悔しさもありのジャンケン勝負でした。

次は、季節の歌です。

歌う前に、以前を懐かしみ思い出していただく『回想法』にて、ご利用者様からも数々のお話しが伺えました。

作詞をした方や歌にこめられている内容等も興味深く聞き入ってくださっていました。

 

『生のピアノ演奏はいいね〜』と、普段歌われない方々も口ずさんでくださっていました。

指先体操、リズム打ち体操をしながらの合唱も、間違えての笑い、出来ましたぁ~!の歓喜に満ちた笑い、と賑やかな雰囲気に包まれていました。

昭和の名曲は、ご利用者様方々の中でもやはり名曲!!盛り上がっていました。

 

最後は『故郷』にて大合唱。終始、ご利用者様の歌声がフロアーに響き渡っていました。

ご参加くださいましたご利用者の皆様、素敵な歌声でしたよ!

滝町合唱団、ここに結成ですね!