デイケアブログ

輪っか通しゲーム

皆様こんにちは。

滝町デイケアです。

蒸し暑い日が続く中、体力温存•スタミナをつける!ことを意識して日々過ごされてみえるご利用者様もみえます。

元気でいる秘訣は?『笑うこと』とおっしゃる方もおみえになります。

間違いなく『笑い』は周囲も和やかに、自然に笑顔を引き出してくれます。

恒例の『曜日対抗ゲーム』もそんな『笑い合い』の中での勝負戦となりました。

6月は、多数ある輪っかを1分間で、何個通すことが出来るか、2人1チームの挑戦となりました。

スタートの合図で皆様、真剣な表情!必死に棒に輪っかを通していきます。

棒に輪っかが沢山通ると、今度は周囲から、

『棒の下の方を持つと通しやすくなるよ〜』

『がんばれ〜!』

ゆっくり、じっくり、輪っかが通ると優しい微笑みをされる方も…。

対抗戦は皆様の個性も垣間見えて、ご利用者様同士、お互いを知る場にもなってます。

そして、結果は…。

上位5チームの合計点で火曜日チームの優勝となりました。

まだまだ対抗戦は続きます。

皆様で笑って笑って、熱い戦いを繰り広げていきます!

オレンジフラワープロジェクト~協力~

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

元町デイケアは、「オレンジフラワープロジェクトinとよはし」に賛同しています。

 

前回の記事はこちら⇒「オレンジフラワープロジェクトinとよはし」

 

「オレンジフラワープロジェクト」の報告です。

利用者の皆様と協力して立て札の色塗りを行いました。

ありがとうございます。

素晴らしいカラフルな立て札が完成しました。

さっそく、プランターに立て札を設置しました。

5月からだいぶ成長しています。

「オレンジフラワープロジェクトinとよはし」が花の成長とともに注目を集めることでしょう。

このブログの発信を通じてプロジェクトが広がっていけばいいなと思います。

 

【オレンジフラワープロジェクトとは】

「認知症になっても暮らしやすい町をみんなで創っていこう!」等の思いを共有し、認知症支援普及啓発のシンボルカラー「オレンジ色」の花を咲かせるプロジェクトです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

豊橋じゃん

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

この日は、レクリエーションで久々にカルタを行いました。

しかし、この日のカルタは、「いいとこ発見!とよはしカルタ」

郷土カルタです。豊橋市の特産物、歴史、観光などが題目の札なんです。

 

前回の記事はこちら⇒「いいとこ発見!


さあ、読み手の職員が話し出します。

ジっと、絵札を見つめます。

「はいっ」

「いいとこ発見!とよはしカルタ」の一つをご紹介します。

カルタの多くは50音で作られています。

それが、このカルタには【豊】があるんです。

これは、豊橋市の頭文字です。

 

そして、読み札は

「豊橋じゃん いいとこだらあ 来てみりん」

バリバリの三河弁です。

 

地元の言葉について、豊橋市出身ではない利用者様は「来てみりん」って、どうゆうことなの、と。

※「来てみてね」かしら。

地元の方々は、なじみ深く愛着のある三河弁を違う地方の方に話されていました。

地元でない利用者様も楽しみながら「いいとこ発見!とよはしカルタ」を楽しむことができました。

 

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

梅雨が終われば

みなさんこんにちは。三田デイケアです。

梅雨は送迎時に雨が降らないか利用者様と共にドキドキしています。

『雨降ってきた?』

『今は曇りだけど帰りまで持つかな』

という声をよく聞きます。

梅雨を超えたら夏本番!今から夏バテに備えて体力をつけていきましょう。

さて、三田の夏といえば

夏祭り!です。

毎年の恒例行事になり楽しみにしている方も多くおられます。

夏祭りに向け、職員・利用者様と共に準備に励んでおります。

お祭は雰囲気から。フロアに飾るちょうちんやヨーヨーに色を付けていきます。

色鮮やかで思い入れのある作品ですね。線の一本一本丁寧に色を付けていきます。

こちらは職員の出し物で使う小道具作りの手伝いをお願いしています。

さて、このビニールテープは何に使うものでしょうか?

また、ブログにて紹介いたします。答え合わせと共に夏祭りの様子を楽しみにしていて下さい。

三田デイケア

滝町カラオケ大会〜2023.夏〜

こんにちは!滝町デイケアです。

急に蒸し暑さが増してきましたね。

突然の夕立に見舞われたり、少しずつ夏らしくなってきました。

 

今月のイベントは、カラオケ大会。

いつもカラオケを楽しまれている利用者様に『ぜひ発表の場を!』との熱い思いで6月23日に開催いたしました。

『やるなら、応援グッズやお礼の品も用意したいね!』と試行錯誤し出来上がったのがこちら↓

ご利用者様と一緒に作ったペーパーフラワーで会場を装飾し、いざ開幕!

滝町が誇る名司会者、介護士のIさんによる進行で会場は更に盛り上がり、参加してくださった皆様の素敵な歌声が響き渡ります。

観客となった利用者様たちも、うちわを振ったり拍手をしたり、たくさん声もかけてくださいました。

『いいよ〜!その調子!』

『カッコいいよ!がんばれ〜!』

歌った後にはミニブーケ贈呈

総勢10名の利用者様が歌われた後、最後にアンコールがあり「全員で歌いたい!」との声が上がりました。

いつもはマイクを握らない方々も、この時ばかりは恥ずかしさなんてどこへやら。

『高校三年生』を大合唱し、無事終了!

歌われた皆様の恥ずかしそうな、でもとても嬉しそうな表情がとても印象的で、私たち職員も、とても温かい気持ちになりました。

今後も利用者様が主役となり、滝町老健での生活が活気に溢れ刺激的なものとなるように職員一同いろいなイベントを提案して行きたいと思います。

 

最後に、参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。