元町ログ

元町デイケアのトマトが実をつけたよ

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

元町デイケアで大切に育てているトマトが先日、ついに実をつけました。嬉しい限りです。

トマトの実は日に日に大きくふくらんでいます。

利用者様の夏野菜のお手入れと愛情が実を結んだ証ですね。

しかし、ある日のお手入れの中で、職員が「なかなか赤くならんねー」とつぶやいていました。

それに対し、利用者様はのんびりとした口調で、「のんびりしとるだに。その方がおいしくなるだにぃ。」とおっしゃいました。

確かに、急いで赤くなることよりも、自然なペースで熟していく方が美味しさも増すのかもしれません。

急がずに成長を待つということですね。

 

利用者様の言葉から大切な教えを得ることができました。

引き続きこの実がどのように育つのか成長を見守りながら、楽しみにしていきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ゴーヤVS暑さ! 熱中症から利用者様を守る大作戦

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

元町デイケアではプランター栽培で野菜を育てています。

以前のブログでも紹介しています。

2023 夏野菜はじめました。

夏野菜、成長しています

それとは別にプランター栽培でゴーヤのグリーンカーテンを育てています。

夏の熱中症は利用者様にとって重大なリスクです。

そこで、ゴーヤが大活躍。

ゴーヤを利用して建物の外壁で育てることにより、夏の日差しを遮り室内を涼しくしてくれます。

こちらの写真は、利用者様がまだ小さなゴーヤを優しくネットの方に導いてくれてます。

ゴーヤは成長が早いため、日々の観察が楽しみです。

先ほどの写真から一週間立ちました。

葉の数も多くなり少しずつツルも延びて来ました。



成長しているゴーヤを利用者様が見守ってくれています。

そして、ゴーヤが利用者様を守ってくれることに期待しています。

 

● 熱中症を防ぐために注意すべきポイントをいくつか紹介します。

1. 水分補給: こまめに水を飲むことを心がけましょう。

2. 適切な服装: 軽い素材の涼しい服装を選びましょう。

3. 室内の涼しい環境: 室内はエアコンや扇風機で適切に冷房しましょう。

4. 休息と体調管理: 疲れや体調不良を感じたら無理せず、適度な休息をとりましょう。

5. 食事の工夫: 塩分やミネラルを補給するために、スポーツドリンクや塩分を含む食品も取り入れると良いです。

これらの注意点を守ることで、熱中症のリスクを軽減することができます。

 

後までお読みいただき、ありがとうございました。

夏野菜、成長してます

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

プランター栽培の夏野菜たちの成長をお伝えします。

梅雨入りしてから、毎日のように雨が降る日々が続いていますが、夏野菜たちは元気に成長していて、とても活気にあふれてます。

プランター栽培なので雨が降るとよいのか悪いのかは別として、水やり仕事がなくなります。

ナスの苗。

支柱を立てた頃にはまだ小さかった実が元気に成長してます。

これからどのくらい大きくなるのか、楽しみですね。

夏野菜たちの成長を見るのは、とても心が癒されます。

利用者様も外の散歩中、野菜たちの成長を喜んでおられます。

自然との触れ合いや季節の移り変わりを感じることができます。

これからの季節は、雨や暑さに注意しながら、夏野菜の成長を見守っていきたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ちぎり絵 

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

今回は、利用者様がご自宅で作成されたちぎり絵をご紹介します。

新聞紙の広告ページを使って作ったそうです。

「手がうまく動かんもんで上手にはできなんだけどね」

とおっしゃってましたが、素敵な作品ができあがりました。

作品の細部をみてみると、手がうまく動かない中でも丁寧に切り取られた細かな部分が見受けられます。

利用者様の集中力と忍耐力が作品に注ぎ込まれていることがわかりますね。

利用者様のちぎり絵は、しばらく元町デイケアに展示させていただくことにしました。

今後も利用者様の作成活動を応援していきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

おはな紙で作る藤の花

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

利用者様と一緒におはな紙を使って美しい藤の花を作りました。

まず最初に、おはな紙を四当分に切って三角に折ります。

次に、折ったおはな紙の1つの角をねじります。

利用者様たちは、おはな紙を丁寧に何枚もねじっていただきました。

最初は少し難しい部分もありましたが、皆さん根気よくできました。 

お互い助け合いながら、一緒に進めることができました。

たくさんねじった花びらを紙テープに貼っていきます。

おはな紙で藤の花の葉っぱも作っていきます。

それを開いて葉っぱの形にしていきます。

木の枝は米袋を利用しています。いい味だしてます。

最後に壁にディスプレイして完成です。

手順がたくさんありましたが、利用者様は一生懸命頑張ってくれました。

利用者様の笑顔や達成感を見ることができ、これからも楽しく作品を作り続けていきたいと思いました。