元町ログ

夏の風にふんわり、ひまわりが咲く

皆さん、こんにちは。
元町デイケアです。
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

ブログ「夏に向けて」で、元町デイケアではひまわりの制作に取り組む活動をお伝えしました。

ギラつく日差しの中、涼しい室内で楽しいひまわり作りの時間。
みんなの手で、ひまわりが次第に形を成していく様子は夏を感じさせます。

そして、やっとの思いで完成したひまわりたち。

夏の風にそよぐように、ひまわりたちは優しさと愛情を運んでくれることでしょう。
これからも、元町デイケアで利用者様と共に、楽しい活動と夏を満喫していきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

写真展示場

皆さん、こんにちは。元町デイケアです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

私たちは月に一度、季節に合わせたイベントを開催しています。

その中で撮影した写真を、利用者の皆様に差し上げたり通路に飾っています。

そして、今日もお散歩がてら展示場までお越しいただきました。

写真を通して楽しかったイベントを思い出したり、参加してない方は「今月はこんなイベントやったんだね」と。

皆様の笑顔や楽しいひとときが、写真に刻まれ通路を彩ります。

今月はどのような写真が飾られているのでしょうか。

お散歩がてら展示場に足を運んでいただいたこと、心より感謝申し上げます。

 

最近のイベントブログ

●2023元町デイケア七夕会

●元町デイケアのうちわ作り

 

これからも、楽しいイベントと素敵な写真を皆様と共有していきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

笑いと連帯感、トイレットペーパーゲーム!

皆様、こんにちは。元町デイケアです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

今日は、元町デイケアで人気のレクリエーションのお話をしたいと思います。

4月のブログ(どんどん高く積んでいきますが。)でも取り上げました。

それは、トイレットペーパーの芯を積み上げていくだけのゲームです。

シンプルですが皆様大好きで、真剣に楽しんでいらっしゃいます。

実は高く積み上げることだけが目的ではないこのゲーム。

どれだけ芯を積み上げられるかよりも、その過程で生まれる笑顔や連帯感が醍醐味なのです。

利用者様同士が協力し合い、競い合いながら、思わず笑いがこぼれる瞬間がたくさん生まれています。

うれしいことにお隣さんが応援してくださっています。

皆様と一緒に楽しむ!これがこのレクリエーションの人気の秘密です。

利用者の皆様と共に、笑顔と笑いが広がる素敵な時間を過ごしていきたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

笑いあり、教訓あり!ピーマン収穫の差

皆さん、こんにちは。

元町デイケアです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

プランターで愛情込めて育てたピーマン、見事な緑色に輝きました。



利用者様と楽しみに収穫の時間。

しかし…職員が手にすると、ヘタが取れてしまう事態に!利用者様は

「なにやっとるだんー」と、大笑い。

一体、どうしてこんな違いが?

その謎を解くため、ベテランの方に収穫のコツを伺いました。

すると、大切なのは優しい手つきと注意深さ。

ベテランさんが優しく教えてくれる中で、ヘタが無事に守られるポイントをつかみました。

笑いあり、教訓あり!この経験を胸に、次回の収穫に挑戦!

利用者様と職員、みんなで知恵を出し合いながら、より美味しく、大切に育てたピーマンを収穫するために。

笑顔あふれるピーマン収穫、これからも楽しみです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

グリーンモンスター出現

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

最近、私たちの施設の窓一面を覆い尽くす光景が広がっています。

なんとゴーヤのつるが成長し、まるでグリーンモンスターのような姿になりました。

この猛暑の中、ゴーヤのつるが窓を覆うことで、室内の温度上昇を和らげてくれるんです。

熱中症から利用者様を守る作戦は大成功です。

ゴーヤが期待どおり利用者様を暑さから守ってくれています。

過去の記事はこちら⇒ゴーヤVS暑さ!熱中症から利用者様を守る大作戦

利用者様たちもこの素晴らしい光景に癒されながら、身体を動かしリフレッシュしています。

さあ、元町デイケアで猛暑を吹き飛ばすリハビリテーションを楽しみましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

●熱中症予防のために注意しましょう

・暑さの感じ方は人によって異なります。

・暑さを感じなくても室温や外気温を測定し、扇風機やエアコンを使って温度調整するよう心がけましょう。

・熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。

※高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能が低下しており、暑さに対するからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。(厚生労働省引用)