はまなこログ

秋の味覚に舌鼓。

こんにちは、はまなこデイケアです。

9月も中旬となり、冷房のいらない日も増えてきましたね。

はまなこデイケアでも、涼しい日は窓を開け、秋の風を感じながらお過ごしいただいています。

さて、9月9日(月)は、月に一度の恒例となっております、「美食の会」でした。

毎月大変ご好評をいただいているイベントとなります。

今月のメニューは・・・

*栗ごはん

*カレイの生姜煮

*茄子の田楽煮

*チンゲン菜と絹揚げの塩胡麻ダレ和え

*フルーツ(みかん)

でした。

御重のふたを開けると「わー美味しそう」というお声が挙がります。

やはり、皆様最初に召し上がるのは・・メインの栗ごはんです。

「栗が沢山入っているね」「ホクホクして美味しい」と、お褒めの御言葉を頂戴致しました。

カレイも生姜で煮てあるため、とてもさっぱりとしていたようです。

日本では昔から、旬の食べ物を食すと寿命が長くなると言われています。

まだまだ秋は始まったばかり。

これから、沢山の味覚を楽しみたいものですね。

寒暖の差でお風邪をひかれませぬよう、ご自愛ください。

次回の更新もお楽しみに。

お楽しみ会 ~フラダンス~

皆さんこんにちは、はまなこデイケアです。

9月に入り、日中は残暑が残り、暑いですが朝晩が肌寒く感じ、だいぶ秋らしくなりましたね!

はまなこデイケアではさまざまなイベントがあります。

8月の終わりに、フラダンスがありました。

ハーラウ・フラ・オ・カプアノホマーリエというチーム名で、三ヶ日、豊橋、豊川、新城を拠点とし活動されてます。

色鮮やかな衣装を身にまとい思わず見入ってしまうほどとても綺麗で、踊られている時の素敵な笑顔がとても印象てきでした。

曲もゆったりとした曲もあれば少しテンポのいいリズムカルな曲もありでとても楽しめる時間でした。

衣装や曲よって雰囲気もガラリと変わりますね。

利用者様の近くまで来て頂き、一緒に踊ったりもしました。

皆さんとてもいい笑顔がみられ楽しまれていました。

皆さん真剣な眼差しで鑑賞されています。

最後はステージいっぱいまで使い、総勢27名によるフラダンスをみせて下さいました。とても圧巻ですね!

次回も楽しみに!!

今後のお楽しみイベントのお知らせです↓

・ 10月1日  スコップ三味線

・ 11月20日 竹笛演奏

などを予定しています。

皆さんぜひはまなこデイケアへ足を運んで下さいね。

はまなこリハビリご紹介

皆様こんにちは。はまなこデイケアです。

まだ暑さが残り、台風などの影響がある中皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、先月に続きリハビリのご紹介第二弾が来ました。

前回はプラットホームと平行棒について軽くご紹介させて頂きましたが、今回は上肢の機能訓練用の物品を一つだけご紹介したいと思います。

今回ご紹介する商品は【セラプラスト】です。

セラプラストとは、シリコン性のプラスチックで弾力性が強く粘土様の肌色をした物質のことで、固さは様々となっております。

商品名ではセラピーパテと呼ばれることもあります。

当施設は3種類用意しており、弱、中、強の三段階あります。

利用目的は、手や指の力が弱くなってしまった方や、こわばりのある方、細かな作業が困難となってしまった方等が対象となります。

特に指は人体で最も複雑な動きが出来る巧緻性に優れた部位となりますので実際にどのように活用していくかご紹介したいと思います。

まずはつまむ運動となります。

①親指と人差し指の側面でつまむ【横つまみ】

②指先でつまむ【指先つまみ】

③指のお腹でつまむ【指腹つまみ】

④親指と小指の【対立つまみ】

等があります。

その他にも

【握り】【掌で押し伸ばす】【指で押し延ばす】や

子供のころ行った粘土制作の様な事も出来ますよ。

当施設は御高齢の方を対象としている施設です。

当施設最強の紫色の出番は少ないため使ってみましたがとにかく固かった…。

ご購入を検討されている方は業者さんやリハビリ職員などと連絡を取って程よい固さの物をご購入下さいね。

前回も今回も見切り発車で計画性なくブログを作成してしまいましたので、次回のブログからは流れのある様な形にして発信していけないか考えてみます。

きっとやろうと思います…。出来るといいな…。あんまり「やります!」というと自分の首を締めそうですのでこうしたいな…。位にしておきます。

それではまた次回がありましたら宜しくお願い致します。

失礼しました。

高校野球応援

こんにちは。はまなこデイケアです。

お盆を過ぎ、だいぶ暑さが和らぎましたね。

日中はまだまだ暑いですが、カラッとした空気がとても過ごしやすく感じます。

そろそろ夏も終わり。

夏の終わりと言えば…『高校野球』です。

テレビ前のソファーは、高校野球好きな利用者様で人気の場所になります。

8月22日決勝戦の日。

放送時間を気にされ、お風呂も少し早めに終わらせて、高校野球観戦を皆様で行いました。

高校生の一生懸命な姿は、とても感動しますね。

皆様とても熱中しておられました。

今後の予定

8月28日~31日 うな丼メニューの日

8月28日 フラダンス

等々予定しております。

季節の変わり目、体調を崩さない様に元気に過ごしましょう。

お好み焼きを作ろう!

まだまだ暑さの厳しい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

はまなこデイケアの今月のおやつ会では『お好み焼き』を作りました。

お好み焼き作りには3つのポイントがあります!

3つのポイントを押さえつつ、生地からみなさんに作っていただきました。


ポイント①   生地は軽く混ぜる(薄力粉のダマが残っていてもよい)。

しっかり混ぜたくなってしまいますが、空気を含ませるようにふんわり混ぜるとふっくら仕上がります。


ポイント②    ホットプレートに生地を流し入れる際は、広げずに上に積み上げるようにする。

生地の片面が焼け、いよいよひっくり返します。

緊張の一瞬です!「失敗したらどうしよう…」と不安な表情をされていましたが、上手にひっくり返して下さり、まわりの皆さんから拍手がおこっていました。




そして…

ポイント③    ひっくり返したら、絶対に押さえないこと。

ここが1番重要なポイントです!

早く焼いて食べたい私は、今までギューと押さえつけていましたが美味しくふっくら仕上げるためには押さえつけては絶対にダメです。

押さえるのを我慢して我慢して…


ふっくらと焼き上がりました。


手際よく、トッピングをして完成です。


「お好み焼きなんて久しぶり~」と嬉しそうに食べてくださいました。

食べたい気持ちを抑えきれず、フライングして食べておられる方も!

3つのポイントを押さえて、是非お家でも美味しいお好み焼きを作ってみてくださいね。

来月も皆さんと一緒に、楽しく、美味しいおやつを作っていきたいと思います。