スタッフ

ただ今勉強中

本日も午前中の体操の時間がやってまいりました。

「生麦生米生卵」と早口言葉に挑戦する利用者様方の傍らで、懸命にメモを取っている女性職員がいます。

彼女は3月から、滝町デイケアの職員として仲間に加わってくれました。

午前中の体操担当として独り立ちする日を控えて、彼女はただ今勉強中!

体と脳を効果的に使う体操の内容や、利用者様に楽しんで頂けるような進行の仕方・話術を先輩職員から学んでいます。

猛勉強の証として、彼女のノートにはメモした内容がびっしりと書かれていました。

「彼女の体操の日が楽しみ」と利用者様におっしゃって頂ける日が近い将来やってくることを想像しつつ、彼女の成長を見守る日々です。

笑顔の素敵な彼女なら、きっと利用者様に愛される職員に育ってくれるはず。

私達も先輩として、彼女に負けないよう頑張るぞ!

とても自然に始まったその出来事

先日、滝町デイケアの一角で打ち合わせをさせてもらっていた際
少し離れたところで、デイケアスタッフ同士の打ち合わせが始まりました。

 

スタッフ同士の打ち合わせがある事は珍しくも何ともないんですが、
ちょっとだけ気になったのはスタッフの一人が見たことのない方だったから。

 

打ち合わせをしていた事務長に

「あの方、新人さん?」と尋ねると

「3月に入社した方です」と回答

 

ちょっとビックリしました。

 

打ち合わせだと思っていた内容は、新人さんの『教育指導』で
マニュアルに沿って目標・疑問・課題を確認しているとのことでした。

もちろん施設が『教育指導』をとても大切だと考え試行錯誤を重ねていることは知っています。

ビックリしたのはその指導があまりにも自然に始まった事。

 

互いに席について

おもむろに話が始まる

受ける側からの話に指導側はしっかり頷き

指導側の話に受ける側もしっかり頷く

 

きっと入社時からコミュニュケーションを重ね、指導の機会を重ね、互いに板についてきているんだなと
とてもいい雰囲気に嬉しくなりました。

 

良い指導の連鎖がつながり、利用者様のもとまで届きますように。

大きくなぁれ

 

「何の花?」

「かぶが大きくなったねー」

「これ知ってるよ」

「娘の家に咲いてたのと一緒だわ」

 

三田デイケアに出入りする玄関口で、利用者様との話の種にもなっているラベンダー。

昨年植えて、1年で大きく育ってたくさんの花を咲かせてくれました。

 

 

 

そして

 

冬には枯れてしまったかと思っていたシバザクラも色鮮やかに育ち、利用者様と私たちを癒してくれています。

 

 

 

そんな中

 

この春入職した新人さんが朝の体操に挑戦!!

 

 

みんなみんな大きく育ちますように。

 

みんなおめでとう!!

「介福 受かりました!!」

昨日、おじゃました三田デイケアのスタッフからいつもと同じ“いい笑顔”でもらった報告。

 

介福とは「介護福祉士」という国家資格のこと。

昨日は介護福祉士の合格発表でした。

 

彼女は介護の仕事をウチの法人で始めて、3年間の経験を積んで今年、初挑戦

そして見事に一発合格!!

おめでとう!!

 

ママさんで育児頑張りながら、パートから正規職員になってくれて
仕事もしっかりきっちりで、いっつも“いい笑顔”で楽しそうに働くスタッフ

 

今年度から始まった「実務者研修」も乗り越えて合格

本当に良く頑張ったと思います。

 

そして法人デイケアでは今年、実務経験で介護福祉士に挑戦したスタッフは彼女も含めて4名

なんと 全員合格でした!!

みんなおめでとう!!

ウチのスタッフ自慢で手前味噌な話ですが、とても嬉しかったので今日は自慢させて下さい。

みんなのさらなる活躍にめちゃめちゃ期待してます!!

最後にもう一回

 

みんな本当におめでとう!!

豊岡会でプロになる

滝町デイケアの朝

滝町デイケアの朝は

031017_0309_1

『集団体操』から始まります。

約1時間の体操の時間。

多くのご利用者様が参加して下さいます。

体操の内容については介護職員が各々考えています。

体操について書かれた本を参照にしたり、リハビリの先生から教えて頂いたりしています。

今日の担当は入社1年目の職員。

ご利用者様の前で楽しく体操の指導をしています。

彼女の体操の時間には、ご利用者様の笑い声やすすんで発言されるご利用者様の声がよく聞こえてきます。

いろいろ発言をされたり、笑ったり、みんなで楽しく体操タイム。

見て下さい!!

みなさん、こんなにも足が上がっています!!