滝町ログ

神無月の会

皆さんこんにちは、滝町デイケアです。

毎月18日に開催されるお抹茶の日。

今回は静岡県のおみやげで35年以上愛され続けた「こっこ」をおやつとしてお取り寄せしました。

抹茶と一緒に召し上がっていただきました。

定番のプレーンのほか、いちご、抹茶、チョコ抹茶や

秋限定でモンブラン、ほうじ茶の6種類の味の中からご自分の好きな味を選んでいただきました。

Image1

1番人気の味はいちごとモンブランでした。

ご自身でお抹茶をたてられる方は立てていただき召し上がっていただきました。

Image5

サイズも丁度いいし中のクリームも程よく甘く美味しいと召し上がっていました。

1つの味だけじゃ物足りたいから色んな種類を食べてみたいと言われる方もみえました。

Image4

Image6

来月の霜月の会はどんなお取り寄せかお楽しみに。

カラオケ機械、新しい物導入か!?

みなさん、こんにちは!滝町デイケアです。

10月に入り、日中は暖かいですが朝晩は冷え、日没も早くなりましたね。

虫の声が聞こえるようになり、秋がやってきたなあと感じます。

今回は、『DAM』の機械をお試しで使用した音楽健康セッションプログラムを行うために、

第一興商様からインストラクターが来所してくださいました。

このプログラムは滝町デイケアの為に第一興商様が作成してくださいました。

まず初めに口腔体操です。ごぼう先生と一緒に指の運動、パタカラ体操をしました。

声を出しながら、指を動かします。

Image4

続いて、メインエクササイズの【高原列車は行く】!

みなさんでスカーフを持って歌います。

Image1

メロディーに合わせてゆっくり振り、

『♪高原列車はラララララ行くよ』の後に『ヘイ!』と言ってスカーフを高く上げます。

Image3

一人一人持っているスカーフもカラフルで、素敵ですね。

Image5

プログラムが終了した後は、みなさん「今日は良かったよ~。」「楽しかったよ~。」と笑顔いっぱいでした。

音楽に合わせてスカーフを振ったり、有酸素運動をして身体を動かしたりと普段のリハビリとは違う動きをしました。

職員も楽しくプログラムに参加させていただきました。

これからも利用者様と今しかない楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

次回のイベントも楽しみですね。

第14回 リハビリ教室

こんにちは。滝町デイケアです。リハビリより活動のご報告です。

2024年10月8日(火)に第14回リハビリ教室を開催しました。

今回のリハビリ教室は言語聴覚士が担当し、嚥下体操を実施しました。

嚥下(えんげ)とは食べ物や飲み物を「ごっくん」と飲み込み、食道から胃へと送り込む一連の動作をのことをいいます。

嚥下体操は、食べるための筋肉をトレーニングする体操です。

clip_image002
まずは皆さんに姿勢を整えて座っていただき、首や肩、胸周りの運動を行いました。
無理や痛みのない範囲で、リラックスして行っていただきました。

それからお口の体操。

clip_image006
お口の周りの筋肉を動かしていきます。

マスクを着用しながら行ってくださる方が多かったです。

こちらは嚥下おでこ体操。

clip_image008

clip_image010
喉の周りの筋肉を鍛える運動で、方法はこのように、手でおでこを押しながら、おへそを見るようにしてうつむき5秒間キープ。
初めは不慣れな運動かもしれませんが、繰り返すうちに力を入れるコツを掴むことができると思います。

最後は皆さんで「あいうえおのうた」を声に出して読んでいただきました。

clip_image012

clip_image014
大きな声で読み上げて下さる方もたくさんいらっしゃいました。

嚥下体操は食事の前に行うとより効果的だと言われています。また、食事以外にも、顔の表情を作ったり、会話に必要な筋肉を鍛えることができます。

秋は食べ物が美味しい季節ですね。
これからもぜひ嚥下体操を続けていただき、美味しく安全に食事を召し上がっていただけると嬉しいです。
そしてこれからも皆さんと笑顔で楽しくおしゃべりをすることを楽しみにしています。

次回のリハビリ教室は、2024年11月20日(水)に理学療法士が開催予定となっております。

10月の曜日対抗ゲーム

こんにちは、滝町デイケアです。朝晩が涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりましたね。

10月の曜日対抗ゲームは「軒下で干し柿作り」

ハンガーかけを家の軒下に見立てて、手作り干し柿を1分間どれだけつるせるかを競います。

2人1組、上位5チームの合計数を出して対抗します。

Image10

利用者様が、ゲームで使用する干し柿をたくさん作ってくださいました。

木製の棒に色画用紙と丸めた新聞紙で作られています。

Image13

おひとりおひとりの状態に合わせて、スタッフがサポートしています。

楽しんでゲームに参加していただきたいと思っています。

Image19

Image16

干し柿はたくさんあります。皆さん真剣でした。

Image12

手先が器用なFさん、仲良しの利用者様たちの応援で頑張っていました。

Image17

スタッフのサポートもあり、Aさんも干し柿作り順調につるされています。

Image15

Image18

Tさん、笑顔で楽しんでおられましたが、1分があっという間に過ぎてしまい、

思わず笑いが止まらなくなってしまったご様子。

Image14

ご自身で思っていた数より、たくさんつるせたようで思わず、ピースのサインいただきました。

Image7

ゲーム終了後、相手の方に「ありがとうね」と友情の握手。

競争ではありますが、楽しんでいただけることが1番なので、スタッフも嬉しい瞬間でした。

Image1 Image2

「Sさん、頑張って!」の声援に対して、

「静かにして」と真剣な眼差し。

Image8   Image6

Image3   Image4

真剣に取り組んでおられる利用者様、思わず笑みがこぼれてしまう利用者様を

見ていると次のゲームのアイデアがどんどん浮かんできます。

最近では、干し柿作りのお家が少なくなりました。

食欲の秋、旬の食べ物を美味しく食べて元気でいたいですね。

11月の曜日対抗ゲームも元気いっぱい楽しみましょう。

みんなでマタニティペイント

みなさん、こんにちは!滝町デイケアです。

今年の夏は猛暑が続き、例年よりも夏が少し長かった様に感じます。10月が始まり、秋がやってきましたね。

今回は滝町デイケア職員の妊婦さん、佐々木さんのお腹にマタニティペイントを行いました。

マタニティペイントとは、妊婦中のお腹にカラフルで可愛い絵を描くことをいいます。

Image2

Image4       Image6

『男の子かな~女の子かな~。』

『元気な子が産まれてきますように。』

利用者様1人1人お言葉を一言ずつ頂きました。指に絵の具を付けてカラフルに描いていきます。

Image3         Image5

『元気に産まれてくるんだよ~。』

『出産頑張ってね~!』

利用者様もニコニコと笑顔でペイントしてるのを見て、私達職員も微笑ましい気持ちになりました。

Image7  Image1

皆さん、ニコニコスマイルですね!

【おめでとう】と筆ペンでかっこよく書いて下さった方もいました。

とても心温まるお時間でした。

Image1

完成です!

1人1人の指で絵の具を付けたのでカラフルになりましたね。とても可愛く仕上がりました。

元気な赤ちゃんが産まれてきますように~!佐々木さん、頑張って下さい!

利用者様、職員一同願っています。