滝町ログ

弥生の会

こんにちは。滝町デイケアです。

新芽が動き始め春を感じさせる時期になりました。

梅の花が終わり、桃・桜の開花が楽しみです。

さて、滝町デイケアでは毎月恒例のお茶会を開催しました。

今回のお茶請けは、豊田市松平町の老舗和菓子店の「松平まんじゅう」です。

IMG_6417

キャラクターになっているのは徳川家康公の始祖にあたる松平親氏公です。

IMG_6404

黒蜜を使ったやわらかな皮と餡が絶妙なバランスで、もう一つ食べたくなる素朴な

味わいのおまんじゅうです。季節の花、椿と梅の花はご利用者さんにいけていただき

ました。

IMG_6412       IMG_6414

IMG_6418        IMG_6419 (2)

 

ご利用者さんにも馴染みがあるおまんじゅうで、「皮がおいしい!」「ふわふわだね!」

「甘すぎないからペロッと食べれちゃう!」「食べ応えがあって、半分で十分だね!」と食レポ

をしていただきました。

初めてお抹茶を飲まれるご利用者さんもみえましたよ。

お抹茶のお味は好みではなかったようですが、松平まんじゅうは喜んでいただけました。

IMG_6415

ゆったりした時間が流れご利用者さんの会話もはずみます。

どのご利用者さんも、喜んで松平まんじゅうとお抹茶を召し上がっていただきました。

今月のお茶会も大成功ですね!

来月の卯月の会もお楽しみに。

ケーキを飾ってね♡

こんにちは。滝町デイケアです。

恒例の曜日対抗ゲームを行いましたのでご紹介します。

3月の曜日対抗ゲームは『ケーキを飾ってね』です。

1741758490816

段ボールでケーキに見立てた三段ケーキを作りました。

イチゴも美味しそうに出来てますよね?

 

お手玉をケーキ上に投げて乗せるゲームです。

ルールの説明をします。

4人 1組のチーム

お手玉は 1人 5個

椅子に座って、決められた位置から投げる。

三段ケーキの一番下が10点、真ん中が50点、一番上は100点です。

ケーキに乗っていたお手玉が、他者様が投げた時に落ちた時は落ちた所の点数になります。

床に落ちてしまった場合は、残念ですが0点です。

上位3チームの合計点が曜日の点数になります。

1741758544264

一番上の100点を目掛けて「せーの それっ!」、と・・・言いながら投げる利用者様。

1742022451760

なかなかお手玉が乗らずに「あぁー」「落ちちゃった」と残念そうな声が皆様から聞こえます。

「難しいなぁ」と首をかしげる方もたくさんいらっしゃいました。

1742022534454

一番上の100点にお手玉が乗った時には拍手と「わぁー」との

歓声が沸きました。

そして100点に乗っていたお手玉が落ちてしまった時には

とても残念そうなお顔をしていらっしゃいました。

1741758649977

一番上の100点に5個お手玉が乗っています。

750点の高得点が出たり、1つもケーキに乗らず0点で終わった

チームもありました。

PXL_20250315_054357889.PORTRAIT.ORIGINAL

今月のゲームの結果は1位 1950点、2位 1770点となりました。

3月の曜日対抗ゲームは水曜日優勝

4月はどんなゲームでしょうか?

4月の曜日対抗ゲームのお楽しみに。

桃の節句

こんにちは、滝町デイケアです。

今日は桃の節句、滝町デイケアでは、ひな祭りリースを利用者様に作っていただきました。

リースの型に紙粘土を敷き詰めて、小さく切ったお花紙を割り箸で埋めるように刺していきます。

ひな祭りのピックやリボン、桃の花を散らしたら完成です。

IMG_5338      IMG_5339

手先の器用なSさん、華やかなリースに仕上がりました。

IMG_5331

割り箸一本で作れるリース、力を入れずに刺せるのも紙粘土の良さですよね。

IMG_5342   IMG_5336

土台を作るまでは試行錯誤していたTさん、お花紙を刺し始めて完成すると、この表情。

自分一人だけのリースが完成して、とても喜んでみえました。

一人1キット用意しているため、完成後は皆さんに持ち帰っていただきました。

IMG_5335

Oさんも真剣に作られていました。

花見団子色の配色に美味しそうに見えてしまいます。

IMG_5337

ベットで休んでいたMさんもリース作り参加できました。

ご自宅でも桃の節句、春を感じてほしいと思っています。

IMG_5333    IMG_5334

3時のおやつも、お内裏様お雛様の和菓子でした。

皆さん「食べるのがもったいないわ」「かわいいね」とスタッフにみせてくれました。

滝町デイケアでは、毎月いろんなイベントを用意しています。

イベントの他にも1週間曜日対抗ゲーム、その1週間以外には毎日同じレクリエーションは行わないため、

リハビリ以外にメリハリのある1日を過ごせると思います。

ぜひ、滝町デイケアで楽しい時間を過ごしましょう。

如月の会

こんにちは。

滝町デイケアです。

先日恒例のお茶会を開催いたしましたのでご紹介致します。

2月22日は猫の日です。

そこでお茶請けは猫にちなんだお饅頭にしました。

名古屋の銘菓「なごやん」はお馴染みですが、

ぷっくり肉球が、かわいい『なごにゃん』を皆さんはご存知でしょうか?

「なごにゃん」にはシロとクロがあります。

今回はクロをご用意しました。

1739931509815

カステラ生地はココア風味でもっちり。

中身はなごやんと同じ黄味あんのやさしい甘さとチョコクリームが加わり、

ひと味違う甘さがプラスされています。

1739931463219

なごにゃんのチョコクリームが美味しそうですね。

1739931526829

見た目がかわいい猫の肉球饅頭です。

懐紙は可愛くカットし、ランチョンマットも肉球柄で準備しました。

1739931530960

利用者様にお手伝いして頂きお抹茶をたてました。

「出来るかしら?」とおっしゃっていましたが

慣れた手つきで、シャカシャカ。きれいな泡が出来ていました。

1739931543802

「どうぞ、お召し上がりください」

1739931503910

「お抹茶美味しいね」、「久しぶりに飲んだわ」

1739931440904

「かわいいからもったいなくて食べれないよ~」と言う声が多く聞かれました。

1739931649951 (1)

1739931480613

「生地がモチモチだね」、「なごやんよりしっとりしていて食べやすいね」

「なごにゃんにはシロもあるよ」と職員が話すと「食べてみたいね」と。

とても好評でした。

3月の弥生の会もお楽しみに。

 

滝町スノーフェスティバル

こんにちは。滝町デイケアです。

2月と言えば「雪・・・」との事で滝町にも雪が降りました。

その名も【滝町スノーフェスティバル!】

1月のカッコイイお正月飾りとはガラッと変わり可愛い雪だるまの壁飾りになりました。

Image9

今回は紅白に分かれ①「雪合戦」②「雪だるまカップゲーム」③「雪玉入れ」の3ゲームで戦いました。

紅組の皆様には目印に首飾りをしていただいています。

①戦目は、机に可愛い顔が書かれた色々な大きさのペットボトルを置き、30秒で何本倒せるかを競い合いました。

30秒しか無いため、両チーム雪玉を必死に投げていました。

ペットボトルに水が入ってるのもあり、難易度が高かったですが、皆さんどんどん倒していました。

多くのペットボトルが倒れた時には大歓声があがりました‼

結果は・・・10本以上の差をつけ白組が勝利しました。

Image1 (3)

続いて②戦目は「雪だるまカップゲーム」です。

イベントの為に登場した滝町雪美と滝町雪夫です。

Image1 (5)

輪になって、雪だるまをスタッフが持ち、皆様の周りを回りながら紙コップを一人ずつ順番に載せていく「速さと慎重さ」を競うゲームです。

紙コップの持ち方や、スタッフがいかに速く回るかを、利用者様と作戦会議をしました。

雪だるまに紙コップを入れ終わった方から、自然と「頑張れぇ~‼」等の声援があがりました。

2ゲーム行いましたが、ほんの数秒の差で、このゲームも白組が勝ち取りました。数秒の差だったので、紅組はとても悔しがっていました。

Image8

最終ゲーム、③戦目は「雪玉入れ」です。

1人5球を持っていただき、かごの中に多くの雪玉をいれていきます。

時間制限はありませんが、「よーいドン」の掛け声で、かごをめがけて一斉に投げます。

皆さん、玉入れ競技を思い出したかの様に投げ入れていました。

雪玉を数える時も、玉入れの様に「ひと~つ、ふた~つ」と皆さんで数えながら行いました。

40個以上数えた後、雪玉が無くなってしまった赤チームは「あー」と残念な声と表情をしながら悔しがり、勝った白チームは「やったー」と大喜びされていました。

Image1 (7)

結果は白組の勝利となりましたが最後には両チームで万歳をし、皆さん、とても清々しい表情でスノーフェスティバルを締めくくる事が出来ました。

ご利用者様のすごく生き生きとしている姿に感動しました。

来月のイベントもお楽しみに。