滝町ログ

偶然の産物

みなさんこんにちは。滝町デイケアです。

 

先日、思わぬハッピーに見舞われたので、みなさんにも是非見ていただきたく…

 

ご覧ください。

お気づきになりましたか???

ハートみーーーっけた。

 

こちらはミキサー食を盛り付けた時の偶然の産物。

見つけたスタッフたちで、ワーキャーと盛り上がってしまいました。

 

ミキサー食だと見た目が単純になりがちですが、こんな楽しみ方もあるんだなぁと感じました。

 

滝町デイケアでは、常食だけでなく、ソフト食(刻み食)、ミキサー食等、ご利用者様に出来る限り合わせた食事の提供しております。

みなさんも滝町デイケアで一緒にお食事しませんか?

滝町デイケアスポーツフェスティバル

皆様こんにちは。滝町デイケアです。

秋晴れが続き、快適な陽気!身体を動かすには最適!好条件の中(室内で行いますが)スポーツフェスティバルを行いました。

 

選手宣誓、国家斉唱(ピアノでの生演奏で)後、紅白に分かれ、『頑張るぞ~。オー!!』の掛け声がフロアーに響き渡り、競技スタートです。

プログラム①は『風船リレー』

4文字が貼ってある風船を左隣の方にアンカーまで送ります。

ただ送るだけでなく、1人3回ほど風船を打ちながら文字を見て、文字を並びかえて何と書いてあるか言葉を考えます。

早くゴールしたチームに1ポイント。ゴール後、チーム全員で言葉を言っていただき、正解したら1ポイント入ります。

2回戦行い、ゴール後答え合わせをしました。

両チーム共に全て大正解。皆様素晴らしい洞察力、そしてチーム力、お見事です!!

ちなみに言葉は『じゃぱん』・『まんぷく』・『こおろぎ』・『りんどう』でした。

つづきましてプログラム②『宝探しゲーム』です。

100円と見立てたこちらのお宝を箱の中から探しだします。

箱の中には本物のさつま芋・柿・手作りの栗・飴・ぬいぐるみ・キーホルダー・おはじき・ビー玉など入っています。

時間内にどれだけ探し当てられるか3回戦勝負です。

『お宝はどこかしら?』『何が出てくるかしら?』と、参加選手の方々必死のご様子です。

『お宝あったぁ~!』探し当てての感動が伝わってきます!

つづいてプログラム③『車椅子リレー』です。

選手は全員車椅子にご乗車いただき、4人の走者でタスキをつなぎます。こちらもただ、走るだけではなく、次の走者にタスキをつなぐ前に、お題をこなし、クリアー後、次の走者につなぐリレーです。

第1走者の方々です。気合いが入ってみえます。『よーいスタート!』

『オー、先頭は紅組。間もなく第2走者のもとへ』タスキを渡す前にお題です。

『職員とボール投げ』お互いに3回ずつ投げ終えた後、第2走者スタートです。

紅組、白組どちらも一生懸命に走ってみえます!

第2走者がゴールする前に、第3走者は、アンカーにタスキをつなぐ前のお題『ネクタイを結ぶ』を行っています。

女性のご利用者様のお力をお借りして…。

流石でございます。素敵な仕上がりです。

その合間に第2走者がゴール。お題『職員としりとり』です。お互い3回言い終えた後、第3走者スタートしました!

『頑張れぇ~!』『頑張れぇ~!』応援団の声が鳴り響いています。

さぁ~最終走者、アンカーの熱い走りです!

『頑張れぇ~!』『頑張れぇ~!』の声援と拍手の嵐です。そして…。

白組が先にゴール!続いて紅組、涙のゴール!!

涙の理由は悔しかった。とのことでした。

一生懸命に車椅子を漕ぎ、ひらすらゴールに向かってみえるお姿に大変感動をいただきました。

職員をはじめ、ご利用者様全員で拍手喝采でした。』感動が続く中、いよいよ最終競技です。

こちらの柿はご利用者様と作成したものです。

この柿を使用してのプログラム④『柿入れ』です。

玉入れではなく、柿をカゴに入れる。全員参加で行いました。

柿が飛ぶ、落ちる、転がるなど微笑ましい中、紅組、白組と最後の競技に奮闘してみえました。

そして、結果発表です。勝ったのは…。

『白組〜!』負けてしまった紅組も『頑張りました〜!』と、最後は全員でバンザイ!で両組共に称え合い、フェスティバルの幕を閉じました。

ご利用者様より、久しぶりに身体を思いきり動かして楽しかったよ。いい汗かいたね。今日はぐっすり寝れるよ。と感想をいただきました。

ご利用者様のお互いを励まし合い、声を掛け合い協力されてみえるお姿、ひたすらに勝ちたい!と思う勝負心も拝見いたしました。

ご参加くださいました皆様、お疲れ様でした。

ありがとうございました。

〜ORANGE〜オレンジ〜

皆様こんにちは。滝町デイケアです。

以前ブログでご紹介させていただきました『オレンジフラワープロジェクト〜その1·その2』の続編をお伝えいたします!

オレンジフラワープロジェクトin滝町~その1~

オレンジフラワープロジェクトin滝町~その2~

 

あれから数ヶ月経ち、ようやく滝町デイケアにもオレンジカラーが見え始めてきました!

当時、ご利用者様方々と『咲くのが楽しみだね〜。』『まだ咲かないねぇ~。いつ咲くのかしら?』と待ちこがれての、ようやくのご対面です。

『わぁ~~咲いた咲いたねぇ~。』

『蕾も沢山あるからこれからがもっと賑やかになり、楽しみだね~。』と。

マリーゴールドさんも私達の声を聞いて、きっと応えてくれると思います!

 

『天高く馬肥ゆる秋』と称されますように、この日も青く澄んでいて空高く見えます。

こちらは施設敷地内にある『金木犀』です。

見事に天に向かい咲き誇っています。

朝施設に到着しての降車時、帰りの乗車時に、ふんわりとした甘い香りが漂い、ご利用者様より『いい匂いだね~。』『この香りが秋を感じるねぇ~。』とご感想をいただいています。

 

只今、ダブルのオレンジカラーと香りを満喫中の滝町デイケアでございます!

神無月の会

こんにちは、滝町デイケアです。

山々の黄葉が見られ、秋を感じるようになりましたね。

毎月18日は、お抹茶の会を開催されるようになり10月は「神無月の会」です。

神の月とも呼ばれ、出雲大社に神々が集まる説があります。

神話「因幡の白兎」にちなんで今回、寿製菓さんより鳥取県の名菓「因幡の白うさぎ」をお取り寄せしてみました。

『上品なお味』『ボリュームがあるね〜』

『うさぎさんが可愛くて食べるのがもったいないね』と利用者様の笑顔と嬉しい言葉を聞くことができました。

来月は霜月、楽しみです。

キックカーリング

皆様こんにちは。滝町デイケアです。

 

先日、大盛況にて敬老会を無事に終えることが出来ました。ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。

そんな余韻が残る中、既に来年の敬老会(優勝曜日チームの祝勝会)への新たなる戦いが始まっています。

敬老会の開催日は年間(R5年9月〜R6年8月まで)の曜日対抗ゲームの結果で決定いたします。

 

9月の対抗戦。こちらが会場です。

車輪の上に片足を乗せて、枠に書かれてある点数を狙って車輪を滑らせます。

お見事です!100点の枠へナイスイン!!

周りの方々も見惚れてみえました。

車輪同士をぶつけて点数枠に入れてもOK。1人3回、果敢に挑んでくださいました。

上位3名様の合計点数が各曜日の得点となります。

奥様の健闘を見て、だんな様が応援に駆けつけてくださった様子です(右の方)

微笑ましいご夫婦愛でございます。

 

今回もご利用者様方々の頑張りが、曜日チームの団結力を高め、結果がこちらです。

な、なんと月曜日チームの優勝です。月曜日チーム強しです。

2位は水曜日チームでした。

まだまだ戦いは始まったばかりです。

敬老会参加チケットを狙って各曜日チームの皆様の頑張りを応援しています!