デイケアブログ

デイケアのお手伝い屋さん

みなさんこんにちは。三田デイケアです。

三月に入り段々と暖かくなりましたが、世間では花粉症が流行ってきているそうですね。

体調管理をしっかりとして、3月も元気よく乗り切って行きたいです。

 

三田デイケアでは職員のお手伝いして下さる利用者様がたくさんいらっしゃいますので、ご紹介します。

一つ目は雑巾づくりです。毎日の消毒や掃除などで使います。タオルをちぎるのに力がいるので男性の方が多く手伝ってくださいます。

タオルをちぎっていくと端の糸くずが落ちて床が汚れることがあります。

汚れが気になった利用者様は職員に掃除したいと声をかけてくださり、箒と塵取りで掃除してくださりました。

IMG_7626

IMG_7625

IMG_7624

ゴミ捨てまでしてくださり、ありがとうございました。とても助かりました。

綺麗好きの利用者様を見習い、いつもフロアを綺麗にしようと思いました。

 

二つ目は、テーブルおいているゴミ箱づくりです。ご自宅で作って来て下さる方やデイケアで作って下さる方がおられます。

IMG_7614

私も一緒に作ってみましたが、意外と難しくたくさん作るの大変だなと思いました。

作り方が分からない私に優しく丁寧に教えてくださいました。

利用者様は一回覚えると他の利用者様にも教えてくださいます。

利用者様が出来なかった事が出来るようになるのを見るとすごく嬉しい気持ちになります。

私たちも出来ることを少しずつ利用者様と増やせていけたらいいなと思います。

ホワイトデーのおやつ会

こんにちは。はまなこデイケアです。

だんだんと暖かくなり春を感じられる日が増えてきましたね。

皆様体調はいかがでしょうか。

3月14日はホワイトデーでしたね。

バレンタインでチョコなどをもらった方、お返しはしましたか?

はまなこデイケアではホワイトデーにクッキーづくりをしました。

330_1737

クッキー生地にチョコチップを入れて混ぜています。

生地が硬くて皆さん苦戦していました。

 

330_1760

330_1739

生地を10等分にしてクッキングシートに並べ軽く押し平にして

オーブンで焼きます。

330_1794

焼きあがってくるととってもいい香りがしてきました。

330_1796

それでは完成したクッキーをいただきます。

330_1811

皆さんとってもいい笑顔で召し上がられていました。

自分で作るおやつは格別ですね。

はまなこデイケアでは月に1回おやつ会を計画させていただいています。

来月のおやつ会もおたのしみに。

元町に春到来

皆様こんにちは。元町デイケアです。

春風が心地よくそよぐ日が少しずつ増え始めました。

花粉の季節でもあり花粉症の方には辛い季節にもなりました。

皆様は何に春を感じますか?

元町デイケアに先日職員が沢山の花を届けてくださいました。

デイケアにある花瓶を用意して利用者様に生けていただきました。

「どの花瓶がいいかねぇ~」「この花瓶にはこの花がいいかも」「この季節にひまわりなんて素敵だね」

PXL_20250313_000529581.MPPXL_20250313_001243410

和気あいあいと楽しく職員も見守りながらとても素敵に生けていただきました。

トイレにも忘れずに飾らせていただきルーム内全てが春を感じる空間となりました。

1741994402832262336485938775151717419943431423982795658317231522 (1)

春は気温の変動が激しい季節でもあります。

皆様体調管理に気を付けながら様々な春を楽しんで下さい。

春の訪れフキノトウ作り

こんにちは。元町デイケアです。

3月になり随分と経ちましたが、やっと春らしい気温となってきましたね。

その分花粉も飛んできて職員の中には症状がひどい方もいて、心配そうに声をかけてくださる方もいて心が大変温まります。

そのため、元町では花粉のでない植物、花紙でつくるふきのとうを作成中でございますので、その様子をお届けいたします。

Polish_20250312_142615013Polish_20250312_142652113

ふきのとうは主に二つの大きさの花紙を使用し、大きい花紙で土台を作りその上に四分の一にカットした小さい花紙を使用して本物に寄せて作っています。

フキノトウ一つにつき小さな花紙なんと12個以上使って作ります。完成をぜひ楽しみにお待ちください。

集団リハビリ&習字復活

こんにちは、はまなこデイケアです。

少しずつ春の気配を感じる季節になりました。

暖かくなったり寒くなったりと寒暖差がありますね。

花粉症の方には辛いシーズンかと思いますが、

乗り越えていきましょうね。

今日は最近のリハビリの様子をお届けします。

集団リハビリでは、2人~4人ほどで一緒に体操やストレッチを行い、

運動機能や認知機能向上を行っています。

KODAK Digital Still Camera

集団リハビリでは、利用者様同士のコミュニケーションを促したり、

それぞれが持つ経験や知識が、他の利用者様への刺激となって相乗的な効果を生み出したりと

いったメリットがあります。

座って体操したり、平行棒を使って足上げをしたりと様々な集団リハビリを行っています。

この日は体操したあとに皆様で風船を使って落とさずにラリーをされました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

風船を落とさないように必死に頑張っています!

なんと!100回達成することができました。

すごいですね。とっても盛り上がっていました♪

そして、リハビリで習字が復活しました。

「春」や「桜」という字を丁寧に書かれていました。

330_1658

はまなこの利用者様は習字が好きな方が多く、

皆さんとてもお上手です。

330_1660

達筆ですね!上手く書けてとても嬉しそうですね。

今後も集団リハビリや習字を楽しみながらやっていきます。

そして、はまなこデイケアにある桜が咲くのが楽しみですね。

では、次回のブログをお楽しみに~!