デイケアブログ

大作!完成に向けて

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

最近は、送迎中や利用者様宅でみかんや柿の実が色づき始め秋を感じる時が多くあります。

今年は生り年とのことで木が垂れ下がるほど立派な実がなっています。

秋の花も満開から終わりに向かいその様子が送迎中の皆様の楽しみとなっています。

さて、少し前に紹介させて頂いた、『三田カルタ』ですが、徐々に完成が近づいてきたので

紹介させてください。

IMG_9635

読み手の文章に合わせた絵を皆様に描いていただきました。

IMG_9634

絵が得意な利用者様にイラストを描いていただき、塗り絵が得意な方には色を付けていただきました。

image

『私は紙を切ったりならできるよ』『大きさにお合わせて画用紙に線を引こうか?』

と縁の下の力持ちもたくさん声をかけてくださいました。

 

読み手・絵・塗り絵以外も協力して下さり、一つの作品が出来ています。

IMG_9629

皆様が完成した作品をみて笑顔になる姿が待ち遠しいです。

工作 ブドウ作り

 

こんにちは はまなこデイケアです。

秋の日差しが心地良く、過ごしやすい季節となりました。体調を崩しやすい時期なので体調管理に気をつけましょう。

さて、今回のレクリエーションは、季節の移ろいを感じていただこうと、折り紙で「ぶどう」を作りました。

一粒ずつ丁寧に輪っかを作り、また折り重ね、皆様の手の中で少しずつ形になっていくぶどう。

今回は皆様と一緒に作った作品の作り方を紹介します。

①折り紙を4枚分になるように四つ折りにして切る

②輪っかを作り繋げる

➂茶色の輪っかに通して葉っぱをつけたら完成

330_3989

330_3990

330_3992

 

330_4001

一生懸命作られています

330_4003

お家に飾る!と喜ばれてました。

330_3994

完成品。可愛いですね。

「上手に出来た!」と、フロア内は嬉しそうな笑顔が溢れていました。

いつも、ブログを観ていただきありがとうございます。今回はこの辺で失礼します。

懐かしい昔の遊び

こんにちは、三田デイケアです。

少しずつ秋らしくなり、利用者様が彼岸花を持って来てくださったので、花瓶に生けて飾らせていただきました。

1760699878446

送迎時にもあちらこちらで見かけるようになりましたね。

今日は空き時間に利用者様と一緒にあやとりをしました。

久しぶりのあやとりで、皆様昔の記憶を頼りに、頑張って5段梯子に挑戦してみました。

出来た時は嬉しくて、思わず歓声が上がりました。

IMG_9140IMG_9141IMG_9142

仲のいい利用者様と二人あやとりを楽しまれている方もみえました。

IMG_9144

昔の遊びもたまにはいいですね。

指先も使い、いいリハビリになりました。

9月のイベント開催しました。

こんにちは。元町デイケアです。今回は9月のイベントの様子をお届け致します。

9月といえば敬老の日ですよね。元町デイケアでは皆様に楽しんで頂けるように「マジックショー」を開催致しました。

マジックが始まる前にマジックを見たことがあるかどうかお伺いした所、半分の方が見たことがあるとおっしゃっていました。

しかし見たことない方もいて、いざマジックショーが始まると皆様くぎ付けです。

Polish_20251003_122951761

Polish_20251003_123352842

皆様はマジックをみて「すごい」「どうなってるの?」とあちこちで声があがりました。

写真のマジックは赤いスカーフを結んだのに結び目が一瞬でなくなってしまうというマジックでした。

他にも紙袋から箱が何個も出てきたり1000円札が増えたりするマジックで皆様を魅了していました。

Polish_20251003_122537799

Polish_20251003_121917154

Polish_20251003_123222142

終わった後も「すごかった」と興奮気味にお話しされており楽しんで頂けたようでよかったです。

また次のイベントも楽しみにしていてくださいませ。

秋の滝町運動会

こんにちは。 滝町デイケアです。

10月3日(木)に 恒例の「滝町運動会」 を行いました。

チームに分かれて5種目の競技にて戦いましす。

 

Image2 (1)

1760074155525

頭にハチマキを巻き、気合十分で選手宣誓を行って下さりフロア内が一気に盛り上がりました。

1760073581711

第1種目は「ポリ袋合戦」

土俵の中に赤と青のポリ袋があり同時にボールを投げ、先にポリ袋を土俵の外に出した方が勝ちです。

1人3球をよーいドン!の合図と共に、相手の色のポリ袋にめがけて投げました。

周りから「頑張ってー」、「いけいけー」との応援が響き渡りました。

Image1 (2)

第2種目は「誰よりも早く駆け抜けろ!」

ビニール袋を繋げて作った道を足で速くたぐり寄せるゲームです。

競技に参加した人は誰よりも早くたぐり寄せようと一生懸命足を使い頑張っていました。

男性に負けず女性の方も日頃見る事がないくらいの速さで足を動かしていました。

1760073431080

第3種目は「ピンポン玉送り」

一列に並び、6種類のレンゲを使用してピンポン玉を送っていくゲームです。

レンゲの大きさも様々なので難しく皆さんとても慎重に行っていました。

どうやったら相手のチームよりも先に早くゴールできるか話し合ってから競技に挑んでみえました。

1760073897826

前半戦終了です。前半は、「チーム」がリードしていますが、ここで運動会には欠かせない水分補給の時間です。

コーラ、ファンタオレンジ、メロンソーダ、ダカラの中から選んで頂きました。

体を動かした後なので皆さんいい飲みっぷりでした。

日頃飲むことが少ないコーラが人気で「美味しい」と言われていました。

Image1 (3)

水分補給の後は運動会の後半戦です。

第4種目は「ジグザグサッカー」

1チーム7人になりビーチボールを向かい側の人にめがけて蹴るゲームです。

写真では、簡単そうに見えますが今回の競技で1番難しいゲームでした。

ボールが軽いので力を調整が必要になります。

参戦した人からは、ボールを蹴るときに「よっ!」「いくよ!」等言われながら蹴られていました。

終わった後には、「このゲームは難しいなー」と言われていました。

1760073549336

第5種目は「玉入れ」

玉入れの的は、傘と籠の二段式になっています。相手チームが的を移動させる間に玉を投げ入れます。

下の傘の部分は10点で、上の籠の部分は50点ですが、籠が移動するので皆さん自分の目の前に来ると一生懸命投げていました。

1760074356941

1760075098077

今年の運動会は「」が勝利しました。

優勝した赤チームには金メダルの贈呈がありました。メダルは職員から1人、1人首に掛けお渡ししました。

貰った利用者様からうれしい!、ありがとう!と言って下さいました。

チーム、チームとも勝敗に関係なくとても頑張ってくださいました。

私たちも皆さんの楽しそうな笑顔が見れて嬉しかったです。

また次回も皆さんの喜んで頂ける企画を考えていきます。