デイケアブログ

和太鼓のストラップ

こんにちは。はまなこデイケアです。もう1月も後半ですね。

朝、霜が降りるととても寒いですが昼間はとてもポカポカ陽気になりますので過ごしやすいですね。

先日のレクレーションの様子を紹介したいと思います。この日は工作で和太鼓のストラップ作りが行われました。

材料は、ペットボトルの蓋2つ、色付きの細めのひも、鈴、ビニールテープ、ビーズ、太鼓の模様用紙です。

330_1243

まず、ペットボトルの蓋に太鼓の模様を貼り付けます。

330_1244

次にひもに鈴を通し、鈴が落ちないように結び、先ほどのペットボトルの蓋に入れ挟みます。

ひもに鈴を通す作業に皆さん大苦戦!スタッフもお手伝いを頑張っています(笑)

330_1241

ペットボトルの蓋を合わせて周りをテープで貼る作業もなかなか苦戦し、何度も蓋を机の下に落とされている方続出です。

挟んだひもにさらにビーズを通します。細かい作業が多く皆様真剣に取り組まれていらっしゃいました。

330_1240

完成したものがこちらです!

330_1245

カラフルで可愛らしいですね♪

皆さんお揃いでカバンに付けられてくださいましたよ。

「ふぅ~できた~!!!細かくて難しかった」「可愛い物が作れてよかった!」と達成感もかなりあったようです。

330_1246

330_1251

次回の更新もお楽しみに♪

今年初のイベント新年会

こんにちは。元町デイケアです。寒い日が続き、雪もちらつく事がありましたね。

今回は今年初のイベント「新年会」を実施しましたのでその時の様子をお届け致します。

皆さまに職員手作りの神社でお参りをして頂きました。

DSCN7198

カメラに向かってバッチリポーズを決めてくださる方や、願いごとを真剣にしていらっしゃる方、おみくじを引いて一喜一憂されたりと楽しく参拝されていました。

きっと願い事は元町神様に届いていることと思います。

DSCN7241DSCN7199

DSCN7244DSCN7254

お参り以外にも双六を実施致しました。

Polish_20250114_191044043

殿様チームとお姫様チームに分かれてゴールまで沢山の小判を集める双六を行い、大きなサイコロをふり、良いマスには「小判一枚もらえる」

悪いマスには「小判三枚没収」等あり、中にはゲーム対決にて玉入れや缶倒しで勝った方がもらえる等のマスもあり、皆様楽しくご参加されていました。

DSCN7278Polish_20250114_191216818

来月も楽しいイベントを開催致しますので、楽しみにお待ちくださいませ。

第16回リハビリ教室

こんにちは。滝町デイケアです。

リハビリから活動のご報告です。

 

2024年12月19日(木)に第16回のリハビリ教室を開催しました。

今回のリハビリ教室は作業療法士が担当し、「リース作り」を実施しました。

はじめに手を使うことでどのような効果があるかお話をさせていただきました。

 

リース作りでは、今回は緑色と水色の色画用紙から1つを選び画用紙を折って、はさみで切り込みを入れ、テープやホッチキスを使って丸くしていきます。 

DSC03413DSC03414

リースの土台ができたら飾り付けをしていきます。

 「どこに貼ろうかな。」「何色のリボンにしようかな。」とご自分で飾りの配置や色を考え、集中して取り組んでくださいました。

DSC03416     DSC03419

2色の鮮やかなリースが完成しました。

DSC03420

DSC03421

「飾ってあると明るくなるね」という声も聞かれました。

 

細かい作業は手の巧緻性向上につながります。

また、自分で選ぶ、はさみやのり等の道具を使う、作品の完成をイメージすることは脳への刺激となり、認知機能へのアプローチにもなります。

 

これからもみなさまと楽しめる活動をデイケアとリハビリで協力しながら行っていきます。

 

次回のリハビリ教室は2025年1月31日(金)理学療法士開催予定となっています。

スペシャルゲスト?

みなさんこんにちは。三田デイケアです。

一月に入りましたがインフルエンザは収まらず流行っていますね。利用者様、職員と手洗いうがいと手指消毒をし、体調に気を付けていきたいと思います。

去年の年末に作った鏡餅を帰りの会で1月11日に鏡開きしました。三田デイケアでは、木槌がないため何で割ろう?と利用者様に聞くと

手で割るという案が多くあった為、手で割ることにしました。

利用者様は最初張り切って手で割ろうとされましたがなかなか割れなく「硬い!こんなの割れないよ」とおっしゃっられる方もみえました。

男性利用者様に変わると綺麗に真ん中からパカっと割れました。一ヶ所割れるとひびが出て女性でも簡単に割ることが出来ました。

IMG_5079

IMG_5080

IMG_5081

だんだんと割っていくと中にはカビが生えているのもありました。それを見た利用者様は、「もっと早く鏡開きすればよかったのに。もったいない・・・」と

残念がられてたので、来年は利用者に言われた通りに11日より早く鏡開きしようと思いました。

鏡開きをしていると三田デイケアの電気工事の方がサプライズで趣味の竹笛を披露してくださいました。

IMG_5092

初めて会う方も多く緊張している方が多くおられました。

お正月にちなんだ曲を披露してくださり思わず体を揺らして聞いている方もいれば目を閉じて音を感じている方もお見えでした。

私も見とれてしまいましたが、演奏が終わるとはたくさんの拍手で盛り上がりました。また聞きたいなど利用者様から好評でした。

七転び八起き。新春だるま作り

皆さんこんにちは。元町デイケアです。

寒い毎日で皆様体調は崩されていないでしょうか?

さて新春の縁起物の一つにダルマがあげられます。

新年を祝うべく元町デイケアの利用者様一人一人に

思い思いの色を塗っていただきました。

IMG_8754IMG_8753

「このダルマ色を塗りましたか?」

「これは白いダルマよ」

IMG_8661

白色には純心、招福、目標達成、

受験合格の意味が込められてるそうです。

素敵です。

皆さんダルマの絵を黒枠からはみ出さず

丁寧に塗って下さいました。

塗り終えたたくさんのダルマを今度は

のりで貼り付けていただきました。

IMG_8751

「ダルマの顔がちゃんと見えないとね」
「これぜんぜん顔見えないかなー」

とダルマの顔を気にしながらも・・・

見事にできあがりました。

IMG_8698

IMG_8704

利用者様が今年も楽しく

デイケアで過ごせますように

職員一同願っております。