デイケアブログ

滝町デイケアお花見ツアー

新型コロナウイルスの影響で、乗車前の検温や体調確認等、利用者様やご家族にはご協力をしていただきありがとうございます。

施設内もこまめに清掃や換気を行い、感染予防に努めています。

感染症が心配されている中ですが、今年もこの季節がやってきました!

日本の春のシンボルである桜。

桜の中でも開花が早い『河津桜』が滝町デイケアの近隣で見ることができるんです!

暖かくなると送迎車内では自然と桜の話題になります!

しかし…

「昔はよくお花見に行ったけど、歳とってからはあまり外に出ないからね~」

こんな声をよく聞きます。

そこで、滝町デイケアでは外出の機会が減っている利用者様をお誘いしてお花見ツアーを開催しています!!

歩行に不安のある方でも一緒に桜が見に行けるよう車イスを使用し、希望する利用者様全員をお連れできるよう工夫しています。

これもツアー人気のポイント!!

見て!!!!

お散歩中に利用者様が見つけた土筆とてんとう虫。

またひとつ春の訪れを感じました!

これも自然豊かな場所にある滝町デイケアのいいところです!

今年もたくさんの利用者様と桜を見に行くことができました。

見終わって帰ってきたときの利用者様の笑顔を見ると私たちまで嬉しくなります!!

来年もたくさんの利用者様と桜を見に行けるよう、一緒にリハビリ、滝トレ頑張りましょう!!!!!!

ガトーショコラを作ろう!

こんにちは、はまなこデイケアです。

2月14日開催のおやつ会は、バレンタインということで、『ガトーショコラ』を作りました。

まず湯煎で温めながらチョコと生クリーム、卵、小麦粉を混ぜていきます。

温度が下がるとしっかり混ざらないので事前に生クリームは温めておき、卵は3回に分けて入れるのがポイントです。

お手製の牛乳パックの型に生地を流して15分~20分オーブンで焼いていきます。

トッピングの生クリームを泡立て、バナナはバターで焼きます。

そうこうしているうちに、あっという間に生地が焼き上がりました。

皆さんで協力してデコレーションしていきます。

まだ温かいので中のチョコがとろーと溶けだしています!

お洒落に仕上がりました!

チョコが濃厚で「おいしかったよ」「一瞬で食べちゃったよ!」と、とっても好評でした。

次回お楽しみに。

どっちがお好みかな?

浜松市のB級グルメといえば、野菜たっぷりでヘルシーな「浜松餃子

今回、おやつの時間に浜松餃子で有名な2店舗の餃子を食べ比べてみました。

おいしい餃子の焼き方を見ながら手順に沿って焼いていきます。

ジュ~とおいしそうな音とこんがり焼き上がってきた匂いが漂ってきます。

蓋を開けひっくり返すと!!

とってもおいしそうな餃子が焼きあがりました!!


どちらの餃子もおいしく召し上がれたようです。

(餃子メモ)

ここ数年の餃子消費量ランキングで宇都宮を抑えてトップに君臨している、浜松餃子

多くの人気店があり、餃子を楽しむためだけに浜松を訪れる県外の来訪者も増えています。

浜松餃子学会さんの解説によると、「3年以上浜松に在住して、浜松市内で製造されている餃子」が浜松餃子として認められる条件であるようです。

餃子と言えば、「白菜」「ニラ」などの野菜が使われていることがありますが、浜松餃子の餡に使われている素材は少し違います。

浜松餃子で特徴的な餡の素材と言えば…

  • キャベツ
  • 玉ねぎ
  • 豚肉

    が挙げられます。

    元々、餃子は、その地域で手に入りやすい素材が使われることが多く浜松では「キャベツ」「玉ねぎ」「豚肉」の生産が盛んだったため、それがそのまま浜松餃子の餡の特徴になりました。

    浜松餃子と言えば、県外の方には餃子の上に乗った「茹でもやし」のイメージが強いのではないでしょうか?

    浜松餃子の消費量にも大きく貢献しているのが、この茹でもやし。

    元々、脂(ラード)が多く使われている餃子ですが、この茹でもやしと一緒に食べることで、その脂っこさがリセットされます。

    餃子メモを基に皆さんもぜひ、浜松餃子の食べ比べをしてみてください。

季節のおやつ

こんにちは。三田デイケアです。

今日は栄養士さん指導の下、調理クラブを行いました。

本日はこの季節にぴったりな”いちご大福”です。

お餅をいちごと餡を入れ巻き付け完成ですが、お餅が手に付き一苦労でしたがみなさんきれいに完成。

苦労した分味も一層おいしく感じられました。

滝町デイケア2020

滝町デイケアと言えば・・・滝町トレーニング(通称、滝トレ)!

お写真の利用者様が自主的に取り組まれている自転車こぎこそ、正に滝トレ

脚力の維持・強化を図る自転車こぎが滝トレメニューに含まれているようですね。

目標の時間をタイマーでセット、音が鳴るまで夢中でペダルをこぎ続け、見事完走(?)されました!

滝町デイケアには、利用者様各々を担当させていただくリハビリ専門士がおります。

リハビリ専門士は、自分が担当する利用者様のお体の状態・心の状態を把握し、今どんなリハビリが必要かを判断します。

そして、無理なく継続できそうなメニューを数種類ピックアップし滝トレファイルに1冊にまとめて、プレゼントさせていただいております。

利用者様は、その滝トレファイルでリハビリメニューを確認し「今日はこのリハビリを〇回やろう」と、ご自身で目標を決めて取り組まれていらっしゃいます。

滝トレを終えたら、滝トレファイルを提出していただいております。

今日も午前中の内に、滝トレに取り組まれた方がこんなにいらっしゃいました!

その頑張りを職員がチェックさせていただいてから、利用者様の元に大切な滝トレファイルをお返ししております。

滝トレファイルを活用していただけて、職員一同嬉しく思っております。

今年はオリンピックイヤー、しかも日本で行われるなんて夢のようです。

東京オリンピックを見るのは1964年(昭和39年)以来2度目、という利用者様がたくさんみえます。

オリンピックにあやかり、滝トレを頑張って、体力アップ・筋力アップを目指しましょう。