デイケアブログ

お取り寄せおやつ

こんにちは。とよおかデイケアです。

突然ですが、皆様は今年のNHK大河ドラマをご覧になっていらっしゃいますか?

今年は浜松にも特に所縁のある「徳川家康公」が主役ですね。

浜松もまた家康公の人気にあやかって盛り上がっていきたいところです。

今回のお取り寄せおやつは、その家康公にも少し関連する銘菓をご用意させていただきました。

田町梅月さんの「布橋の雪」です。

つややかな錦玉羹と、くちどけの良い浮島の間にしっとりとした淡雪が挟まれています。

ロングセラーの和菓子ですね。

家康にまつわるお話もさせていただいたのですが…皆様、お菓子に夢中で聴いてくださっていましたか…?笑

家康公との関連は、ここで説明させていただくととても長くなってしまうので、ぜひお菓子をお手元にお調べいただければと思います。

ともあれ、皆様「おいしかった」と言ってくださっていたので良かったです。

今度は何をお取り寄せしましょう?!

お楽しみに。

節分

皆さんこんにちは。はまなこデイケアです。

2月に入り、寒さも一段と冷える日が続いてますが、体調崩されていませんか?

今年はコロナ&インフルエンザと同時流行とニュースで伝えられていましたが、まだまだ油断はできませんね(泣)

皆様個々に、体調管理、寒さ対をしっかりして、乗り越えていきましょう!!!!

さて、2月3日と言えば、そう節分。今年も皆さんお家で豆まきや恵方巻などは召し上がられましたか?

節分に合わせ、壁画も節分仕様に♪「節分」の字を習字で利用者のH様に書いて頂きました。

とても立派な字で書いてくださいました。

そして、お昼から節分レクレーションをしました。

まずはじめにフロアーのあちこちに隠れている「鬼探し」を今日1日来所されてから自主トレーニングを兼ねて探して頂きました。

皆さん「どこにかくれてるだね~?」、「ここにいた!」など楽しまれている方や「全部みつける」と意気込みながら真剣に探して頂く方思い思いにチャレンジしていただけました。

鬼を見つけたらフロアーの地図が書いてある用紙のチェックして頂きます。

なんと全て探せたという方もいらっしゃいました。素晴らしいですね。

次に豆まきを玉入れ方式で行いました。

赤と白に分け、赤は赤の籠へ白は白の籠へ入れます。

その間鬼役の職員が逃げ回ります。

籠の色を間違えて入れたら減点になるので要注意!

皆さんさすがですね。間違わずに投げ入れてました。

なななななな、なんと、なんと、突如現れたおふくさん。

福の神ということで、この籠の入れたら、点数倍増に!

このチャンス逃がせませんね。

次いて、鬼倒しゲームをしました。なんと鬼の顔が職員ではありませんか。

鬼めがけて鬼退治です。いくつ倒せるかで点数が入ります。

「鬼は~外」の掛け声とともに投げつけます。

最後に鬼にペンで目とご自身の名前を入れて頂き、お土産のお菓子の袋に貼り付けます。

皆さんそれぞれの鬼が完成しましたね。

はまなこでは季節ごとに行事レクレーションを企画しています。皆さんぜひ参加してみてくださいね。

そでは次回のブログをお楽しみに。

早く おはいり 福の神

皆さん、こんにちは。

元町デイケアです。

節分の豆まきは、元町デイケアのある愛知県豊橋市では炒った大豆をまきます。

利用者様で北海道出身者の方がおられ、

「うちらの方は、落花生をまいてたよ。」

地域によって、まくモノが違うなんて一つ勉強になりました。

今月の壁装飾。

折り紙で鬼と福の神をたくさん折りました。

かわいらしい鬼の塗り絵もたくさんです。

元町デイケアでは、鬼に見立てたモノを倒すゲームをしました。

皆様、前のめりになって鬼を追い出しましたーーー!

「鬼は外、福は内」の元気な掛け声とともに豆をまいて邪気を追い出し、幸せがやってくることを願います。

帰りの会の様子を紹介します

皆さんこんにちは三田デイケアです。

本日は帰りの会の様子をお伝えしていきます。

三田デイケアでは帰宅前に皆さんでホワイトボードの前に集まり職員と一緒に皆さんの好きな歌や懐かしの歌の入った『みたうた本』を見ながら歌ったり。

脳トレや季節の話など日々違った内容のものを最後のお届けいたしております。

午後からは体操→レクリエーション→おやつ→帰りの会と行っておりリハビリやレクリエーションをものすごく頑張った日は皆さんやり切った顔を沢山見せて頂けます。

本日は男性VS女性で対決を行っております。

お題を出して1分間にたくさん名前を言ったチームの勝ちになります。

一見、簡単に感じますが30秒を超えたあたりでなかなかお題が出てこなくなりますね。

動物のお題を出すと『ネズミ・牛・トラ・ウサギ????』

まさかの干支を言い出した強者も。お題を変えさせていただきました。

さて次の日は、言葉埋めクイズを行っております。

.

スタッフも混ざり最後に楽しんで一日を過ごしていただいております。

三田デイケア

滝町ウォーク 認定証授与式

皆様こんにちは。滝町デイケアです。

『継続は力なり』
の力は行動力となり、影響力にもなることをご利用者様より学ばさせていただいています。

ご利用者様方々の力で滝町ウォークの定着化がなされております。

皆様の熱意を絶やさず、常に目標を掲げて進んでいただく為のトッピー山をご用意いたしました。

 

滝町ウォークカード3枚終了ごとに昇級となります。(シール20枚で1枚終了です。)

また、昇級の際には認定証授与式を行います。

そして、この度、一番手で達成された方の授与式を行いました‼︎

ご利用日には欠かさずコースを歩かれてみえました。

『わぁ〜すごいね〜』

皆様より声援と拍手がありました。

トッピー山への挑戦を職員一同、応援しています!