三田ログ

初めての歌謡祭 ~準備編~

こんにちは。三田デイケアです。

毎日、体操や帰りの会の後に利用者様と日付をしています。

家で、大安などの六曜や暦を調べてきて下さる方も見えます。

最近は、『春の土用』を教えて下さいました。

土を触らず、体を休める日で、『い』の付くものや白い食べ物を食べるといいそうです。

皆さんは、食べれましたか?

さて、三田イベントが近づいてきました。

今回は『歌謡祭』

職員と利用者様が一体となり、歌謡曲に合わせて歌と踊り

寸劇を行っていきます。

今回は製作品がたくさんです。

まず初めに書道の達人に曲名を書いていただきました。いつもながらに達筆です。

IMG_7878

今回、寸劇に使用する小判やお団子、踊りに使用する小道具の制作も手伝って頂いています。

IMG_5643IMG_5644

帰りの会では曲の速さや高さなど微調整し、練習を開始しています。

できるかな~といいながらもたくさんの笑顔がみられます。

IMG_5645

歌と踊りとセリフと覚えることが沢山ですが、初の歌謡祭。楽しく思い出に残るような素敵なイベントにしていきたいと思います。

三田デイケア

グラウンドゴルフ

こんにちは、三田デイケアです。

長く楽しませてくれた桜も散り、少し寂しいですが、今日も三田デイケアの利用者様は元気にデイケアに通って下さっています。

レクリエーションでは、グラウンドゴルフを行い、皆さま一球一球真剣に打ってみえました。

IMG_7945 2

IMG_7947 2

IMG_7955 2

IMG_7959 2

IMG_7950 2

室内で行うグラウンドゴルフは意外と難しく、デイケアの床の目地のせいか、なかなかまっすぐに転がって行かず、曲がってしまったりと苦戦される方もいる中、見事に3球もポールポストに入れられる方も見えて、利用者様もスタッフも大興奮でした。

IMG_7942 2

IMG_7939 2

なかなか本格的なコースのようにはできないですが、少しずつ皆様が上達されていて、これからも楽しみです。

お花屋さん始めます?

みなさんこんにちは。三田デイケアです。

4月に入り桜もだんだんと散っていき暖かくなりましたね。

送迎中鶯の鳴き声が聞こえると「春が来たね~」と利用者様とお話をします。

IMG_8010

三田デイケアにも春が来ました。玄関を出ると小さい花壇ですが芝桜が満開になって来ました。

IMG_8007

利用者様と見に行くと「すごい綺麗に咲いたね」と喜んでおられました。

利用者様は花に詳しいので、私たちは勉強しながら利用者様と花を植えて一緒に育てていきたいと思います。

現在は芝桜しか咲いていないので、少しずつ増やしていきたいです。

 

IMG_8009

お花好きの利用者様は自宅から柚子の枝を切ってきて、飾って欲しいと持参される方もいます。

テーブルの上に飾ると「いい香りがするね」などの声が多く好評でした。

花や植物があると癒されるし、育てると愛着が出てきて素敵だなと感じました。

うちわ合戦!三田の陣!

こんにちは、三田デイケアです。

今日のレクリエーションはとても白熱した戦いが繰り広げられていました!

うちわを使用して相手の陣地に紙切れと風船を送り、最終的に自分たちの前の紙切れを相手の陣地へたくさん送った方が勝ち、というレクリエーションです。

2対2でチームを組み、時には職員も交えての熱い戦いとなっていたので、その様子をお届けします!

IMG_7918

男性スタッフと一緒に。底力に期待です!

IMG_7920

一生懸命うちわで扇いで、相手の陣地に送り込もうと必死です!

スタッフもお手伝い。

IMG_7925

三田の女性は強いですよ!男性にも負けていません!

IMG_7927

この勝負、何と女性陣が勝ちました!周囲の声援もすごかったです!

IMG_7931

試合開始直後に優勢でも、最後の5秒で大どんでん返し…なんてことも。

IMG_7917

この躍動感!これだけ優勢でも、逆転されてしまうことだってあるこの試合。最後まで気が抜けません。

皆様の様子、いかがでしたでしょうか。笑い声や声援が響き渡っている三田デイケアのフロアはとってもにぎやかでした。

負けず嫌いな方も多いので、ときどきこうした試合をやると普段と違った盛り上がりを見せてくださいます。

みんなで大きな声を出して笑う事は、健康にとても大切な事ですね。

春のおやつ作りです!

こんにちは、三田デイケアです。今日は三田デイケアで定期的に行われている調理クラブの様子をご紹介します。

今回のメニューは『桜餅(関東風)』です。

調理スタッフが準備した生地をホットプレートで焼いていきます。

IMG_5623

おたま一杯分を上手に流し込んでいます。

IMG_5625

こちらもこぼさないように丁寧にやってくれています。

IMG_5626

男性も見ているだけじゃないですよ、しっかり参加してくださいます。

IMG_5632

焼き上がりが楽しみですね。

生地が焼けたら次はあんこをはさんでいきます。用意されたこしあんを生地の上に乗せ、包み込むようにして挟みます。

IMG_5631

ゆっくり、ゆっくり…はみださないように。

IMG_5634

見事な桜餅の完成です!!

生地の焼き加減もちょうどよく、あんこと塩味の効いた桜の葉もよくマッチして、皆さんに大好評でした。

自分たちの手で作ったという楽しみもあると思います。

次はどんなおやつを作ることになるのでしょうか。4月も待ち遠しいですね。