はまなこログ

父の日

皆様こんにちは、はまなこデイケアです。

さて、今月のイベントですが皆様ご存知でしょうか?

そう!今月は父の日なんですね。

母の日に比べると父の日はなんというか・・・・

あまり盛り上がらない気がするのは気のせいでしょうか・・・・

世の中のお父さん、頑張っているのでもっと盛り上がってほしいところ!

母の日はお花という定番がありますが、父の日といえば・・・?

定番なものがないところも存在感が薄い理由かもしれません・・・・

そんなこんなではまなこデイケアでも、ささやかではありますが父の日をお祝いしました!

定番なのですが、メッセージカードを作成し、利用者の皆様へお祝いとともに差し上げました。

コロナ等々でいろいろと過ごしにくい毎日ですが、皆様少しでも楽しみを感じながら過ごしていただければと職員一同取り組んでおります。

それでは皆様、次回のブログでまたお会いしましょう!

母の日

こんにちは!はまなこデイケアです。

5月10日は母の日でした。

はまなこデイケアでは、メッセージを書いたカードを女性の利用者様にお渡ししました。

肩たたき券が付いているので、職員に券を渡して肩をたたいてもらうこともできます。

早速使用してくださる利用者様もいましたよ!

皆さん笑顔でメッセージを読んだり、隣の方と見せ合ったりしていました。

家に帰ってご家族の方に見せたよという方もいらっしゃいました!

手作りマスクをいただきました!

こんにちは!

はまなこデイケアです。

なんと利用者様の家の方から手作りマスクを職員用にたくさん頂きました!

なかなかマスクを買えないこのご時世にとてもありがたいです。

本当にありがとうございました。

大切に使わせて頂きます!


一つ一つとても丁寧に縫われていて、見た目も付け心地も素晴らしく

お裁縫が苦手な私には感動が大きかったです!

さっそく職員みんなで付けてみました。

じゃ~ん!!!



かなりレアな職員の集合写真です!(笑)

はまなこデイケアは元気に営業しておりますので皆さんお待ちしております!


鯉のぼりレク

令和2年5月5日鯉のぼりレクを行いました。

鯉のぼりチーム・兜チームに分かれ、お楽しみの勝負内容は、『連想ゲーム』『借り物競争』『鯉のぼり玉入れ』の3競技です。

負けず嫌いな皆様、勝負事はいつも真剣です。

そんな真剣勝負をしながらも、いつも優しくて明るく楽しい皆様、笑い声が沢山聞こえて、とても楽しくレクが行えました。

参加して下さった皆様ありがとうございました。

自主トレーニングのご紹介

皆様こんにちは、はまなこデイケアです。

巷ではまだまだコロナウイルスの話題が尽きませんが、いかがお過ごしでしょうか。

はまなこデイケアにお越しになるご利用者様も、マスクの着用やアルコール消毒の徹底など、予防に努められています。

私達職員一同も自身の健康観察と衛生保持に細心の注意を払いながら、皆様が健康を維持できるよう、全力でお手伝いをさせていただいています。

今日は、そんな利用者様方の個別リハビリ以外の時間に行う自主トレーニングについてご紹介いたします。

まずは座って出来る自主トレーニングを。


畳みものやおしぼり巻きは、長年の経験からお手の物ですね。さすがです。

指先を使ってクルクルと丸める動作は、普段の生活では意外としないものですね。

こちらの方はプーリーという腕の上げ下げをする運動をされています。

シーソーのようにてこの原理を利用しますので、麻痺をお持ちの方や腕が上がりにくい方でも気持ちよく伸ばすことができます。

こちらの方は、ペダル漕ぎを行われています。

自転車の要領で漕ぐことで、股関節や足の運動になります。

平均で20分程度行われる方が多いです。大変なように見えるかもしれませんが、ペダルが軽いので意外と楽で気持ちがいいそうですよ。

次に、活動的な自主トレーニングをご紹介します。

だいぶ外気温が上がってきたので、比較的歩ける方は晴天時には日本庭園へお散歩に行かれます。

この日は金魚のエサを持ち、ポカポカ陽気の中、外周をぐるっと歩いて行きました。

外の空気を吸うと、気分転換になり気持ちがいいですね。

中には、廊下を一日に4往復される方も!

そのひたむきなお姿に、いつも元気をいただいています。

他にも工作やパッチワーク、平行棒での歩行訓練など、リハビリ専門職と介護職で個別の自主トレーニングを計画しています。

「こんなことやってみたい」「あれは何だろう?」と思われることがございましたら、いつでも職員にお声かけいただければ幸いです。

それでは、次回の更新をお楽しみに!