はまなこログ

クリスマスケーキを作ろう!

こんにちは、はまなこデイケアです。

1225日に行ったおやつ会では、クリスマスということで、『クリスマスケーキ』を作りました。

ロールケーキ作り。



こちらは豊岡会マスコットキャラクターの「トッピークッキー」です!


「トッピー」をデコレーションして完成です!


とてもかわいらしい素敵なクリスマスケーキが完成しました。もちろん味もバッチリです!

来月もお楽しみに。

クリスマスプレゼント

こんにちは!はまなこデイケアです。

寒さが厳しくなり霜が降りる地域もありますね。

風邪をひかず元気にデイケアに通ってくださり、ありがたく思います。

12月といえばクリスマスですね!

はまなこでも利用者様に一足早くクリスマスプレゼントを配っております。

毎年恒例のフォトアルバムになります!

長くはまなこに通ってくださってる方は10冊くらいになるんではないでしょうか。

一年の思い出が詰まっていますので、こんな事やったねぇ~と皆さんで写真を見せ合いながら懐かしむ様子がたくさん見られました。

記念にクリスマスツリーの近くで可愛いカチューシャやサンタ帽子を付けてパシャリ!

とても、良い笑顔で私たちも自然と笑顔になります

今年も残り少ないですが、ケガや病気なく元気に通えるといいですね!お待ちしております。

職員紹介②

皆さんこんにちは!はまなこデイケアです。

すっかり冬本番となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日は前回に続き職員紹介を行っていきます。

本日はリハビリ職員のご紹介です!

はまなこデイケアでは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が皆様のお身体の状況に合わせたリハビリプログラムを立案し、提供させていただいております。

日頃担当にならない職員だと、顔と名前は知っているけどどんな方か分からないということがありますよね。

少し情報収集してみましたので、この機会にお見知りおきいただければ幸いです。

まずは理学療法士です。

大活躍の女性理学療法士さん。優しくも的確なリハビリを行われていると評判です。

嵐の大野智くんの大ファンです!休憩時間には嵐の話で盛り上がっています。

癒してくれる存在はとっても大切ですよね。

続いて、作業療法士さんのご紹介です。

とても穏やかで、誰に対しても優しいと評判の方です。

好きな食べ物はエクレアとラーメンとのこと!甘い物と塩辛い物は最強の組み合わせですね。

実は天然さんとの噂も・・・?照れ屋さんですがどんどん話し掛けてみてください。

癒し系の声で優しく励ましてくれると大人気です。

週3回のパートさんなので、担当してもらえた方には幸せが訪れるかも・・?

好きな食べ物はチョコレート! 「良い加減」を大切に、子育て奮闘中のママさんです!

こちらは、リハビリテーション科の責任者の方です。

優しい声掛けが大人気の先生!好きな食べ物はお肉とお寿司!でもラーメンも捨て難い・・。

最近は休肝日を設けて身体を気遣い始めた、子育て奮闘中のパパさんです。

最後に、言語聴覚士さんです。

はまなこデイケアでは唯一の言語聴覚士です。

お話をすることが難しい方を中心にリハビリを行っています。

好きな食べ物はお肉!!と即答でした!

小柄な身体からは想像がつかず、職員一同「意外!」と驚きました。

まだまだ素晴らしいところや面白い一面をご紹介したいところですが、今日はここまでとなります。

次回はどの部門の方々をご紹介出来るでしょうか?

次回の更新もお楽しみに!!

はまなこ職員紹介その①

皆さんこんにちは。はまなこデイケアです。

11月も残り少なくなり、いよいよ今年も残りわずかになってきました。

皆さん今年の目標覚えていますか?

達成した!という方・・・まだ達成してないよという方いろいろだと思います。

さて、今回は職員を紹介していきたいと思います!

はまなこでは、看護師、相談員、調理師、栄養士、リハビリ、介護職員の社員さん、パートさん含め、みんなで毎日利用者様のお手伝いをさせて頂き、寄り添い、楽しく働いています。

そんな今回は今年4月に新卒で入社してくれた、新人若手ホープの川嶋君です!!

とても爽やか、笑顔がかわいいです。今では、利用者様からも信頼をおかれ、職員とも和気あいあいとされています。

これからの更なる成長にこうご期待!!!

次回もまだまだ職員紹介をしていきます。

皆様、スタッフ一同頑張ってまいりますので、これからもよろしくお願いします。

レクリエーション活動

こんにちは!はまなこデイケアです。

寒さも本格的になってきましたね。

みなさん寒さ対策は始めましたか?

 

さて!!

はまなこデイケアでは、ゲーム、カラオケ、工作といった様々なレクリエーションを行っています。

 

工作では折り紙や牛乳パック、トイレットペーパーの芯などを利用し駒や箱、季節によった作品を作成しています。

片麻痺の利用者様やうまく出来ないと言う方には職員が補助しながら作成していきます。

 

 

ゲームレクリエーションでは手先を使ったり足を使ったりと体を動かしながらできるゲームなどを行っています。

対抗戦でゲームをすると皆様本気になってゲームに挑んでくださいます。

レクリエーション活動の時間は1時間です。

その中で手先や頭を使い、会話も楽しみながら皆様との時間を共有しコミュニケーションなどを深めていっています。