はまなこログ

2月栄養士さんのおやつ会「ガトーショコラ」

こんにちは、はまなこデイケアです。

まだまだ寒い日が続いていますが、春の暖かさを感じられる日が少し増えたように感じられます。

「もう少し、暖かい日が増えるといいねぇ~」と送迎の車内でお話されていました。

さて、2月14日金曜日に栄養士さんによる、おやつ会が行われました。

2月14日はバレンタインデーということで、今回はガトーショコラを作りました。

330_1509

まずは、チョコレートを砕いてボウルに入れていきます。

そこに温めた生クリームを加え、滑らかになるまで混ぜます。

慣れた手つきで皆様どんどんと進めてくださいます。

330_1423

330_1442

溶いた卵を数回に分け、加え混ざったら薄力粉を加えてよく混ぜていきます。

作れた生地は職員と協力しながら、型に生地を入れていました。

330_1446

焼けるのを待っている間に、トッピングのバナナをカットしバターで焼いていきます。

「美味しそうだなぁ…つまみ食いしたい」と待ちきれない様子でした。

330_1471

330_1461

焼けたガトーショコラを8等分に切り、各々バナナや生クリームをトッピングしていきます。

330_1493

330_1490

330_1498

あまり、食べ慣れないご様子で「こんなに美味しいと思わなかった!!」と驚かれる方や

「甘いものが食べれて嬉しい」と笑顔で召し上がられる方など皆様、笑顔いっぱいのイベントでした。

楽しく美味しい物が作れたのかなと思います。

はまなこデイケアでは、2月も盛り沢山のイベントを予定しております。

では、次回のブログもお楽しみに。

美食の会

皆様、こんにちは。はまなこデイケアです。

今年度一番の最高寒波が到来し、今週はとても寒い日が続きますが、

はまなこデイケアの利用者様は寒さに負けず元気に利用されています。

さて、本日のブログは美食の会について紹介したいと思います。

今回の美食の会は2月1日にありました。

330_1353

握り寿司が出るのは二回目です。

利用者様はとても楽しみにされていました。

330_1337

普段食べる機会の少ない事もあり利用者様の嬉しそうの顔がフロア中で見られました。

330_1344

330_1340

次回の美食の会は何がいただけるのか楽しみですね。

それでは皆様、風邪を引かないようにお気を付けて

次回のブログもお楽しみに~。

節分工作

皆さまこんにちは、はまなこデイケアです。

2月に入り本格的に寒くなり春が待ち遠しい季節になりました。

先日は節分でしたね。

節分といえば2月3日のイメージですが今年は2日でした。どうして1日早かったのでしょうか。

節分とは「季節の分かれ目」のことで、元々は立春、立秋、立冬それぞれの前日を「節分」としています。

このうちの立春の前日の「節分」に豆まきをするのですが、今年は立春の日が例年より1日早い2月3日となり、

これに合わせ節分も1日早い2月2日になったそうです。

はまなこデイケアでは、節分にちなんだレクリエーションということで工作をご用意させていただきました。

紙コップに毛糸の髪の毛を付け、目はシールを貼って、鼻と口はペンで書いていただきました。

紙ひもで取っ手を作り鬼の小物入れの完成です。

 

KODAK Digital Still Camera

皆さん個性あふれる鬼を作ってくださいました。

330_1350

細かい作業をして指先のいい運動になりますね。

早く作り終わった方は間違い探しをしていただきました。

330_1346

来年の節分は何日になるのか楽しみですね。

寒い日が続きますが、くれぐれもご自愛ください。

330_1345

2月のカレンダー作り

こんにちは、はまなこデイケアです。

ついこの間までお正月気分で過ごしていましたが、

早いものでもう2月になりましたね。

厳しい寒さが続きますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今日は普段の工作レクのご様子をお届けします!

毎月はまなこデイケアでは、レクレーションで

カレンダーを工作しています。

KODAK Digital Still Camera

330_1262

はさみで素材を切って貼る作業を真剣に取り組まれています。

はさみなどの道具を使うことは、高度な運動機能が必要なため、

前頭葉を活発に働かせることにつながります。

また、どのように貼ればいいのか考えることで、

脳へのいい刺激になり、認知症予防にも効果的です。

今後も脳の活性化につながるような

レクレーションを考えていきます。

330_1270

KODAK Digital Still Camera

カレンダーが完成しました!とっても素敵な笑顔です。

送迎時にお宅を訪ねると、玄関に、はまなこで作ったカレンダーや工作を

いつも飾って下さっています。とっても嬉しいですね。

2月の行事は、節分やバレンタインがありますね♪

次回のブログもお楽しみにしていてください!

頑張った後のスイーツ

こんにちは。はまなこデイケアです。最近の暖かさで「まだ1月なのに上着着なくても良さそうだねー。」なんて声もちらほら。

暖かい日はゴルフや散歩も楽しいひとときです。

ある日の帰りの送迎車の中で利用者様が「10年、15年なんてあっという間。やりたい事はたくさんあるのに時間が足りないなぁ。」と仰っておられました。

そのご利用者様は持参された目標を書いた紙に沿ってご自分のペースで自主トレに励まれています。

また交流を楽しまれ、職員にも色々なお話を聞かせて下さいます。人生の先輩としてすごく勉強になります。

さて、本日のレクリエーションでは春の七草についてのです。

330_1286

330_1292

漢字が書いてある場所に当てはめていくゲームですが、漢字が難しく「こっちかなー?」「これ何て読むの?」と周りと相談しながらも苦戦されてました。

ちなみに春の七草は5・7・5・7・7のリズムに合わせて「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」と短歌のリズムに合わせて口ずさむと覚えやすいそうですよ。

頭を使った後は美味しいおやつの時間です。今日はお取り寄せスイーツの日でした。

文の菓さんのどらやきです。

330_1297

一つ一つに縁起の良い焼き印をしてあるどら焼きです。今年1年縁起が良くなる年になるように取り寄せをさせていただきました。

 

330_1295

330_1304

「甘すぎずちょうどいいね」「ペロリと食べれちゃう」

330_1311

「あんこ大好き」「ほっぺたが落ちちゃいそう」など大好評で温かい緑茶がよく合いました。

毎月、その時の時期にちなんだ美味しいおやつをお取り寄せしていますので楽しみにしてて下さいね。

それでは次のブログもお楽しみに。