はまなこログ

はまなこカラオケ大会

皆さまこんにちは、はまなこデイケアです。

春の陽気の日もあれば10℃気温が下がり真冬の寒さの日もあります。

体調を崩しやすい季節になりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

この季節といえば・・・

そうです。花粉です。

花粉症の方はとても辛い時期ですね。

施設内でも「今日は花粉がよく飛んでるね~」なんて会話が聞こえてきます。

それでも暖かい日が続くのが待ち遠しいですね。

さて今日は3月1日にカラオケ大会が開催された様子をご紹介致します。

この日は11曲歌われました。

330_1557

定番になりましたこのお二人の素敵な歌声からスタートです。

330_1544

朝、「今日は何歌う?」と他の方と歌が同じにならないように

相談していましたよ。

330_1559

周りの方も手拍子をされたり

一緒に口ずさんだりされながら盛り上がっています。

330_1564

330_1563

330_1561

330_1566

330_1553

立ち上がって熱唱です。

「これ歌って~」と他の方にリクエストされていましたね。

とっても人気のカラオケ大会。

次は誰が歌ってくださるか職員も楽しみにしております。

では次回のブログもお楽しみに~。

3月のカラオケ大会

皆さんこんにちは。はまなこデイケアです。

3月に入り、少し春の陽気を感じられる季節になりましたね。

周りでは、ノロウイルスや胃腸炎などが流行っていますので、手洗い・うがいをして体調に気を付けていきましょう。

本日はまなこブログは、3月12日に行いました、カラオケ大会の様子です。

朝、皆様が到着されてから「今日は何か歌われますか?」と各テーブルで職員がお声かけさせていただき、

「今日は声が出ないからやめとこうかな…」と遠慮されるなど様々いらっしゃいますが、

周りの利用者様に「あなたとても上手んだから歌いなよ!」「一緒に歌おうか?」など励まされ「じゃあ…歌おうかな」と恥ずかしそうにチャレンジしてくださる方もおりとても嬉しく思います。

また、いつもカラオケを楽しみにしてくださってる方からは「今日はこの曲を歌うよ!」と嬉しそうに伝えてくださいます。

そして、美味しい昼食を食べ、待ちに待ったカラオケ大会。本日も大盛り上がりでした。

 

歌われない方も一緒に口ずさんだり、歌詞を真剣に目で追われたりなど皆様それぞれに楽しまれていました。

330_1695

330_1707330_1705

また、いつもは歌われない方が「たまにはいいよ~」と歌ってくださったり、

「一人で歌うのは恥ずかしい…」という利用者様は職員と一緒に歌うなど笑顔で過ごされておりました。

330_1714

330_1698

 

皆さんの素敵な歌声についつい聞き入ってしまうほどでした。

330_1700

はまなこデイケアではたくさんのイベントを用意させていただいてますので、皆さんもぜひご参加ください!

ここまでブログをみて下さりありがとうございました。次回のブログもお楽しみに・・・。

ホワイトデーのおやつ会

こんにちは。はまなこデイケアです。

だんだんと暖かくなり春を感じられる日が増えてきましたね。

皆様体調はいかがでしょうか。

3月14日はホワイトデーでしたね。

バレンタインでチョコなどをもらった方、お返しはしましたか?

はまなこデイケアではホワイトデーにクッキーづくりをしました。

330_1737

クッキー生地にチョコチップを入れて混ぜています。

生地が硬くて皆さん苦戦していました。

 

330_1760

330_1739

生地を10等分にしてクッキングシートに並べ軽く押し平にして

オーブンで焼きます。

330_1794

焼きあがってくるととってもいい香りがしてきました。

330_1796

それでは完成したクッキーをいただきます。

330_1811

皆さんとってもいい笑顔で召し上がられていました。

自分で作るおやつは格別ですね。

はまなこデイケアでは月に1回おやつ会を計画させていただいています。

来月のおやつ会もおたのしみに。

集団リハビリ&習字復活

こんにちは、はまなこデイケアです。

少しずつ春の気配を感じる季節になりました。

暖かくなったり寒くなったりと寒暖差がありますね。

花粉症の方には辛いシーズンかと思いますが、

乗り越えていきましょうね。

今日は最近のリハビリの様子をお届けします。

集団リハビリでは、2人~4人ほどで一緒に体操やストレッチを行い、

運動機能や認知機能向上を行っています。

KODAK Digital Still Camera

集団リハビリでは、利用者様同士のコミュニケーションを促したり、

それぞれが持つ経験や知識が、他の利用者様への刺激となって相乗的な効果を生み出したりと

いったメリットがあります。

座って体操したり、平行棒を使って足上げをしたりと様々な集団リハビリを行っています。

この日は体操したあとに皆様で風船を使って落とさずにラリーをされました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

風船を落とさないように必死に頑張っています!

なんと!100回達成することができました。

すごいですね。とっても盛り上がっていました♪

そして、リハビリで習字が復活しました。

「春」や「桜」という字を丁寧に書かれていました。

330_1658

はまなこの利用者様は習字が好きな方が多く、

皆さんとてもお上手です。

330_1660

達筆ですね!上手く書けてとても嬉しそうですね。

今後も集団リハビリや習字を楽しみながらやっていきます。

そして、はまなこデイケアにある桜が咲くのが楽しみですね。

では、次回のブログをお楽しみに~!

春が来た

こんにちは。

はまなこデイケアです。少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる頃となりました。

草木が少しずつ芽生える時期でもありますね。花壇には空豆が植えてあります。330_1651

「うちのは花が咲いたよー」「収穫が楽しみだねー」と成長を楽しみにされています。

さて、本日は工作レクを実施いたしました。たんぽぽの貼り絵と桜の花作りです。

貼り絵は紙をちぎって一つずつ貼る作業が手の細かな動きのリハビリになります。330_1581

ちぎる以外にも花の絵に合わせて下書きをしてから切る方や立体的に貼る方もいらっしゃいました。

貼るだけではなく、皆様いろいろ工夫し、作品を作っておられました。

330_1591

330_1594

隣席の方を見て「すごいねー。上手に作るねー」と感心されたり手伝ったりしてくださる方もいらっしゃいました。

貼り絵とは別に何度か折った折り紙を切り、広げる事で桜の形になりました。

330_1598

330_1595

花があると自然と笑顔になれますね。

桜といえば、日本最年長の桜は山梨県にある山高神代桜で推定樹齢1800~2000年ともいわれる

日本三大桜の一つです。例年の見頃は3月下旬から4月上旬だそうです。

はまなこの桜ももうすぐ咲きそうです。

その時はこのブログで紹介させて頂きたいと思いますので楽しみにしていて下さいね。