デイケアブログ

練り切りで〇〇作り

こんにちは。とよおかデイケアです。

朝夕の寒暖差が大きくなってきましたね。木々の葉も色づいてきました。

より秋を楽しめる時期到来です!

先日、とよおかでは恒例の練り切り教室が行われました。

今回は何を作るのかというと…

IMG_0086

おばけ~~~!!!

可愛いですね。今月末はハロウィンということで、おばけを作りますよ!

IMG_0052IMG_0054

しっかり予習したり、先生のお手本をよく見たり、さすがとよおかのご利用者様。

IMG_0053IMG_0056

細かいパーツがいくつもありますが、皆様お上手です。

IMG_0058IMG_0067

IMG_0091IMG_0090

IMG_0059IMG_0099

おばけだぞ~!!と言われても、可愛くて全く怖くありませんね。目はゴマで

出来ていますが、ゴマの向きや位置によって表情が違ってくるところがまた

可愛い。

IMG_0104IMG_0083

IMG_0113IMG_0112

可愛くて、食べるのがもったいないよ~となかなか食べだせずにいらっしゃる

方も・・・でも、一口ほおばってみると…中にはハロウィンらしく「カボチャ餡」が

入っていました。

おいしい!!!

今回も大満足の練り切り教室でした。

美食の会

こんにちは。はまなこデイケアです。

10月に入り朝晩と寒くなってきましたね。

急な気温の変化で体調を崩しやすい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

昼間はまだ暑い日もありますが、だいぶ過ごしやすくなってきましたね!

さて、秋といえば・・・・・

スポーツの秋を思い出す方もいらっしゃると思いますが、もうひとつ、食欲の秋です。

食べ物が美味しい季節になりましたね。

はまなこデイではイベントメニューの「美食の会」がありましたので、食事の様子をご紹介いたします。

330_3929

今回のメニューはこちらです。

さつまいもごはん

さわらの照り焼き

すろっぽ(和歌山県郷土料理)

味噌汁

マンゴー缶

季節の和菓子

330_3930

「すろっぽ」とは

大根や人参を千六本に刻んだ料理の「せんろっぽん」が、「すろっぽ」となまったと言われています。

味付けにお酢を使う煮物だそうです。

330_3932

330_3934

郷土料理はなかなか召し上がる機会が少ないので、みなさま喜ばれていました。

330_3935

330_3936

サツマイモも美味しかったようです。

食欲旺盛ですね。

330_3933

みなさまとっても美味しいとおっしゃって頂き、ほとんどの方が全量召し上がってくださいました。

たくさん食べて、たくさん動いて短い秋を楽しみましょうね。

それでは次回のブログをお楽しみに~

運動会に向けて・・・

こんにちは、はまなこデイケアです。

夏の暑さも和らぎ、涼しくなってきましたね。

さて、はまなこデイケアでは、10月30・31日の運動会に向けて、皆様にグッズ制作していただきました。

まずは、応援に必要なポンポン作りです!!

330_3844

KODAK Digital Still Camera

手先を器用に使い作ってくださいました。

次に、玉入れで使用する玉を丸めていただきました。

330_3843

330_3846

丸めていただいたものは、職員によって赤と白のテープを張らせていただき完成しました。

皆様のご協力で、運動会の準備が間に合いました。

運動会の詳細はまだお伝え出来ませんが、楽しみにしていただけると幸いです。

それではまた、次回ブログもお楽しみに。

10月 曜日対抗ゲーム

皆さんこんにちは。滝町デイケアです。

朝、晩は涼しくなり、羽織物が必要となってきましたね。

でもまだ日中は暑い日もあります。体調を崩されないように気を付けなければいけないですね。

今月も来年の敬老会をかけた熱い戦いが開催されました。

10月の曜日対抗ゲームは「滝町カーリング」です。

 

ビニール袋とトイレットペーパーの芯を使用しカーリングのストーンを作成しました。

 

芯の部分を持ち上下に振ることで空気が入ってビニールが膨らみ滑りやすくなります。

 

机上の色分けされているテープのところに球が入れば点数がゲットできます。

(ただし、ストーンが半分以上点数枠内に入っていないと点数はゲットできません。)

 

Image8

 

白い線はスタートラインです。

青線を超えると50点、越えなければ0点です。赤の四角は100点!!緑線右側は70点、左側は30点。黄線は20点と決めました。

さあ、皆さん高得点を狙って頑張りましょう。

 

Image1

 

「なんだん、全然飛ばないじゃーん、難しいなー」と点数がなかなか取れなかったKさん。

スタートラインから遠くに滑らすことが難しかったですね。力を入れずぎちゃうとなかなか遠くに滑らないようです。

 

Image2  

 

「よしっ!!飛ばすよ」とやる気いっぱいのWさん。スタートラインを越え青線も通り過ぎ50点獲得できました。

Image10

 

Mさん、職員とともにどこを狙うか作戦??を考えているようです。結果は・・・なかなか上手く滑らず、作戦失敗??

Image4   

 

おしくも100点ゲットならず・・・。ですが上手に真ん中にストーンが集まりました。50点が4つで200点獲得です。

Image5

 

赤の四角の中に2つのストーンが!!重なり合っています。もちろん100点×2つで200点残りの2球は100点とはいきませんでしたが。300点台の高得点を出したTさん、とても喜ばれていました。

Image6 (1)

 

赤の四角の中にストーンは入ってますが・・・半分入っていないため100点獲得ならず。おしかったですね。

 

Image11

 

見てください!!中心部に4つストーンが重なっています。1つは黄線ですが残り3つは100点に入っています。

この曜日高得点だったMさん。300点台の獲得でやったーと大喜びでした。

Image12

 

いつも張り切ってゲームに参加してくださるIさん、ちょっと気合を入れすぎちゃったようでストーンが上手に滑らなかったようです。

100点の赤色の枠手前で止まってしまいました。

Image9

 

ストーンが2つ浮いています。曜日対抗ゲーム最終日で高得点を狙っているSさん。

おしくも100点の枠には入りませんでしたが、ストーンが重なったりとビニール袋で作っているからの楽しみ、得点獲得もありました。

Image13

 

さて、曜日対抗「滝町カーリング」の結果は・・・1位は880点獲得の月曜日です!!おめでとうございます!!3ポイント獲得しました。おしくも2位は10点差、870点土曜日です。おめでとうございます!!

まだまだ始まったばかりの曜日対抗ゲームですが、みなさん来月も頑張ってください。

 

来月は、どんなゲームでしょう。おたのしみに。

 

10月イベント開催しました

皆さんこんにちは。元町デイケアです。

秋晴れの青空が気持ちの良い季節となりました。

秋と言えば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋など色々ありますが皆様はどの様な秋を過ごされてますか?

元町デイケアでは今回芸術の秋を堪能していただきました。

地元愛知大学落語研究会による「落語会」を開催する事となりました。

愛知大学落語研究会は58年の歴史があり豊橋を中心に様々な活動を行っております。

今回ご縁を頂いたのは大学3年生の艶目家鮭坊(いろめやさけぼう)さんと大学1年生の愛知家壱矢(あいちやいちや)さんの

お二人に登壇頂きました。

PXL_20251004_044015368PXL_20251004_045653819.PORTRAIT.ORIGINAL

利用者様の中には落語を聞くのが初めてと言う方も多くいて真剣な眼差しで聞き入ってました。(ちなみに私もはじめて聞きました。)

軽快な口調に楽しい話に吸い込まれ聞きながら映像が思い浮かぶ感じで本当に楽しく笑いの絶えない時間を過ごすことができました。

最後は落語で使う小道具の扇子や手ぬぐいの使い方などの説明も頂き深く落語を知ることができました。

PXL_20251004_044123025.MP

今回頂いたご縁を繋いでまた2回、3回と開催したいと思います。

まだまだ秋もこれからが本番です。皆様も沢山の秋を堪能してください。