滝町ログ

水無月の会

こんにちは。滝町デイケアです。

梅の実が熟す頃の長雨…梅雨の真っ只中ですが、いかがお過ごしでしょうか?

ムシムシ・ジメジメして好まない時期ですが、水資源の確保や農作物・植物の生育には不可欠な役割を果たしてくれます。

そんな中、雨に打たれても元気に咲いてくれる紫陽花は、私たちの生活に潤いや彩りをもたらしてくれますね。

滝町の洗面台にも色とりどりの紫陽花が飾られていますよ。

さて、毎月恒例イベントである「お抹茶の会」が行われました。

今月のお茶請けは、岡崎市の老舗和菓子屋「和泉屋」さんの「笹麩まんじゅう」です。

IMG_6641

一般的な小麦粉を蒸して作る皮ではなく、生麩の皮でこしあんを包んであり、もちもちとした触感を楽しんでいただきました。

IMG_6639

「もちもちして美味しい!」「あんこが美味しいね」と笑顔がこぼれます。

「和泉屋さん!懐かしい昔を思い出す」とも話してくれたご利用者さんもみえました。昔によくお汁粉を食べにいったそうです。

老舗ならではですね。

IMG_6640

女性の方々、結構なお手前でみなさんお抹茶を召しあがってみえます。嬉しそう!

IMG_6628

笹麩まんじゅうは、もちもちしてお麩の皮に塩味がありあんことの絶妙なバランスのおまんじゅうでした。

ご利用者さんからも好評で大変喜んでいただきましたよ。嬉しいですね。

さあ~来月の文月の会もお楽しみに。

『ステンドグラス風壁掛け飾り』をつくりました

皆さんこんにちは。芸術活動も盛んな滝町デイケアです。

梅雨の最中、蒸し暑い日が続きますが、今日も皆さん活動的に過ごしていらっしゃいますよ。

先日は暑さも和らぐような、さわやかな『ステンドグラス風の壁掛け』を皆さんでつくりました。

まずは見本を見ながら図柄選びです。

17500375565871750037564366

図柄は初級コースから上級コースまで10種類あり、ブドウ、バラ、月夜、風鈴、てるてる坊主などお好きなものを選んでいただきました。

あえて難しいものに挑戦してくださる方もたくさんいらっしゃいました。

 

17500375625601750037565276

17500375660781750037553917

 

次は透明なセロハン紙に描いてある図柄に、自由に色を塗っていきます。

赤いバラに所々、少し黄色を混ぜて塗ってみると深みのある花になりました。

ブドウも紫色に青色や緑色を少し混ぜてみると、一粒ずつ色合いが変わって本物のブドウのような色になっていました。

そうした工夫ができる芸術家肌の利用者様がたくさんいらっしゃって、感心させられてしまいました。

しわをつけたアルミ箔の台紙に乗せ、端を裏へ折り込み、色画用紙で裏地をつけます。穴を開けてひもを通して完成です

17500375608401750037557817

1750037567668

同席の方々で完成品を見せ合って、

「あら、上手にできたじゃない。」「その色合いがいいわあー。」

とお話も弾みました。

皆さん個性がよく出ていて、楽しい作品ができあがりました。

自宅に持ち帰っていただきましたので、お部屋や玄関に飾っていただけると嬉しいです。

さて、暑さも本格的になってきました。

メディアでもしきりに言っていますが、水分をしっかりとって、エアコンや扇風機と上手に付き合って、熱中症対策していきましょう。

滝町デイケア、次回のイベントもお楽しみに。

心のこもったプレゼント

こんにちは。滝町デイケアです。

入梅を迎え、紫陽花が活き活きと色づき始めましたね。

先日、ある利用者様のお宅で素敵なものをみつけましたので、ご紹介させていただきます。

PXL_20250611_002254051

ある男性利用者A様のお宅の玄関に、その方の塗り絵の作品が飾ってありました。

送り出してくださったお嫁さんにお話を伺うと、

「お義父さんからもらったんです。先月の母の日にプレゼントしてくれたんですよ。」と。

A様は、

「いつもお世話になっとるで、母の日に何かできんかなぁと思っとったんだ。そしたら、デイで花束のぬりえがあったもんで、丁度いいと思ってプレゼントしたんだ。」

とのこと。

普段から余暇には脳トレプリントや、塗り絵を熱心にされていますが、

「人にプレゼントと思うと、いつもより色使いも気を遣うよなー。」

と少し照れた様子で話されました。

とても心のこもったプレゼントに、私たちは感激してしまいました。

そして、丁寧に額に入れて大切に飾っているお嫁さんの心遣いも素晴らしく、お互いにおもいやりのある良い関係

だということがとてもよく伝わってきました。

デイでの活動が、各ご家庭でこうして温かいコミュニケーションのきっかけになっていること、とてもうれしく思いました。

また素敵なエピソードがありましたら、ご紹介していきますね。

6月の曜日対抗ゲーム

みなさんこんにちは。滝町デイケアです。

雨の日が続き、本格的に梅雨入りとなりました。

今月も今年の敬老会へ向けて1位を取る為に、一週間接戦なゲームでした。

そんな6月の曜日対抗ゲームは、『雨のち晴れゲーム』です。

みなさん小さな頃に『あーしたてんきになあれ!』と、ご自身の靴を飛ばした事はありませんか?

今回は、足を使ったゲームをしました。

スタッフ手作りの得点表に、玉を蹴ります。

2つの得点表があるのですが、ストローレーンのある方はガチャガチャの容器におじゃみを1つ入れて転がします。

レーンの無い方は、足の甲におじゃみを1つ乗せて飛ばします。2球ずつ行うので、1人4球です。

 

Image12

レーンの無い方はおじゃみが落ちた所が点数となります。

Image11

Image9

車いすの利用者様は、フットレストを上げてからゲームを行います。

Image7

2人並んでからゲームスタートです。

『25点狙ったんだけどな~。』と悔しい顔をされていました。

Image1

『50点が取れた~!』    スタッフも思わず拍手が出ました♪

Image1[3]

『力加減が難しいね~。』

Image3

『わお~!ありゃ50点だなあ!』

手前から徐々に点数が良いのではなく、間に5点があるのでみなさん力加減を考えながらゲームに参加していました。

Image5

写真の右側の方はご自身の靴を脱いで、おじゃみを乗せて飛ばす方もいました。

Image8

『こっちのレーンの方が難しいのよね~。』

レーンから外れてしまっても、横の列に入っていれば点数は入りますのでご安心を。

『こりゃあむずかしいな~。』と言いながらも、みなさん真剣な表情で参加されました。

50点が取れた時のみなさんのとびきりの笑顔も最高でした♪

Image13

2人1組で上位3チームの得点を足します。

さあ、今月の曜日対抗ゲームを見事勝ち取ったのは、土曜日です!

2位との点差が65点もありダントツでした。

おめでとうございます!

Image10

最後にみなさんで祝福を・・・万歳三唱しました♪

来月の曜日対抗ゲームもお楽しみに。

5月イベント カラオケ喫茶

こんにちは。滝町デイケアです。

5月は、暑い日もあれば、寒い日もあり体調管理が難しい時期でしたね。

そんな時期ですが元気になれるカラオケ喫茶を23日に開催しました。

フロアのテレビが新しくなり、映像も綺麗で大画面にてカラオケをする事が出来ました。

今回は、喫茶という事で日頃味わうことの出来ない、コーラやいちごみるく等、7種類の飲み物をご用意しました。

なんと!飲み放題です。おかわりをしたい方には、札を挙げていただくシステムです。

Image1 (3)

どの飲み物も美味しいと好評でしたが、その中でも人気の飲み物は、いちごみるくと生のレモンを入れた紅茶でした。

皆さん飲みすぎない程度におかわりをされていました。

綺麗に飾り付けされたイチゴとバナナの2種類のクレープもおやつとしてお出ししました。

Image1   Image4

カラオケの始まりは、スタッフ3人による「メダカの兄弟」をかわいい振付で歌い、一気に盛り上がりました。

歌がお好きな方は前に出ていただき、島倉千代子の「人生いろいろ」や、谷村新司の「昴」等懐かしい曲を披露してくださいました。

Image1 (1)  Image5

利用者様から一緒に歌いたいとご指名があったスタッフは、一緒に熱唱されました。

盛り上がる曲は皆さんで手拍子をしたり、口ずさんだりと大変盛り上がりました。

18年前にヒットしたアンジェラ・アキの「手紙~拝啓 十五の君へ~」を歌って下さった際には、皆さん心を打たれ涙される方もみえました。

Image2

日頃、カラオケをあまりされない方もこの時は、ご自身の知っている曲や思い出のある曲に口ずさまれており

「歌はあんまり歌わないけどみんなで歌うのはいいね!」と喜ばれていました。

音楽が好きなスタッフはおしゃれな服を着て小坂明子の「あなた」を熱唱しました。

この日の為に、カラオケに行き練習をして来たそうです。

Image3

最後は、皆さんで思い出の曲 舟木一夫の「高校三年生」を歌い締めくくりました。

「すごくよかった!」、「また、やってほしい」とお言葉をいただいています。

6月のイベントもお楽しみに。