デイケアブログ

食事の後は

こんにちは。三田デイケアです。

本日は、普段のデイケアの様子をお伝えしていきます。

 

食事が終わると各自、口腔ケアや休憩を行います。

13時から始まる体操の席に移動し近くの方と話に華を咲かせたり、少し目をつぶって休まれたり、職員がつめのケアをしたりと。

皆様いろいろな過ごし方をされています。

IMG_8754

IMG_8752

その後、落ち着いたころに職員が小道具を用意し皆様を楽しませに向かいます。

ホワイトボードでクイズを出したり、ジョイサウンドを使用し曲を聴いたり、最近はイントロドン!

で楽しみました。

IMG_8753

『北国の春かな?』『んー聞いたことあるんだけどな・・・』と、耳を傾け一生懸命考えてくださり

食後の眠気も飛んでいきますね。

IMG_8749

image

最近は、三田カルタの制作を行っており、頭文字に『そ』のつく三田にかかわる言葉は?と聞くと

『送迎』『創作』など案を出していただいてます。

また、完成したらぜひ紹介をさせてください。

土用の丑

皆さんこんにちは三田デイケアです。

7月と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?七夕と言う方が多いと思います。

利用者様は七夕よりも土用の丑を思い浮かぶ方が多かったです。

三田デイケアは入浴、リハビリ、行事の他に食事にも力を入れています。

その月になると行事にちなんだ食事が出ます。

IMG_8756IMG_8757

まず、来所されたら1番に食事を決めていただきます。3食のうちの食事制限のない方は好きなのを選択出来ます。

今日は土用の丑の日でうな丼が人気であっという間に売り切れてしまいました。

鰻は値段が高く買うのに躊躇してしまう方や買い物に行けない方が鰻のメニューを見て笑顔で

「うな丼食べたい!」と・・・

指をさして選択されていました。

IMG_8755

なかには嬉しくてバンザイする方もおられました。

学生の時に行事の食事が出ると私も嬉しかった事を思い出します。

IMG_8758

たしかに食事を見ると鰻と卵が乗っており味噌汁もついていて豪華!!おいしそうでした。

IMG_8760IMG_8759IMG_8761

実際利用者様が食べると「美味しい。ご飯が進む」と箸が止まらず口に運ばれていました。

笑顔で食べる方もいて利用者様は鰻からパワーもらえたのかなと思いました。

次の行事の食事が楽しみです。

土用の丑

皆さまこんにちは。

はまなこデイケアです。暑い日が続きますが体調はいかがでしょうか?

7月といえば土用の丑ですね。

今年は7月19日と31日が土用の丑だそうですが、みなさんは鰻は召し上がられましたか?

土用の丑の日は、夏の土用期間中の丑の日を指し、江戸時代に平賀源内が「本日、土用丑の日」と看板を

出すことを提案したのが始まりとされており

当時、夏の鰻は売れ行きが落ち込んでいたため、平賀源内が「う」の付くものを食べると良いという風習に目を付け、

鰻を食べることを推奨したことが広まったとされているそうです。

はまなこデイケアでは7月19日に土用の丑ということでうな丼が提供されました。

330_2878330_2869

皆さんとてもおいしそうに召し上がってくださいました。

とてもいい笑顔ですね♪

330_2872

330_2875

うなぎは栄養価が高いので、夏に向けてスタミナをつけられる食材です。

暑くて食欲が落ちてしまいがちですが、しっかり栄養をとって夏を乗り越えたいですね。

6月のイベント『絵葉書づくり』開催

こんにちは。元町デイケアです。

今回は6月のイベントである『絵葉書づくり』を開催しましたので、その時の様子をお届けいたします。

今回の絵葉書は絵の具を使用し、筆ではなくペットボトルのキャップにカラーボードを張り付けて

四角や葉っぱの形を作りそれを絵の具につけてスタンプのように押して絵を描いて頂きました。

DSCN8059Polish_20250704_211301565

皆様の個性が光っていてとても芸術的でした。「誰に渡そうかな?」「私は家族に渡そうかな」という会話も聞かれました。

心のこもった素敵な一枚となりましたね。

Polish_20250704_211142327DSCN8072

DSCN8114

文月の会

こんにちは、滝町デイケアです。

厳しい暑さが続きますが皆さまお変わりございませんでしょうか?

毎月18日はお抹茶の会を開きます。今月は「文月の会」と称して岡崎市の銘店、ますだ家さんの水まんじゅうをお抹茶と召し上がって頂きました。

1752897088043 (3)

こしあんと抹茶あんの二種類をご用意しました。

水まんじゅうが誕生したのは明治時代と言われ、水の都岐阜県の大垣市で「夏に食べられる冷たいお菓子を」と開発されたのが始まりだそうです。

「美味しいなあ━!毎日でも良いぞ!」という声も聞かれました。

リハビリスタッフとのお茶会です。リハビリの時とは違って何だか新鮮ですね!

1752897234732 (2)

あるご利用者さんは大学院生だった頃の下宿先がお茶の教室をしており習いに来ていた奥様と出会われたそうです。

お客さんの役でお抹茶やお菓子をごちそうになったと懐かしそうにおっしゃっていました。

思いがけず奥様とのロマンスを聴かせて頂くことができました。

1753243582566~2

談笑しながら召し上がる皆さんの様子を見ながら、「人は美味しい物を食べると本当に良い顔になるんですね!」とスタッフもこれまた嬉しそうな笑顔で語っていました。

1752897133723

1752897113714

1752897105603

1753244668930 (1)

暑い夏の昼下がり、滝町のデイフロアはご利用者様もスタッフも皆笑顔で涼風が吹き抜ける様でした。

来月の「葉月の会」も楽しみですね!