デイケアブログ

はまなこ夏祭り2025 1日目

皆さんこんにちは。はまなこデイケアです。

今年も夏の終わりを飾るように8月29・30日の二日間で『はまなこ夏祭り』を行いました。

今回のブログは、1日目の様子をお届けいたします。

330_3264

今年の夏祭りは風鈴作りをメインに「的あて」「アイス」「たこ焼き」「チョコバナナ」の屋台と、ソフトドリンクはもちろんのこと、毎年好評のノンアルコールビール、カラオケを用意させていただきました。

まずは風鈴に夏らしい絵や模様など、それぞれ思い思いにカラーペンを使い書いて頂きました。

絵が苦手という方は、シールを貼られ、作って頂きました。

個性豊かな世界に一つだけの素敵な風鈴が出来上がりました。

今回作って下さった風鈴は、入口玄関付近に飾らせていただきますね。

330_3209330_3211

こちらではリハビリの先生協力のもと「的あて」を行っています。

デビル(悪魔カード)を倒すと豪華景品がもらえます。倒れなくても安心して下さい!

参加賞を用意してあります。

皆さん的に向かって真剣に投げられ楽しまれていました。

330_3215

こちらは「アイス」の屋台。

デイのスタッフが売り子さんとなり、今年はバニラと抹茶味を用意させていただきました。

アイスのトッピングにはウエハースがのっています。

330_3228

「暑い日は冷たいものがいいね」「おいしいよ、おかわりしたくなる」皆さん笑顔がこぼれていました。

330_3220

アイス以外にも「チョコバナナ」「たこ焼き」を栄養士さんが用意して下さいました。

330_3226

食べ物をそれぞれ受け取ったら、お席で召し上がっていただきます。

「何本でも食べれちゃうよ」など、おいしそうに召し上がられていました。

330_3251

そして今年もノンアルコールビールで職員と一緒に「カンパーイ」

皆さま飲んで、食べて、盛り上がって!今年も大盛り上がりの夏祭りを開催させていただくことができました。

次回ブログでは、2日目の様子をお届けさせていただきますね。次回ブログも、お楽しみに。

元町デイケア8月の壁飾り

こんにちは元町デイケアです。
今回は8月の壁飾りについてご紹介させて頂きます。
8月のテーマは「竿燈まつり」です。
竿燈まつりとは、東北三大祭のひとつで8月に秋田県で開催されています。
稲穂に見立てた竿燈には米俵を模した提灯がつるされており、手のひら、額、肩、腰などに移し替える妙技がみどころだそうです。
それでは作り方を説明していきます。
まず、提灯を作っていきます。黒色と黄色の折り紙を切ります。黄色の折り紙には祭の文字を書いていただきました。

IMG_3337

次に黄色と黒色の折り紙を重ねてのりでくっつけていきます。

IMG_3338
慣れた手つきで提灯がたくさんできあがりました。

DSCN8271
次に、人間の形の型紙を使い型をとって、はさみで切っていきます。
「切るのが難しそうだね。」「でも、切ってみるわ。」と快く作業を引き受けて下さいました。

DSCN8272

とても細かい作業でしたが、丁寧に切ってくださいました。

最後に、花火の背景に竿燈を組み立てて行きます。茶色の紙を筒状に丸めた竿に提灯をぶら下げ周りにお祭りに参加している人型の紙を貼っていきます。

DSCN8275

DSCN8282

「人間が花火と一緒に空を飛んでるみたいだね。」「これは、〇〇さんかな。」とみんなで冗談を言いながら作業が進みます。

DSCN8292

完成!

にぎやかなお祭りの様子が伝わる作品ができました。

それでは来月の壁飾りもお楽しみに。

夏の終わりのスイーツバイキング

こんにちは。とよおかデイケアです。

夏の終わり…とはなかなか言い難いこの気温ですが、体調に変化はありませんか?

夏バテされていませんか?

とよおかでは、夏バテなんて吹き飛ばしていただきたい!という願いも込めて(?)

スイーツバイキングを開催させていただきました。

IMG_0103IMG_0104

IMG_0106

今回は抹茶ロール、黒みつきな粉ロール、黒ゴマプリン、フルーツゼリー、ゆずの

葛饅頭の5品です。秋を感じていただけるメニューですね。

IMG_0114

「え~困ったぁ。どれにしよう?」即答できなくて当然ですよね。どれもおいし

そうですもんね。遠慮なく迷ってください!

IMG_0109

思わず笑みがこぼれます。

IMG_0105

とよおかデイケアは甘いものがお好きな男性多数。

IMG_0124

最高の笑顔をいただきました。

スイーツバイキング、お楽しみいただけたようで何よりです!

また企画させていただきますのでお楽しみに。

第24回リハビリ教室

こんにちは。滝町デイケアです。

リハビリから活動のご報告です。

2025年8月23日(土)に第24回のリハビリ教室が開催されました。

今回のリハビリ教室は理学療法士が担当し、「岡崎ごまんぞく体操」について行いました。

まず始めに、「岡崎ごまんぞく体操」とは何か、始まった経緯や効果、注意点などについて説明しました。

岡崎ごまんぞく体操とは?

いつまでも自分で生活するための筋トレ体操です。 地域の高齢者の通いの場であり、体力づくりだけでなく仲間づくりや地域づくり、認知症予防が期待されています。また、令和6年度より椅子に座ったままできる体操を加えたため、今まで以上に幅広い方に参加していただきやすくなりました。

どんな体操?

おもりを使った6種類の筋力体操です。約40分の体操を、週1回以上行います。5人以上のグループで週1回以上行う場合、市や包括、リハビリ専門職が、おもりの貸し出しや体操指導等始めるためのサポートを行います。

説明後、実際に運動をしていきます。まずは姿勢を正し、深呼吸を行っていきます。

image

ごまんぞく体操は、準備体操、筋力体操、追加筋トレ、整理体操があり、順番に説明しながら運動に取り組んで頂きました。

image  image

動画をみながら行い、動きが分かりにくい場合は、職員と一緒に注意点や方法をお伝えしつつ行いました。

今回は、自宅でも行って頂けるように、座った状態にて、おもりを使用せずに行える方法での運動を実施しました。

image

皆様、できる範囲で積極的に行って頂けています。

image

途中、水分補給・休憩をはさみつつ行い、最後はストレッチを行い、終了しました。

image

「少し動くだけで意外と疲れるね!」と仰っておりましたが、最後まで一緒に運動をしてくださりました。

次回、リハビリ教室は、2025年9月16日(火)に言語聴覚士が開催予定となっております。

8月お取り寄せスイーツ

皆様こんにちは。はまなこデイケアです。

まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

はまなこデイケアでは、熱中症にならないように水分補給をしっかりとっていただき、運動の自主訓練を頑張っていただいております。

さて、今日のブログは8月25日に行った、お取り寄せスイーツについて紹介したいと思います。

唐芋レアケーキ3本セット(ラブリー・リッチチーズ・カプレス)<フェスティバロ> - 「かごしま特産品ねっと かごいろ」

今回のお取り寄せスイーツは「唐芋レアケーキ」でした。

唐芋レアケーキ(からいもレアケーキ)とは、鹿児島県鹿屋市の有限会社フェスティバロが開発した新しい洋風銘菓です。

鹿児島名産のサツマイモでつくったスイートポテトを、アルミカップに流し込み軽くオーブンで焼き上げたものです。

生菓子ですが、氷温され販売されてます。

「スチュワーデスが選ぶご当地銘菓」と評判になり、唐芋レアケーキは人気商品となりました。

利用者様からは「初めて食べるので楽しみ!」と、笑顔が見られました。

待ちきれず、フライングをされる方もおられました。

330_3185

330_3190

330_3192

ころんと可愛らしい見た目で、「わあ、きれい!」「可愛い名前ね」と笑顔が広がりました。

一口いただくと、ふんわりなめらかな食感が、口の中でゆっくりと溶けていきます。

最初に口の中に入れた時は甘さは控え目なのですが、溶けるとはっきりとしたサツマイモ感を感じます。

330_3191

ソフト食の方にはミキサーで柔らかくし、召し上がっていただきました。

美味しさのあまり笑顔が自然と溢れて来ますね。

はまなこデイケアでは、季節に合わせたお取り寄せスイーツを楽しみながら、利用者様の笑顔や交流が生まれる時間を大切にしています。

次回はどんなスイーツが出るか楽しみですね。

それでは、次回のブログで、、、。