元町ログ

元町デイケア8月の壁飾り

こんにちは元町デイケアです。
今回は8月の壁飾りについてご紹介させて頂きます。
8月のテーマは「竿燈まつり」です。
竿燈まつりとは、東北三大祭のひとつで8月に秋田県で開催されています。
稲穂に見立てた竿燈には米俵を模した提灯がつるされており、手のひら、額、肩、腰などに移し替える妙技がみどころだそうです。
それでは作り方を説明していきます。
まず、提灯を作っていきます。黒色と黄色の折り紙を切ります。黄色の折り紙には祭の文字を書いていただきました。

IMG_3337

次に黄色と黒色の折り紙を重ねてのりでくっつけていきます。

IMG_3338
慣れた手つきで提灯がたくさんできあがりました。

DSCN8271
次に、人間の形の型紙を使い型をとって、はさみで切っていきます。
「切るのが難しそうだね。」「でも、切ってみるわ。」と快く作業を引き受けて下さいました。

DSCN8272

とても細かい作業でしたが、丁寧に切ってくださいました。

最後に、花火の背景に竿燈を組み立てて行きます。茶色の紙を筒状に丸めた竿に提灯をぶら下げ周りにお祭りに参加している人型の紙を貼っていきます。

DSCN8275

DSCN8282

「人間が花火と一緒に空を飛んでるみたいだね。」「これは、〇〇さんかな。」とみんなで冗談を言いながら作業が進みます。

DSCN8292

完成!

にぎやかなお祭りの様子が伝わる作品ができました。

それでは来月の壁飾りもお楽しみに。

8月週間レク金魚すくい

皆さんこんにちは。元町デイケアです。

今月の週間レクは夏の風物詩元町デイケア職員

お手製金魚すくいを行いました。

IMG_9674

お一人30秒で20匹の金魚をたくさんすくっていただきました。
皆さん子供の頃に戻ったように無邪気に金魚を

探されていました。

IMG_9687

IMG_9688

水に見立てた紙をかき分け金魚を探す方、

紙ごと豪快にすくう方皆さんそれぞれ工夫して行って下さいました。

IMG_9689

結果は金魚20匹を全部すくって下さった方がお二人いました。

週間レクご参加ありがとうございました。

8月ひまわりの壁飾り

皆さんこんにちは。元町デイケアです。
車で走ってると、ひまわり畑を目にする時があります。
今月は夏の花、ひまわりの装飾を利用者の皆さんと

行いました。まず黄色のお花紙を重ねて折ってもらい、

両端を花びらの形に切ってもらい開きました。

IMG_9682 IMG_9681

手先のリハビリになると皆さんたくさんお手伝いして下さいました。
「これ、ここにも貼ったら。」

IMG_9686IMG_9685

「こんな感じかしら〜。」
と皆さんと笑顔でお話しされながら今回も素敵な作品が出来上がりました。

IMG_9660

ありがとうございました。

『週間レクリエーション』開催致しました。

こんにちは。元町デイケアです。暑い日が続き外ではセミが鳴き続けております。

皆さんも子供の頃はよくセミを取りに行ったりしましたか?

さて、今回はそんな子供の頃に遊んだ事がある方も多い『紙飛行機』を使った週間レクリエーションを開催しました。

その時の様子をお伝えします。皆様に紙飛行機を折るところからやって頂き、職員の折り方を真似て作った方、

オリジナルの折り方をされている方もおみえでした。

Polish_20250729_180803045Polish_20250729_181015233

早速自分で折った紙飛行機を飛ばします。

ちゃんと真っすぐ飛ばす事が難しいはずですが、ほとんどの方が真っすぐに飛んでいました。

Polish_20250729_180706225Polish_20250729_180909396

一位は火曜日にいらっしゃった皆様で、なんと窓に当たってしまうほどの距離を飛んでいくいい紙飛行機を作られていました。

次回のレクリエーションも楽しみにお待ちください。

 

6月のイベント『絵葉書づくり』開催

こんにちは。元町デイケアです。

今回は6月のイベントである『絵葉書づくり』を開催しましたので、その時の様子をお届けいたします。

今回の絵葉書は絵の具を使用し、筆ではなくペットボトルのキャップにカラーボードを張り付けて

四角や葉っぱの形を作りそれを絵の具につけてスタンプのように押して絵を描いて頂きました。

DSCN8059Polish_20250704_211301565

皆様の個性が光っていてとても芸術的でした。「誰に渡そうかな?」「私は家族に渡そうかな」という会話も聞かれました。

心のこもった素敵な一枚となりましたね。

Polish_20250704_211142327DSCN8072

DSCN8114