元町ログ

9月のイベント開催しました。

こんにちは。元町デイケアです。今回は9月のイベントの様子をお届け致します。

9月といえば敬老の日ですよね。元町デイケアでは皆様に楽しんで頂けるように「マジックショー」を開催致しました。

マジックが始まる前にマジックを見たことがあるかどうかお伺いした所、半分の方が見たことがあるとおっしゃっていました。

しかし見たことない方もいて、いざマジックショーが始まると皆様くぎ付けです。

Polish_20251003_122951761

Polish_20251003_123352842

皆様はマジックをみて「すごい」「どうなってるの?」とあちこちで声があがりました。

写真のマジックは赤いスカーフを結んだのに結び目が一瞬でなくなってしまうというマジックでした。

他にも紙袋から箱が何個も出てきたり1000円札が増えたりするマジックで皆様を魅了していました。

Polish_20251003_122537799

Polish_20251003_121917154

Polish_20251003_123222142

終わった後も「すごかった」と興奮気味にお話しされており楽しんで頂けたようでよかったです。

また次のイベントも楽しみにしていてくださいませ。

10月イベント開催しました

皆さんこんにちは。元町デイケアです。

秋晴れの青空が気持ちの良い季節となりました。

秋と言えば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋など色々ありますが皆様はどの様な秋を過ごされてますか?

元町デイケアでは今回芸術の秋を堪能していただきました。

地元愛知大学落語研究会による「落語会」を開催する事となりました。

愛知大学落語研究会は58年の歴史があり豊橋を中心に様々な活動を行っております。

今回ご縁を頂いたのは大学3年生の艶目家鮭坊(いろめやさけぼう)さんと大学1年生の愛知家壱矢(あいちやいちや)さんの

お二人に登壇頂きました。

PXL_20251004_044015368PXL_20251004_045653819.PORTRAIT.ORIGINAL

利用者様の中には落語を聞くのが初めてと言う方も多くいて真剣な眼差しで聞き入ってました。(ちなみに私もはじめて聞きました。)

軽快な口調に楽しい話に吸い込まれ聞きながら映像が思い浮かぶ感じで本当に楽しく笑いの絶えない時間を過ごすことができました。

最後は落語で使う小道具の扇子や手ぬぐいの使い方などの説明も頂き深く落語を知ることができました。

PXL_20251004_044123025.MP

今回頂いたご縁を繋いでまた2回、3回と開催したいと思います。

まだまだ秋もこれからが本番です。皆様も沢山の秋を堪能してください。

夏の風物詩「風鈴作り」

こんにちは、元町デイケアです。

少しづつ秋らしくなってきましたが、まだ日中は残暑で朝晩と気温差がありますので、

体調管理に気を付けていきましょう。

さて、元町デイケアでは8月のイベントで「風鈴作り」を行いました。

作り方は、膨らませた水風船にちぎった障子紙や和紙を貼り付け、乾いた後水風船を

割って風鈴の形を整え、名前を書いた短冊やビーズを付けて完成させます。

①風鈴の上の部分を作っていきます。

「すき間がないように張り付けましょうね」「きれいな色合いにできたね」利用者様

同士声を掛け合いながら作業を進めていきます。

DSCN8340DSCN8352

②好みの色の短冊に名前を書いて、ビーズ等と一緒に貼り付けます。

DSCN8346

③完成した風鈴を持って笑顔写真

DSCN8384DSCN8392DSCN8379

利用者様一人一人の手作りの「風鈴」。この夏の思い出作りにもなりました。

第25回リハビリ教室

こんにちは。滝町デイケアです。

リハビリから活動のご報告です。

2025年9月16日(火)に第25回リハビリ教室を開催しました。

今回のリハビリ教室は言語聴覚士が担当し、「唾液腺マッサージと喉(のど)のマッサージ」を実施しました。

まず、唾液腺マッサージを行いました。

お口の中には「唾液腺」と呼ばれる唾液が出やすい場所があり、その唾液腺を刺激することで唾液の分泌が促されやすくなります。

お口の中が潤うことで、虫歯や口腔内の乾燥を予防することができ、また、食べ物が飲み込みやすくなったり、会話しやすくなったりします。

唾液腺には、耳下腺、顎下腺、舌下腺の3か所があり、それぞれマッサージしていきます。

DSC04507

DSC04513

力を入れすぎず、優しくマッサージをしていきます。

「(唾液が)じわっと出てきた~」と実感してくださった利用者様もいらっしゃいました。

次に、喉(のど)のマッサージを行いました。

喉にも手や足と同じように、筋肉があり、喉の筋肉が硬くなってしまうと、食べ物を飲み込む際にスムーズに動かすことができません。

また、声も出しづらくなってしまうため、喉をほぐしていきます。

DSC04514

DSC04515

喉仏あたりに指を当てて、左右や上下に動かします。

喉元を触ることが初めて方もいらっしゃり、ゆっくりと確認をしながら行いました。

続いて、普段行ってくださっている嚥下体操や発声練習を実施しました。

DSC04522

口腔の体操です。

しっかりと舌を上へ動かしてくださいました。

DSC04525

嚥下おでこ体操です。

ご自身の額と手の平を押し合いっこします。

DSC04529

プリントを見ながら、皆さんと一緒に声を出していただきました。

「ぱぱぱぱぱ」「ぱたぱたぱた」「ぱたから」など、大きな声で繰り返してくださいました。

今回ご紹介した唾液腺マッサージと喉のマッサージは、お食事の前に行っていただくと効果的です。

嚥下体操と併せて、普段の生活に取り入れていただけたらと思います。

飲み込むことや、お話することでお困りの際は、いつでもお声かけください。

次回のリハビリ教室は2025年10月16日(木)に作業療法士が開催予定となっています。

9月壁装飾~月下美人~

皆さんこんにちは。元町デイケアです。

暦の上では秋ですね。

秋の花には月下美人があります。
月下美人は一夜の開花という特性があります。

さらに、過酷な環境にも耐え抜く生命力から

「強い意志」という意味も持ち合わせています。
まさに元町デイケアの皆さんの源だと思います。

今月は皆さんと一緒に月下美人の作成を行いました。
折り紙で型を取り花を重ねて作ってもらいました。

DSCN8370[1]

9月は敬老の日ということもあり縁起物の

扇の作成もお手伝い下さいました。

DSCN8333

DSCN8335

いつまでも皆さまがお元気に、体操や

レクリエーションやイベント、

リハビリを行い一緒に楽しい時間が

過ごせるように私達職員も頑張って行きますのでよろしくお願いします。

IMG_9728