とよおかログ

デイケアで作った紅葉の壁絵が素敵すぎる!

こんにちは、とよおかデイケアで理学療法士をしております小出です。

今回は、小集団で行った作業活動の様子をご紹介します。

作業活動とは、手先を使って何かを作ることです。

高齢者の方にとっては、手先が器用になったり人と話したりすることができます。

今回はカエデの葉っぱの形に切った画用紙に、赤や黄色などの絵の具で色をつけました。

それが乾いたら模造紙に貼って、紅葉の壁絵を作りました。

その作業風景や完成した作品の写真を見ていただきながら、どんな効果があったのかリハビリの視点でお伝えします。

<手先が器用になる>

高齢になると手先が不自由になることがあります。

そこで、手先を使う作業活動が有効です。

今回は絵の具を塗ったり、カエデを貼ったりすることで、手先を動かす機会を増やしました。

みなさん真剣に取り組んでおられます。

自分で工夫したり、色を考えたり、されていました。

手先だけでなく、頭も使われたようです。

<人と話す>

高齢になると中には普段話す相手がいなくなったり、話す機会が減ったりする方もいます。

そこで、人と一緒に作業活動をすることが有効です。

作業をする間に、声をかけたり助け合ったり感想を言い合ったりすることで、話す機会を増やしました。

みなさん笑顔で楽しそうです。

絵の具は久しぶりだと喜んでいる方もいました。

ただ人と話すだけでなく、会話することも楽しんでいただけたようです。

<完成した壁絵>

完成した壁絵です。カラフルなカエデの葉っぱが模造紙にぎっしり貼ってあります。

本物の紅葉みたいですね。

この壁絵はとよおか病院待合に飾る予定です。

お見えになる方や帰られる方に見ていただき、季節や温かさを感じてもらえれば嬉しいです。

<まとめ>

今回は、小集団で行った作業活動の様子をご紹介しました。

手先を使ったり、人と話をしたりすることができました。

作業活動は高齢者の方にとっていいことばかりです。

これからもいろんな作業活動をやっていきますので、次回もお楽しみに!

お散歩日和

こんにちは。とよおかデイケアです。

朝晩は冷え込みますが、日中の暖かさはとても心地よく過ごしやすいですね。

先日、レクリエーションの時間を使ってご利用者様方と施設の敷地内をぐるりと1周お散歩しました。

意気揚々と出発です~!

コスモスが咲き始めましたねぇ。

外の空気を感じながら、のんびりお話して少しずつ動きます。

皆様、いつもより柔らかな表情をされている気がします。

楽しかったですね。また行きましょうね!!

TRICK OR TREAT!!

こんにちは。とよおかデイケアです。

今回は秋にちなんだ「練り切り体験」の様子をご覧いただきたいと思います。

テーマはハロウィンです。

手順に沿って進めていきます。が、皆様手先がご器用であっという間に完成してしまいます…

予定時間大幅短縮です!

そして出来上がり&実食。かぼちゃ餡ですって。おしゃれ~!!

食べるのがもったいないとおっしゃる方も。

「おいしかった」「もう1個食べられるよ」との感想も聞かれましたよ。

楽しかったですね。また作りましょう!!

衣替え

こんにちは。とよおかデイケアです。

朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたね。

お風邪など召されていませんか?

とよおかデイケアでも、ご利用者様と時を同じくして衣替えを行った者がおります。

じゃじゃーん!!

中央上をご覧ください。

なんと、とよおかのアイドル?にか助が脱皮していたのです!!

↓苦手な方は飛ばしてください…

最初に見たとき「あれ?仲間が増えた?」と思った職員も。

ご利用者様と「大きくなったねぇ」「かわいいねぇ」とにか助の成長を喜びました。

さて、次の衣替えはいつになるのでしょう。

防災訓練

こんにちは。とよおかデイケアです。

今月は防災月間ですね。

例年通り、とよおかデイケアでも避難訓練と防災についての勉強会を行いました。

こちらの写真は、避難訓練を終えたご利用者様の勉強会の様子です。

まずは避難時のチェックリストや、浜松市(特に北部)のハザードマップを一緒に御覧いただきました。

その後、ゲームをしながら防災について学びました。

「こんな時どうする?」という状況を紙芝居にしてあります。

ご利用者様のお手元には、助かるための道具が書かれたカードがあるのでどれが適しているのか考えながら選んでいただきます。

「こんなものが意外と役に立つんだな。」「これは手に入りにくいか?」

など、皆様で楽しく学ぶことができました。

起こらないでほしい災害ですが、もしも起こった際には十分な知識と備えで協力し合って乗り切りたいですね。