滝町ログ

秋の滝町運動会

こんにちは。 滝町デイケアです。

10月3日(木)に 恒例の「滝町運動会」 を行いました。

チームに分かれて5種目の競技にて戦いましす。

 

Image2 (1)

1760074155525

頭にハチマキを巻き、気合十分で選手宣誓を行って下さりフロア内が一気に盛り上がりました。

1760073581711

第1種目は「ポリ袋合戦」

土俵の中に赤と青のポリ袋があり同時にボールを投げ、先にポリ袋を土俵の外に出した方が勝ちです。

1人3球をよーいドン!の合図と共に、相手の色のポリ袋にめがけて投げました。

周りから「頑張ってー」、「いけいけー」との応援が響き渡りました。

Image1 (2)

第2種目は「誰よりも早く駆け抜けろ!」

ビニール袋を繋げて作った道を足で速くたぐり寄せるゲームです。

競技に参加した人は誰よりも早くたぐり寄せようと一生懸命足を使い頑張っていました。

男性に負けず女性の方も日頃見る事がないくらいの速さで足を動かしていました。

1760073431080

第3種目は「ピンポン玉送り」

一列に並び、6種類のレンゲを使用してピンポン玉を送っていくゲームです。

レンゲの大きさも様々なので難しく皆さんとても慎重に行っていました。

どうやったら相手のチームよりも先に早くゴールできるか話し合ってから競技に挑んでみえました。

1760073897826

前半戦終了です。前半は、「チーム」がリードしていますが、ここで運動会には欠かせない水分補給の時間です。

コーラ、ファンタオレンジ、メロンソーダ、ダカラの中から選んで頂きました。

体を動かした後なので皆さんいい飲みっぷりでした。

日頃飲むことが少ないコーラが人気で「美味しい」と言われていました。

Image1 (3)

水分補給の後は運動会の後半戦です。

第4種目は「ジグザグサッカー」

1チーム7人になりビーチボールを向かい側の人にめがけて蹴るゲームです。

写真では、簡単そうに見えますが今回の競技で1番難しいゲームでした。

ボールが軽いので力を調整が必要になります。

参戦した人からは、ボールを蹴るときに「よっ!」「いくよ!」等言われながら蹴られていました。

終わった後には、「このゲームは難しいなー」と言われていました。

1760073549336

第5種目は「玉入れ」

玉入れの的は、傘と籠の二段式になっています。相手チームが的を移動させる間に玉を投げ入れます。

下の傘の部分は10点で、上の籠の部分は50点ですが、籠が移動するので皆さん自分の目の前に来ると一生懸命投げていました。

1760074356941

1760075098077

今年の運動会は「」が勝利しました。

優勝した赤チームには金メダルの贈呈がありました。メダルは職員から1人、1人首に掛けお渡ししました。

貰った利用者様からうれしい!、ありがとう!と言って下さいました。

チーム、チームとも勝敗に関係なくとても頑張ってくださいました。

私たちも皆さんの楽しそうな笑顔が見れて嬉しかったです。

また次回も皆さんの喜んで頂ける企画を考えていきます。

10月 曜日対抗ゲーム

皆さんこんにちは。滝町デイケアです。

朝、晩は涼しくなり、羽織物が必要となってきましたね。

でもまだ日中は暑い日もあります。体調を崩されないように気を付けなければいけないですね。

今月も来年の敬老会をかけた熱い戦いが開催されました。

10月の曜日対抗ゲームは「滝町カーリング」です。

 

ビニール袋とトイレットペーパーの芯を使用しカーリングのストーンを作成しました。

 

芯の部分を持ち上下に振ることで空気が入ってビニールが膨らみ滑りやすくなります。

 

机上の色分けされているテープのところに球が入れば点数がゲットできます。

(ただし、ストーンが半分以上点数枠内に入っていないと点数はゲットできません。)

 

Image8

 

白い線はスタートラインです。

青線を超えると50点、越えなければ0点です。赤の四角は100点!!緑線右側は70点、左側は30点。黄線は20点と決めました。

さあ、皆さん高得点を狙って頑張りましょう。

 

Image1

 

「なんだん、全然飛ばないじゃーん、難しいなー」と点数がなかなか取れなかったKさん。

スタートラインから遠くに滑らすことが難しかったですね。力を入れずぎちゃうとなかなか遠くに滑らないようです。

 

Image2  

 

「よしっ!!飛ばすよ」とやる気いっぱいのWさん。スタートラインを越え青線も通り過ぎ50点獲得できました。

Image10

 

Mさん、職員とともにどこを狙うか作戦??を考えているようです。結果は・・・なかなか上手く滑らず、作戦失敗??

Image4   

 

おしくも100点ゲットならず・・・。ですが上手に真ん中にストーンが集まりました。50点が4つで200点獲得です。

Image5

 

赤の四角の中に2つのストーンが!!重なり合っています。もちろん100点×2つで200点残りの2球は100点とはいきませんでしたが。300点台の高得点を出したTさん、とても喜ばれていました。

Image6 (1)

 

赤の四角の中にストーンは入ってますが・・・半分入っていないため100点獲得ならず。おしかったですね。

 

Image11

 

見てください!!中心部に4つストーンが重なっています。1つは黄線ですが残り3つは100点に入っています。

この曜日高得点だったMさん。300点台の獲得でやったーと大喜びでした。

Image12

 

いつも張り切ってゲームに参加してくださるIさん、ちょっと気合を入れすぎちゃったようでストーンが上手に滑らなかったようです。

100点の赤色の枠手前で止まってしまいました。

Image9

 

ストーンが2つ浮いています。曜日対抗ゲーム最終日で高得点を狙っているSさん。

おしくも100点の枠には入りませんでしたが、ストーンが重なったりとビニール袋で作っているからの楽しみ、得点獲得もありました。

Image13

 

さて、曜日対抗「滝町カーリング」の結果は・・・1位は880点獲得の月曜日です!!おめでとうございます!!3ポイント獲得しました。おしくも2位は10点差、870点土曜日です。おめでとうございます!!

まだまだ始まったばかりの曜日対抗ゲームですが、みなさん来月も頑張ってください。

 

来月は、どんなゲームでしょう。おたのしみに。

 

黄色の彼岸花

こんにちは、滝町デイケアです。

今日はご利用者様のお宅に咲いていた「黄色の彼岸花」を激写してきました!

赤の彼岸花が主流で、現在は白い彼岸花もよく見かけるようになりました。

黄色の彼岸花と聞いたことはあるものの実際に見たことが無かったので、「どうせ白い彼岸花が少し黄色いとか、ちょっと枯れ始めてるとかそんな感じじゃないの?」と思っていました。

まずは赤と白の彼岸花です。

この組み合わせの彼岸花は見かけることが多くなりましたね。

20251002_092059

では、お待ちかねの黄色の彼岸花です。

20251001_094126

別角度でもう一枚!

20251001_094119

このご利用者様宅には、赤の彼岸花は一輪もなく、白の彼岸花と、その中に一輪だけ黄色の彼岸花が咲いていました。

噂には聞いていた黄色い彼岸花。

こんなに身近で見ることができて感激です!

彼岸花にはピンクもあるそうなので、来年はピンクの彼岸花を探して旅に出てみようかと考えています。

令和7年 祝 滝町敬老会

こんにちは、滝町デイケアです。

今年の敬老会は、曜日対抗ゲームで見事年間1位を獲得した、水曜日に行いました。

Image19

こちらの写真は、利用者様と一緒に作成した壁紙です。

鶴と亀が大きく作られ、遠くから見ても目立つ物になりました。

寿の文字は、1つ1つお花紙で仕上げました。

最初に、スタッフによる劇、『おむすびころりん』を披露しました。

Image10

Image4

Image5

Image2[1]

利用者様から沢山の笑いと拍手を頂けました。

 

おむすびや、小槌など小物はスタッフの手作りです。

Image3[1]

劇が終わってからは、出演スタッフと特別に撮りたい利用者様は、写真撮影タイムです!

Image11

皆さん素敵な笑顔ですね!

ちなみに真ん中の浴衣を着た欲張り爺さんの髭は灰色のマスクで手作りした物です♪

続いて、スタッフによるハンドベルの演奏会です。

“夕焼け小焼け“を演奏しました。

スタッフは日々、空き時間を利用して必死に練習しました。

頑張って練習した成果を出せるか!?

Image2

8つのハンドベルで演奏です♪

 

Image1

利用者様はハンドベルに合わせて歌って頂きました。

 

『良かったよ~!』

『感動したよ。』と仰って頂けましたが、スタッフが緊張していたからか、

練習のように上手くいかず悔しくて、リベンジの2回目を演奏しました。

2回目演奏後も、利用者様から大きな拍手を頂く事が出来ました。

 

スタッフに悔いが残ることは無く、ハンドベルも無事に終了し、続きましてスタッフチャレンジクイズです。

その名もロシアンシュークリームです!

送迎スタッフと、リハビリのスタッフ2名に参加して頂きました。

1番手前の男性スタッフは最近入職したばかりの理学療法士“中田さん”です。

Image9

当たりの人は“からし入り”のシュークリームです!

当たりの人を利用者様に手を挙げて予想して頂きます。

Image1[3]

『涙が、、、』

Image2[3]

『うーん、誰かな~。』

Image14

見事当たりを引いたのは、送迎スタッフでした!

 

『わさび?からしだったかな?』

『涙がちょこっとね。ちょこっと出るくらいだったよ~。』と送迎スタッフは言っていました。

そんなに辛くなかったようで、、

からしを入れたスタッフは、『もう少しからしを入れるべきだったな』と少し後悔していました。

 

当たりの予想的中者には、数量限定で利用者様手作りの貝を使用したキーホルダーをプレゼントさせて頂きました。

Image20

続いて、ご長寿の3名代表の利用者様にスタッフ手作りの色紙のプレゼントをさせて頂きました。

Image3     Image8

Image7     Image13

『素敵な色紙だね~。』

『ありがとう。』

3人の内、1人は白寿の方が!

Image6

3名様とても喜んで頂けました。涙ぐんでる方もいました。

 

Image1[1]

おやつも豪華にお祝いの練り切り饅頭と、わたようかんです♪

 

最後に、滝町ウォーキングの台紙をグレードアップした物を手作りで代表のSさんへ贈呈しました。

Sさんは、この日の利用者様の中で1番滝町ウォークのシールが溜まっている方です。

Image18

実は、先程の数量限定の手作りキーホルダーを作って下さった方です。ありがとうございます。

Image16

 

職員も利用者様も笑顔いっぱい溢れる敬老会となりました。

Image12
こんな所におむすびが!リハビリのスタッフとも一緒ににっこり素敵な写真です♪

 

Image15

おやおや?こんな所にもおむすびが!

写真の右側にも2人写っていますが、しっかりとピントがおむすびに合っていますね♪

 

皆さんに愛されるおむすびとなりました♪

 

滝町デイケアにいつも元気に通って下さる利用者様に今後も滝町に行きたいなと思えるようサポートをしていきます。

 

来年の敬老会は何曜日になるでしょうか?曜日対抗ゲーム頑張ってください!

次回のブログもお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

長月の会

こんにちは。 滝町デイケアです。

日中はまだ暑さが残りますが
朝、夜は涼しくなり秋の訪れを感じるようになりました。
さて、18日はお抹茶の会を行いました。
今回は、ますだ家の「ほうじ茶ロールケーキ」と一緒にお抹茶を召し上がって頂きました。

Image2

珍しい炭火焙煎のほうじ茶を使用したロールケーキになっているそうで、その名の通りしっかりとしたほうじ茶の味を楽しめました。

1つのロールケーキにたくさんの黒豆が入っていました。

今回は、ハートの形にくりぬいた懐紙を使用したので利用者様に可愛いねと好評でした。

Image5

「とても美味しくて上品な味わいだわ」と
1口ずつ味わいながら召し上がりました。

Image1

「クリームの中に黒豆が入っててとってもいいアクセントになってるね」

Image3

「生地もふわふわで、ほうじ茶の味がしっかりしてるね」

Image4

「この席に座るとほうじ茶の香りがして来て食べる前から楽しめるね」と2人でお話をされていました。

ロールケーキのクリームにボリュームがありとても満足でしたが、「1つじゃ足りないからもう1つ欲しいなー。」と
再度テーブルに来られる方もいました。
大きなロールケーキでしたが皆さんペロリと召し上がられていました。

冬季には黒豆から栗に変わるそうなのでまた一味違った味を楽しめますよ。

次回の神無月の会もお楽しみに!