デイケアブログ

嚥下体操

こんにちは。はまなこデイケアです。

今年もあっという間に残すところあと2か月です。

まだまだ暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

朝晩は冷えますが昼間は夏のような気候で着るものに困ってしまいますね。

帰りが寒くて心配な方は上着を持ってきてくださいね。

さて、本日は毎日食事前に行っている嚥下体操の様子をご紹介致します。

「嚥下」とは何?って思われる方もいらっしゃると思いますが「嚥下」とは飲み込みの事です。

舌やお口周り、首などの筋肉を使って食べ物や飲み物をのどの方へ送り込んで、のどを通過した食べ物をさらに食道へ送り込む一連の動作の事を言います。

嚥下体操はそのために必要な筋肉の体操です。

大きく深呼吸をしてから始めます。

首を回したり肩の上げ下げをした後は顔の体操です。

マスクで見えませんが頬を膨らませたりへこませたりしていますよ。

そして舌の運動です。

「あっかんベー」を言って頂き舌を上下左右に動かします。

その後は「パタカラ体操」です。

「パタカラ」と繰り返し発生します。

嚙むときや飲み込む時に使う筋肉を鍛える事が出来ます。

その後は、その文字を含む言葉を考えて頂き発生します。

「パ」のつく言葉は何?

悩みながら考えて下さいます。

その日によっては早口言葉を行うこともありますよ。

最後に大きく深呼吸をして終わりです。

嚥下体操はお口や頬などを動かすことで唾液がよく出るようになり、飲み込みやすく食べやすくなりますので誤嚥(食べ物などが誤って気管に入ってしまうこと)を防ぐことにもつながります。

美味しく食事を頂きますよ。

笑顔を作る事や楽しくおしゃべりをすることにもつながりますので、ぜひ食事前の嚥下体操を行ってみてくださいね。

では次回のブログをお楽しみに。

〜ORANGE〜燦燦と〜

皆様こんにちは。滝町デイケアです。

以前ブログでお伝えさせていただきました〜ORANGE〜の続きをご報告いたします。

その後、私達の声は届き、願いを叶えてくれました!!

たくさん太陽の光を受け、愛情たっぷりで育った滝町マリーは、今日も道行く方々に笑顔を振りまいて元気いっぱいです。

お近くにみえましたら、是非ご観賞くださいませ。

偶然の産物

みなさんこんにちは。滝町デイケアです。

 

先日、思わぬハッピーに見舞われたので、みなさんにも是非見ていただきたく…

 

ご覧ください。

お気づきになりましたか???

ハートみーーーっけた。

 

こちらはミキサー食を盛り付けた時の偶然の産物。

見つけたスタッフたちで、ワーキャーと盛り上がってしまいました。

 

ミキサー食だと見た目が単純になりがちですが、こんな楽しみ方もあるんだなぁと感じました。

 

滝町デイケアでは、常食だけでなく、ソフト食(刻み食)、ミキサー食等、ご利用者様に出来る限り合わせた食事の提供しております。

みなさんも滝町デイケアで一緒にお食事しませんか?

人気のぬり絵、菊

皆さん、こんにちは。

元町デイケアです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

日本の秋、象徴的な花のひとつが菊(キク)です。

元町デイケアで人気が高いぬり絵があります。

こちらになります。

菊のぬり絵を利用者の皆様は没頭して塗っています。

リハビリの先生から、「こうしたら、握りやすいよ」と色鉛筆の持ち方の指導もしていただきました。

色の濃淡もつけ、凝っています。

 

菊は黄色、白、ピンク、オレンジ、赤、緑、紫などさまざまな色で咲き誇り、その種類は品種改良を重ねたくさんあります。

 

オレンジフラワープロジェクトのマリーゴールドも菊のお仲間です。

見頃のお花と一緒に写真を撮るのが利用者様の中でブームです。

ブログ「オレンジフラワープロジェクト 満開

 

菊の花言葉、高貴と高尚を象徴しています。

その高貴なイメージから日本の皇室の紋章にも使われています。

白色の菊は真実を表し、ピンクは甘い夢を紡ぎます。一方、黄色の菊は敗れた恋を象徴しているそうです。

また、菊は中国から奈良時代に伝わり、江戸時代に入ってから盛んに品種改良された歴史があるという話です。

 

完成したぬり絵、せっかくなので素敵に飾りたいと思います。

ハサミで切って、画用紙にのり付けしました。

これら塗り絵は、菊が持つ多彩な魅力が表れて色塗りのセンスが光ります。

利用者様もご自身の作品が展示されご満悦の模様です。

また、素敵な作品を紹介していきたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

紙飛行機を飛ばせ!

皆さんこんにちは三田デイケアです。

送迎中に金木犀を見かけると秋のまさに秋の訪れを感じます。

11月になり朝夜は冷えて利用者様は上着を着ている人も増えてきました。

さて今日は新しいレクリエーションを行いました!

皆さんも一度は作ったことがあるであろう紙飛行機。それを使ったレクリエーションです。

利用者様は昔ながらの遊びで紙飛行機を作った事があるので得意とおっしゃってました。

いざ「紙飛行機作ってー」と声を掛けると迷いもなく自分なりに一人一人違った個性的な紙飛行機が完成しました。

また周りの方に教えていただきながら作っている方もおられました。

利用者様同士仲良しで微笑ましいです。

ご自分で作った紙飛行機を飛ばして紙コップを倒す!ゲームをしました。

名付けて「紙飛行機でタワーを倒せ!」チーム戦で戦ったのでとても盛り上がりました!

次回のブログは三田デイケアにわんわん動物園さんに来てもらう大イベントを載せる予定です。お楽しみに。