デイケアブログ

あじさい寿司

みなさまこんにちは。

はまなこデイケアです。

季節の変わり目で体調も崩しやすい季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。

はまなこデイケアでは利用者さまも職員も活気にあふれています。

送迎車の車内からはあじさいの花が綺麗に咲いているのをよく見かけます。

とても身近な花ですが、起源や生態は知られていないことが多いかもしれません。

今回はあじさいの豆知識を少しご紹介します。

あじさいは世界中に咲いていますが、元々は日本から広まったそうです。

日本に生息していたガクアジサイが西洋で品種改良され、より色鮮やかになったものが私達がよく目にするあじさいだそうです。

そしてもう一つ。みなさまあじさいを漢字で書けますか?

正解は『紫陽花』。

このあじさいという名前は一説には『真の藍色の花が集まり咲くこと』という意味から、漢字の『集(あず)真(さ)藍(あい)』に由来してるといわれています。

はまなこデイケアでは先日、昼食にあじさい寿司が出ました。

ちらし寿司に似た寿司飯に大葉を添えあじさいに見立てたお寿司でした。

デザートもあじさいに見立てたお饅頭でした。

IMG_2105

利用者様もお食事を見て『かわいい』と喜ばれていました。

IMG_2107

IMG_2109

帰りの車内でも昼食の話題で持ち切りでした。

あじさい寿司もお饅頭もとっても美味しかったそうです。

これから梅雨入りし少し憂鬱になりますが、色とりどりのあじさいがさらにたくさん咲くのが待ち遠しいですね。

6月のおやつ会

こんにちは、はまなこデイケアです。

6月に入り暑い日が多くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて今回はおやつ会でフルーツフルーチェを作りましたので、その様子をご覧下さい。

まずは手順の説明から…

IMG_2185

それでは手袋をして調理開始です!

IMG_2204

まずは、フルーチェに牛乳を加え混ぜます。

IMG_2186IMG_2192

 

IMG_2194IMG_2199

混ぜ終えたら容器に移します。

IMG_2213IMG_2208

 

IMG_2212

次に、バナナを切って、パインや白桃と一緒に容器に盛り付けます。

IMG_2218

IMG_2223IMG_2222

 

IMG_2226IMG_2235

IMG_2237

最後にホイップクリームとストロベリーソースをトッピングして…

IMG_2239IMG_2240

 

フルーツフルーチェの完成です!

IMG_2269

自分達で作るおやつはやっぱり最高ですね。

皆さんとてもいい笑顔です。

IMG_2250

 

IMG_2252IMG_2254

IMG_2265

それでは次回のブログもお楽しみに。

目標を持って頑張っています

皆さんこんにちは、三田デイケアです。

暑さも続き三田デイケアでは6月初め頃から冷房を入れ水分を取るように声かけをし、熱中症対策を行っています。

最近では送迎中に紫陽花を見つけると「もう少しで梅雨が来るかな?」と呟く利用者様も増えてきました。

デイケアではリハビリの他に自ら運動をする自主訓練があり、歩行に力を入れていただけるよう、天井に分かりやすくメートルを書き、どれくらい歩けたのか確認できるようにしました。

初めは廊下往復で60mあることに利用者様が驚き「意外と廊下長いんだね。こんなに歩けるかな?」っと不安の声もありましたが・・・

職員と一緒に歩くと「メートルが書いてあるとやる気が出て頑張れる!」と笑顔で答えて下さいました。

IMG_2922

また自から積極的に歩く方もいらっしゃてお声を掛けると「今日こんだけ歩いたんだよ」と持参された万歩計を見せてくださいました。

IMG_2935

IMG_2936

見せていただくと1日で4204歩の数字が・・・日頃から歩くのがお好きで続けられているご様子です。

利用者様お一人お一人目標を立てられている方も多く見られます。

今後とも職員と利用者様でリハビリや運動に力を入れていきたいです。

話は変わりますが車椅子の方のタイヤの空気が少なくなったら空気を入れメンテナンスしています。

IMG_2942

少しでも利用者様の力になれるように頑張って行きます。

三田デイケア

梅雨を目前に

こんにちは。とよおかデイケアです。

6/11は傘の日だそうですね。ご存じでしたか?

今回は、皆様が傘の日にちなんだゲームを楽しまれた様子をご覧いただきたいと思います。

IMG_0078

2人1組で対戦していきます。

机に折り紙とモールでできたミニ傘がたくさん置いてあります。まず、1人がミニ竿で

傘の柄に針部分を引掛けて吊り上げ、器に入れます。

IMG_0085

もう1人はトングで傘を挟んで、毛糸をピンと張った棹に引掛けていきます。

制限時間2分でどちらのペアがより多く引掛けて並べられるかを競います。

吊るのも、なかなか持ち上がらずドキドキ。毛糸に引掛けるのも手がプルプル。

IMG_0084

いい調子!たくさん並んでいますね。

IMG_0087

たくさん並ぶとカラフルで可愛らしくなりました。

最高は13個掛けた男性ペア。

おめでとうございます!

IMG_0088

そして、レクリエーションで盛り上がった後は、アジサイが模られた

ゼリーがのった和菓子で一息。

入梅前の楽しいひと時でした。

チューリップとグラジオラスのバトンタッチ

こんにちは。とよおかデイケアで理学療法士をしている小出です。

先日、とよおかデイケアでは作業療法士が中心となり、新たな季節の訪れを告げる作業活動が行われました。

clip_image002

チューリップの球根を掘り起こす

まずは、咲き終わったチューリップの球根を一つ一つ丁寧に掘り起こしました。

これも来年の春に向けた大切な準備ですね。

clip_image004  

clip_image006

肥料を混ぜて土を耕す

次に、肥料を加えて土をよく混ぜ合わせ、ふかふかになるまでほぐしました。

新しい球根が根を張りやすい環境を整えるのも大切です。

clip_image008

グラジオラスの球根を植え付ける

土の準備ができたら、グラジオラスの球根を植え付け、最後に土をかぶせて作業は完了です。

これからの成長が楽しみです。

clip_image010clip_image012