こんにちは はまなこデイケアです。
今年にはいり、寒さが厳しくなりましたね。
寒さ対策しましょう。
ここからはデイケアで実施したレクリエーションです。なんだとおもいますか?
正解は「福笑い」です。昔ながらの正月遊びを実施してみました。
またもう一つの正月遊び「すごろく」
始める前に記念撮影。はいチーズ。
年に1度の正月遊び。楽しい時間ですね。今年も1年楽しいレクリエーションを提供できるように職員一同考えていきますので
お楽しみにしてください。
次回のブログも、お楽しみに。
こんにちは、はまなこデイケアです。
寒い日が続きますが、皆様お変わりありませんか?
はまなこデイケアのご利用者様は、皆様お元気に過ごされておられます。
今回は、1月6日に行われた、今年最初のカラオケ大会のご様子をお伝えします。
今回の選曲は、
・上を向いて歩こう
・北国の春
・北の漁場
・氷雨
・珍島物語
・女の港
・東京だよおっかさん
・北空港
・あざみの歌
・高校三年生
・短歌一首
本日も名曲揃いですね。
声が良く出ておられ、素敵に歌って下さいました。いつも歌って下さり、とても嬉しいです。
カラオケの日を楽しみにして下さり、曜日変更をされ来て下さいました。
セリフをとても素敵に披露され、「ヨッ!!」「すてき!!」と拍手喝采がわき起こります。
カラオケ大好きk様、いつも素敵に歌って下さりありがとうございます。
とても素敵な短歌一首を、ご披露して下さいました。
皆様真剣に聞き入られ、静まりかえったデイケアの中に、素晴らしいお声が響き渡っておりました。
短歌一首の歌詞です。皆様に配布させて頂きました。
新年最初のカラオケ、マイクを持たない方も大きな声で歌って下さり、とても大盛況でした。
また次回カラオケもお楽しみに♪
皆さんこんにちは。三田デイケアです。
2025年が始まったと同時にとても素晴らしい日を迎えることが出来ました。
それは、1月2日に三田デイケアで唯一の100歳のご利用者様のお誕生日です。
残念ながら年始はデイケアがお休みのため、後日盛大にお祝いをさせていただきました。
素晴らしい会を開くために、利用者様にも協力をいただき華やかな飾り付けが出来ました。
書道が得意な方に、お名前とくす玉用の『祝100歳おめでとう』を書いていただきたいとお願いをしたところ・・・
見本もなくサラサラっと書いてくださり、職員もビックリ!
周りには、その達筆さを見に沢山の方が集まって、感動されていました。
本当にありがとうございました。
お祝いの会では、まず始めに生い立ちを紹介させていただきました。
ここで戦争経て命や家族の大切さを伝えてくださるエピソードには心が打たれました。
定年後、楽しまれてきた歌の中から思い入れのある、『ああ上野駅』を皆様と歌いました。
以前から今日の為に、練習を重ねてきた台詞の部分を披露して下さり、涙を流し感動されている方もいらっしゃいました。
そしてご本人からのサプライズ。長生きするコツを教えてくださいました。
1、人生を楽しく思うこと。辛いことは忘れて自分は幸せだと思えばどんなこともいい方向に向かっていきます。
2、常に感謝の気持ちをもつこと。感謝を伝えること。
3,食事をきちんと摂ること
すごく心の残るメッセージですね。
その後は、お待ちかねの色紙の贈呈とくす玉と割りになります。
皆様と一緒に『3.2.1おめでとう』と本日一番の大きな声援と大きな拍手に包まれました。
全員で記念の集合写真を撮り、とても素晴らしいお祝いの会になりました。
最後、お一人お一人と握手とお言葉をかけてください、元気をいただきました。
この日を楽しみにしてくださり、歌を覚えてきてくださり、皆様へ伝えたい言葉を残してくださり、私たちが今日は本当にいい一日だったと思える日にしてくださいました。
本当にありがとうございました。
皆さんこんにちは。
今年は1月20日から2月2日までが「大寒」となります。
大寒が過ぎるまでは寒さ厳しいといわれておりますが、地元豊橋では有名な
「豊橋鬼祭り」(愛知県指定無形民俗文化財)祭礼行事が2月10日・11日で行われており
利用者様は「鬼祭りが終わらないと寒さも厳しいだらぁ~」と言われます。
元町デイケアでは月に一度入浴剤を入れて入浴タイムを楽しく過ごして頂くように工夫をしております。
「寒い日はやはり温泉が一番だね~。」「今日は何温泉に入れるのかな?」「お風呂の香りがいいね!」
「お風呂上りが気持ちがいい。」「身体に芯まで温まる」など沢山のお声を頂きます。
元町デイケアに来て頂く楽しみの一つにお風呂があります。ただ過ごすのではなく、少しでも楽しんで頂けるように
心も身体も温まる工夫を考えて行きます。
こんにちは。滝町デイケアです。
2025年の年が明けてもう半月が過ぎました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?滝町のご利用者さんは本日も元気に通われています。
さて、新春イベントとして『 開運 2025 !! 』おみくじと今年の干支である蛇のお守りを作りました。
細かな作業になりましたが、職員が丁寧に説明しながら作りましたよ!
まずは、蛇の絵をはさみで切り取りのりをつけます。
次にトレーの中でカラフルな砂をつけて、目をつけてベロを書きたします。
そしてしばらく乾燥させますよ。
その間に滝町神社へおみくじを引きに行きました。滝町ウォークを兼ねているので、シールを
一枚プレゼント!
「わぁ~大大吉だぁ~」と喜ばれたり、手作り運勢を読んで「そうだよね~」と納得される
ご利用者さんもみえましたね。
さぁ~のりが乾いた所で職員が丁寧にお守りを仕上げていきます。
完成です!
さっそく鞄につけてみえました。嬉しですね~。
みなさん、色とりどりのお守りが素敵に完成しました。
蛇は不老長寿や強い生命力につながる縁起のいい動物と考えられています。
今年は、このお守りがきっとご利用者さんを見守ってくれるでしょう。
また来月のイベントもお楽しみに。