デイケアブログ

お好み焼きを作ろう!

まだまだ暑さの厳しい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

はまなこデイケアの今月のおやつ会では『お好み焼き』を作りました。

お好み焼き作りには3つのポイントがあります!

3つのポイントを押さえつつ、生地からみなさんに作っていただきました。


ポイント①   生地は軽く混ぜる(薄力粉のダマが残っていてもよい)。

しっかり混ぜたくなってしまいますが、空気を含ませるようにふんわり混ぜるとふっくら仕上がります。


ポイント②    ホットプレートに生地を流し入れる際は、広げずに上に積み上げるようにする。

生地の片面が焼け、いよいよひっくり返します。

緊張の一瞬です!「失敗したらどうしよう…」と不安な表情をされていましたが、上手にひっくり返して下さり、まわりの皆さんから拍手がおこっていました。




そして…

ポイント③    ひっくり返したら、絶対に押さえないこと。

ここが1番重要なポイントです!

早く焼いて食べたい私は、今までギューと押さえつけていましたが美味しくふっくら仕上げるためには押さえつけては絶対にダメです。

押さえるのを我慢して我慢して…


ふっくらと焼き上がりました。


手際よく、トッピングをして完成です。


「お好み焼きなんて久しぶり~」と嬉しそうに食べてくださいました。

食べたい気持ちを抑えきれず、フライングして食べておられる方も!

3つのポイントを押さえて、是非お家でも美味しいお好み焼きを作ってみてくださいね。

来月も皆さんと一緒に、楽しく、美味しいおやつを作っていきたいと思います。

元気の源。

「滝町デイケアの昼ごはんは美味しい」

昨日、ご利用者様に言われたこの一言。

すっごく嬉しかったので、自慢の美味しいごはんを紹介させてください!!

今日の献立は…



毎回、3種類の献立から自分で好きなメニューを選びます。

ちなみに、一番人気の献立は『かつ丼』です。

あなたは『A』『B』『C』のどれにしますか?

また、特別食の対応も行っています。

【食事の形態は違いますが『A』の献立と同じです】

三度の食事、美味しいものを食べたいですよね。

“美味しいものを食べて、適度に身体を動かして、夜は寝る”

暑い夏でも、元気に過ごしていきましょう!!

こんにちは、とよおかデイケアです。

毎日暑いですが、皆さん体調はいかがでしょうか?

こんな暑い日が続く中でも利用者様は今日も元気に通っていただいています。

今日は、暑い日々を少しでも涼しくしてくれるような”きらきらパフェ”を作りをしました。

まずは、スイカ・キウイ・バナナを型抜きで型を取ります。

片麻痺がある方でも片手で型を抜くことができます。

次にカステラを細かく刻みブルーハワイの味がついたゼリーをクラッシュしていきます。

見てください!このゼリー!!

キラキラ輝くゼリーを見ているだけで涼しくなりませんか?

フォークでキラキラとクラッシュしたらカップに詰めていきます。

色鮮やかな夏色の具材やヨーグルトを順番に飾り”きらきらゼリー”の完成です。

さっぱりとした夏のフルーツに酸味のきいたヨーグルト、キラキラと輝くゼリー。

一気に暑い夏を涼しくしてくれます。

利用者様からも大好評でした!!

簡単でおうちにあるものでできるのでみなさんもぜひ作ってみてください。

リハビリのご紹介

こんにちは。はまなこデイケアです。

暑さが厳しくなってきているなか皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回のブログでは、はまなこデイケアのリハビリについてほんの少しだけご紹介させて頂きます。

当デイケアのスタッフは理学療法士2名、作業療法士5名、言語聴覚士1名の計8名在籍しており、ご利用者様の体調や精神状態、身体状態、日常生活に合わせたリハビリを提案させて頂いております。

訓練は1回20分程度となっており、個別訓練以外の時間は個別に計画された自主トレーニングを行って頂いております。

器具の紹介

こちらは訓練用ベッド(プラットホーム)や平行棒と言う歩行訓練用器具です。

ベッドでは寝返り、起き上がり練習の実施や、関節や筋肉の痛み、固さがある方に対して徒手的なリハビリ手技を提供しております。

平行棒は歩行が不安定な方などに対して歩行練習や筋力訓練等を実施する際に使用しております。

また、個別のリハビリ以外の時間にも自主トレーニングを行って頂くことで身体機能の維持を、向上を図って頂きます。

その他にも細かな器具や取り組みなど多数ありますので、今後のブログで少しずつご紹介したいと考えております。

それではまた次回がありましたら宜しくお願い致します。