デイケアブログ

移乗(トランスファー)の勉強会

こんにちは。はまなこデイケアです。

桜の花が散ってしまい、あっという間に葉桜に。。。

少し寂しさを感じてしまう季節ですね。

さて、はまなこデイケアでは作業療法士の鈴木講師から移乗についての勉強会を開いて頂きました。

移乗は介護の仕事で必要不可欠な動作です。

そもそも、移乗とは何?と感じる方もいらっしゃいますよね。

移乗とは、対象者がベッドと椅子の間、車椅子と便器間など日常生活の中で行われる動作の事です。

特に高齢者施設においては対象者本人も介助者も無理なく安心して移乗できる方法を身につけることで、移乗の頻度も高まり質の高い生活および生活の広がりを持つことも可能になります。

介護士=腰痛もちというイメージをする方も多いのではないでしょうか?

腰介助する私達の身体にも負担がかからないようにするには、ボディーメカニクスがとても重要になってきます。

ボディーメカニクスとは、人間の運動機能である骨、関節、筋肉などの相互関係の総称、あるいは科学的相互関係を活用した技術の事です。

なかなか難しいですよね。。。

ボディーメカニクスの原理の方がわかりやすいのでご覧ください。

ボディーメカニクスの原理

  1. 支持基盤面を広くする
  2. 重心を低くする
  3. 重心を近づける
  4. 大きな筋群を使う
  5. 身体はねじらない
  6. 身体を小さくまとまる
  7. 水平移動
  8. てこの原理

原理の項目がもっとたくさんあるとの事ですが、大事な項目をまとめてくださいました。

丁度横になり休みたい利用者様がいらしたので、モデルになって頂きました。

ご協力ありがとうございました。

いつも当たり前にやっていたことを再確認するとても良い機会になりました。

麻痺がある方、腕や脚に硬直がある方など相手の方の身体の状態に合った介助をするにあたっては、教科書どうりにはいかない現実問題も多々あります。

鈴木講師に質問し答えて頂き、私たちの介助の悩みや改善をアドバイスしてくださいました。

これからも利用者様が安心安全に介助が行えるよう、努めていきたいと思います。

次回のブログもお楽しみに~(*^-^*)

みんなでお花見

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

みなさんは、お花見に行かれましたか。

お気に入りのお花見の場所ってありますよね。

元町デイケアでは、とっておきのお花見の場所があります。

元町デイケアから数十メートルに枝ぶりも見事な一本の桜があります。

利用者様の笑顔で桜もご満悦。

桜 「来年もお待ちしております。」

春一色。

みなさん、こんにちは。

元町デイケアです。

桜も咲き、日差しも日に日にあたたかくなりました。

元町デイケアでも、ルーム内は春一色。

利用者様がたくさんお手伝いしてくれました。

お隣さん同士で教えあったり、たくさんの利用者様に協力してたくさんの春が出来上がりました。

ハサミで桜の花びら作り

提燈つくり

たくさんの花びらを一枚一枚貼り合わせています。

書道でも、春を感じます

こんな飾りつけも。

春も元気いっぱいな元町デイケアです。

三田の自主トレーニングマシーンのご紹介

皆さんこんにちは三田デイケアです。

桜も綺麗に咲き『おおー』と車内で歓喜の声が聞こえてきます。

これは、『ボケの花』『こっちは木蓮』と皆さんがたくさん教えて下さるので花に詳しくなってきました。

何気なくみていた花にあれは何て名前だろう?と疑問に思い、皆さんと答え合わせをしていく。

送迎時のちょっとした日常が楽しみになっております。

さて、本日は三田のトレーニング器具について紹介させて下さい。

三田では専門のリハビリスタッフが考えてくれた自主トレーニングメニューがあり、余暇の時間に行ってくださっております。

まずは、トレッドミル。

歩行が安定されてる方はこちらにて角度や速さを調節して、そして目標をたて安全に行っていただいております。

自転車も2種類あり目的にあわせ使い分けております。

皆さん『10分の3(レベル)』と私達に教えてくださいます。

足の位置や高さを合わせたり、足の状態に合わせて装具と使用したりとその方に合わせたやり方で行っていきます。

やり切った後は、達成感と爽快感!これをやらなきゃ1日が始まらないというお声も。

さあ!次は平行棒です。多くの方が自主トレーニングメニューで行っております。

横歩きで体幹を。継ぎ足歩きや片足立ちでバランス感覚を。

スクワットで筋力アップや足首の柔軟を。など様々な道具ややり方を個々に合わせ取り入れております。

一気には紹介が難しいため少しずつ伝えさせてください。

三田デイケア

お花見会

こんにちは。とよおかデイケアです。

 

朝晩の冷え込みはまだありますが、日中は本当に気持ちの良い気候になってきましたね。

今年のお花見会は「お花見ドミノ」を行いました。

まだ3分咲きほどの桜の木が2本。満開になるのを今か今かと待っております。

そこへ桜前線が…

せーの!!

見事に全部倒してくださいました。

満開~!!

惜しくも9分咲きの桜もありましたが、どの桜もとてもきれいでしたよ。

お花見といえば、お茶とお茶菓子もなくてはいけませんよね。

 

 

花より団子…ならぬ桜餅。

こちらもお楽しみいただけたようで良かったです。

今年も楽しいお花見会になりました。