デイケアブログ

2月栄養士さんのおやつ会「ガトーショコラ」

こんにちは、はまなこデイケアです。

まだまだ寒い日が続いていますが、春の暖かさを感じられる日が少し増えたように感じられます。

「もう少し、暖かい日が増えるといいねぇ~」と送迎の車内でお話されていました。

さて、2月14日金曜日に栄養士さんによる、おやつ会が行われました。

2月14日はバレンタインデーということで、今回はガトーショコラを作りました。

330_1509

まずは、チョコレートを砕いてボウルに入れていきます。

そこに温めた生クリームを加え、滑らかになるまで混ぜます。

慣れた手つきで皆様どんどんと進めてくださいます。

330_1423

330_1442

溶いた卵を数回に分け、加え混ざったら薄力粉を加えてよく混ぜていきます。

作れた生地は職員と協力しながら、型に生地を入れていました。

330_1446

焼けるのを待っている間に、トッピングのバナナをカットしバターで焼いていきます。

「美味しそうだなぁ…つまみ食いしたい」と待ちきれない様子でした。

330_1471

330_1461

焼けたガトーショコラを8等分に切り、各々バナナや生クリームをトッピングしていきます。

330_1493

330_1490

330_1498

あまり、食べ慣れないご様子で「こんなに美味しいと思わなかった!!」と驚かれる方や

「甘いものが食べれて嬉しい」と笑顔で召し上がられる方など皆様、笑顔いっぱいのイベントでした。

楽しく美味しい物が作れたのかなと思います。

はまなこデイケアでは、2月も盛り沢山のイベントを予定しております。

では、次回のブログもお楽しみに。

吊るし雛制作

皆さんこんにちは。元町デイケアです。

2月に入り寒さが一段と厳しく感じる今日この頃です。

早く春が来ないかと待ちどうしい中で元町デイケアでは一足早く吊るし雛を制作しました。

型紙を作り、折り紙に型どおりに線を描き、ハサミで折り紙を切り個々の好みに吊るしていく作業となります。

利用者様のご自宅にも「また我が家にも娘のお雛様があるのよ。」と言いながら和気あいあいと楽しく作業をして

くださいました。型紙を書いて切るのも細かい作業ですがとても上手に切ってくださり、吊るしていく順番をおしゃべりしながら考える姿もとても可愛らしく感じました。

PXL_20250212_012713313.MPPXL_20250211_0631588601739584353837

完成すると「もうお雛様の時期になるのね」「可愛く出来て嬉しい」「おうちにも飾ろうかしら」「お雛様には伊賀饅頭が美味しいのよ」と

桃の節句がくるのを楽しみにされている様子はいくつになっても変わりませんね。

PXL_20250212_013320784.MP

ルーム内は一足先に春がきたかのように明るくなりました。

2月のおやつクラブ  「チョコレートフォンデュ」

こんにちは、滝町デイケアです。

今日はおやつクラブの日です。バレンタインデーにちなんで「チョコレートフォンデュ」を楽しんで頂きました。

1739453122900

いちご、バナナ、キウイの串,シュークリーム,ミニドーナツをご用意しました。溶かしたチョコレートに甘酸っぱいいちごやキウイ,チョコレートと相性抜群のバナナを付けて召し上がります。

シュークリームにチョコレートをかけると、「エクレア」に大変身!

17394530400941739453093294

色とりどりのフルーツを「目」で楽しみ、チョコレートの甘い風味と共に「舌」で味わいました。

17394530346701739457737647

チョコレートの噴水の中で上手にくるりと回しまんべんなくチョコをまとわせます。

パクッと一口召し上がると皆さん「美味しい!」の一言・・・

17394530860511739457500341

17394578521821739457451169

17394573602751739453054401 (1)

滝町デイケアの午後のひとときは、とても楽しく美味しいものになりました。「チョコレートフォンデュ」は大成功でした!

毎月利用者様たちに楽しく美味しい時間を提供しようと、我らが厨房の管理栄養士たちは日々想像力や発想力に磨きをかけています。

次回もお楽しみに!

節分~滝町デイケア~

こんにちは、滝町デイケアです。

今年の節分は、2月2日でしたね。

2日は、日曜日で滝町デイケアはお休み。

ということで、翌日、2月3日にみなさんと、豆まきをしました。

鬼は、利用者さまにも協力していただき作り上げた青鬼です。

鬼の口は、かわいい受け口になっています。

福豆もたくさん用意しました♪

IMG_4142 (1)

まずは、折り紙で、豆の入れ物を作ります。

IMG_4135IMG_4134

色とりどりの豆入れが完成しました。

出来上がった豆入れに、福豆を入れ、青鬼の口にめがけ、

「鬼は~外~」と、豆を投げました。

99歳になられたばかりのご利用者さまも、楽しそうに豆を投げ入れてくださいました。

IMG_4130IMG_4137

鬼は、「豆をくれ~」と、頭を振りつつ、みなさんのもとへ回りました。

優し~く、お口に、豆を入れて下さる方もいらっしゃいましたよ。

IMG_4133IMG_4132

豆を投げきり、空っぽになった入れ物に甘納豆を入れて、

みなさんに、お土産として持ち帰っていただきました。

フロアに、笑い声がいっぱいあふれ、楽しい一時が過ごせたように思います。

次回のイベントもお楽しみに。

仲良く競争?プランク対決!

こんにちは、三田デイケアです。

今日はスタッフと利用者様がプランク対決をしているところを見かけたのでご紹介します。

20代のスタッフと、80代の利用者様。並んで1分間のプランク対決をしていました。

IMG_5518

この体勢を1分間維持するのは、短いようでとても長く感じます。

足も腕も、プルプルしてしまいそう。

IMG_5519

負けないぞ!という強い意志を感じます。

IMG_5520

横向きのプランクにも挑戦されていました。

この勝負、なんと利用者様の方が余裕そうにしていたんです。すごいですね。

スタッフも負けじと粘っていましたが、利用者様の体力に驚いていました。

これは自主トレーニングの一つになっています。

自主トレーニングの内容は利用者様ひとりひとりに合わせてメニューを考えていますので、たまにはこうしてスタッフと対決してみるのも面白いですね。