元町ログ

季節外れのひまわり

皆様こんにちは。元町デイケアです。

今年は残暑厳しく夏がとても長く感じました。

彼岸花もようやく満開に咲き誇りはじめ例年にくらべると

かなり遅咲きのように感じます。

元町デイケアでも遅咲きのひまわりが咲きました。

昨年利用者様のお庭に咲いていたひまわりの種をもらい冷蔵庫で寝かしておりました。

7月に入ってから利用者様に「今からでも種植えてもいいですか?」と尋ねたところ

「大丈夫だよ。」の返答を頂いたので早々に駐車場の片隅に植えてみました。

9月の末になり黄色の可愛いひまわりが咲き始め、季節外れのひまわりから元気をいただきました。

利用者様も「やっと咲いたね」「見てるだけで元気になる」「私も来年は種植えてみようかな」

など色々な声も頂きました。

部屋に花のある空間は人を癒し元気にもしてくれます。

これからも花を飾れるデイケアでありたいです。

PXL_20240921_075120777PXL_20240926_032943168.MP

元町デイケア週間レクリエーション

皆様、こんにちは。元町デイケアです。

10月に入り少しずつ秋を感じてきました。

朝晩は少し寒く感じることもありますが

皆様は体調など崩されていませんか?

風邪を引かないように注意していきたいと思います。

さて、9月の週間レクリエーションは「輪すくい」を行いました。

テーブルに点数の決められた輪をおいて1分間で輪をすくい何点になるかを競います。

DSCN6554

利用者様が棒を持つと夢中で輪をすくってくださいました。

点数が高いのは輪が少なかったり輪が小さかったりと難易度が少し上がります。

高得点を狙おうと「点数が高いのを頑張ってすくって」と周りからも応援もあり大盛り上がり。

DSCN6556

今回の結果は月曜日チームが83点で優勝しました。

月曜日チームの方々おめでとうございます。

DSCN6557

暑さも少しずつ和らいできて体を動かすにはいい季節になってきましたね。

家の近所に秋を見つけに行かれてはいかがでしょうか?何か見つかると思います。

それでは次回の週間レクリエーションもお楽しみに。

十五夜お月様

こんにちは、元町デイケアです。
9月も後半になり秋の訪れを感じる季節となりました。
9月と言えばお月見ですね。お月見とは・・・

1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事のことで、

「十五夜」ともいいます。
と言う事で、9月の壁飾りは十五夜がテーマです。

IMG_1307

初めに、黄色の画用紙を切り満月を作っていきます。

IMG_1324
次に、紅葉の作製です。こちらも線に沿って切って行きます。

たくさんありましたが線に沿ってキレイに切って下さいました。
ススキの作製は緑の紙を細く丸めて行き、細く切った黄色の紙をくっつけて行きます。

細かい作業のため「難しそうね。」と仰りながらも最後まで手伝って下さいました。

IMG_1355

満月の横にはもみじ、お月見をするうさぎの親子の横には月見団子とススキが飾らています。
出来上がった壁飾りを見て「今月はお月見だね。」「大作ができたね。」と会話が弾みます。
それでは次回の壁飾りをお楽しみに!

冬野菜の植えつけしました

皆様こんにちは。元町デイケアです。

秋分の日を過ぎたら秋らしい涼しげな風が吹きわたり

やっと過ごしやすい季節が来たのかと感じる今日この頃です。

さて豊橋の有名な野菜と言えばキャベツ・ブロッコリー・大葉などがあげられます。

元町デイケアの周りでも畑が多く沢山の農家さんがキャベツやブロッコリーの植え付けが

始まっています。

元町デイケアもプランターに冬野菜を植え付けしました。

PXL_20240922_235712572

キャベツやブロッコリーに人参・白菜・大根などを植えました。

大根は種を蒔いて1週間で芽がでてきました。

成長が早くてびっくりしました。

利用者様と「もう芽がでてきましたね」「成長が楽しみだね」

「しっかり水をあげれば成長も早いよ」と話も弾みこれからの成長が楽しみです。

PXL_20240923_000301825.MP17270680352917503458089350081222

リハビリも兼ねて利用者様も水やりなどに参加してくださり、職員と共に愛情をたくさん注いで

成長を見守っていきますので今後の続報をお楽しみにお待ちください。

以上、元町デイケアからの報告でした!

世界で一つだけのうちわ

皆様こんにちは。 元町デイケアです。

9月に入っても残暑厳しい毎日ですが体調崩されてはいないでしょうか?

そんな暑さも吹き飛ばす!?先月行われたうちわのイベントのご紹介させていただきます。

まずは利用者様に無地のうちわと夏をイメージしたイラストと色紙を用意されたてもらいました。

DSCN6464[1]

「どおゆぅ風にしようかやぁー」

「むずかしそうだやぁー」

DSCN6330[1]

DSCN6335[2]

さぁ世界にひとつだけのうちわ作りが始まりました。

皆様思い思いの作品作りに真剣です。ハサミを使い切ったり貼ったり手を使う作業、

ケガをしないように職員も側でお手伝いしながら完成しました。

「これ すてきじゃなぁい」

皆様お互いの力作を見せ合いました。

DSCN6364[1]

「見て!私の個性丸出しよ!」

と、見せて下さったのはイラストを押し出すかのようにご自身の名前が負けじと書かれていました。

DSCN6352[5]

いつも私たち職員は皆様に元気をいただいてます。

これからも、利用者の皆様と楽しく元気に過ごしていきたいと思います。