三田ログ

今月のイベント

こんにちは、三田デイケアです。

まだまだ暑い日が続き、本当に秋は来るのか?と心配になる毎日ですが、三田デイケアの利用者様は暑さにも負けずご利用してくださっています。

デイケアの入口を入ってすぐの皆様の目につくところに、今月の予定を掲示させていただくことにしました。

毎月の予定表は、ご自宅に送付していますが、少しでも楽しみにご利用していただけるといいなと思い掲示をしています。

clip_image002

利用者様にご協力いただいて、たくさんのお花を作っていただきました。

clip_image004

clip_image006

小さいお花は開くのがとても難しいですが、皆様器用に開いてくださり、職人のようでした。

華やかな掲示になり、ありがとうございました。

これからも毎月のイベントを楽しみに皆様にご利用いただけると嬉しいです。

三田デイケア

カレンダー作り

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

今月もまだまだ暑い日が続きますが、三田デイケアでは暑さに負けずリハビリや体操に取り組んでます。

送迎中は「だんだんと日が暮れるのが早くなったね」と会話をし夏の終わりを感じます。

今月は利用者様が主役のイベント敬老会があります。

敬老会は2日間行い「カレンダー作り」を行いました。

IMG_3774

三枚の絵の中からお好きな絵を選んでいただきます。

スイセンの塗り絵や、ブドウ、メジロなどあり「どれにしようか迷うな」と悩まれる方も多くおられましたが

「簡単そうなブドウがいい!」と、ブドウの塗り絵が一番人気でした。

IMG_3775

IMG_3772IMG_3737

絵具や色鉛筆、水性ペンを使い色を塗っていただきました。

色鉛筆と絵の具を二つを使い器用に色塗りされている方もおみえでした。

IMG_3773

みなさん見本を見て枠をはみ出さず丁寧に塗っておられました。

紫のブドウだけでなく「私はマスカット好きだから緑を塗ってマスカットにしたの」

と自分の好きな色に塗れて、大満足されてました。

IMG_3722

会話もあまりなく集中し、真剣に取り組まれる方もお見えでした。

IMG_3827

完成したら「できたよ!楽しかった」と笑顔で言って下さいました。

来年のカレンダーですが皆さん使って頂けると嬉しいです。

こんな日には

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

今週末は台風が東海地方にも近づき、緊張の走る1週間になりそうです。

去年は、岡崎も線状降水帯の影響で川の氾濫や床上・下浸水などの被害があったことは記憶に新しい事かと思います。

以前、ブログでお伝えした災害対策を踏まえ、利用者様の安全を第一に安心して通っていただけるよう努めて参ります。

さて、夏も終わりに近づいていますが、まだまだ続く暑さと雨のジメジメにさっぱりとしたおやつを紹介をしたいと思います。

8月終わりの調理クラブは、『ところてん』

今回は何種類ものソースを用意して皆様お好みのところてんを作っていきます。

まずは、栄養士お手製の細長い寒天を天突きにセットして、お皿の中に突き出していきます。

ところてんの醍醐味といえば、この付き出すところではではないでしょうか。

「おおー出た出た!」「つるんと出たね」

と周りの方の声があふれます。

IMG_3661IMG_3681

この笑顔、おいしさが伝わってきますね。

そしてお好みのソースを選んで、つるんと口の中へ。

見て楽しい、やって楽しい、食べて美味しい。夏の暑さも雨のジメジメも吹き飛ばす夏の終わりの調理クラブでした。

IMG_3679IMG_3666

IMG_3672

最後に・・・

清滝の水汲ませてやところてん ー 芭蕉

峠をこえてとても冷たい川の水で作ったくらい冷えていて美味しいという意味だそうです。

昔は、それくらいところてんは夏の暑さを吹き飛ばす楽しみ一つだったようですね。

三田デイケア

頼りになる先生…!

こんにちは。三田デイケアです。

今回はデイケアでの心温まる一コマをお届けします。

三田デイケアでは、利用者の皆様が自由に使っていただけるプリントを多種ご用意しています。

その中でも人気なのが…ナンプレです!

初級から中級、上級者向けのものまで取り揃えているのですが、それに挑戦している利用者様を見て、私もやりたい!となる方もいらっしゃいました。

IMG_3487

ナンプレのプリントを持って、得意な方に教わっている様子です

IMG_3486

一つずつ丁寧に説明をしてくださっています

IMG_3485

新しいことに挑戦しようとする姿、それをお手伝いしてくださる優しい姿。

ありがとう、どういたしまして、またいつでも聞いてね。という会話が聞こえてきました。

利用者様同士がプリントを通して交流の幅を広げ、よりデイケアでの時間を楽しんでいただけるのなら、これほど嬉しいことはありませんね。

三田の名審判を紹介します

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

今週は南海トラフ地震の注意喚起もあり、地震対策の質問や施設の対策を振り返る一週間となりました。

三田デイケアでは対策委員会の設置と定期的に避難訓練や講習会を行なっています。

地震の正確な位置や時期など予測は難しい為、いつ災害が起きても対応ができるよう備えを万全にしていきます。

さて、話は変わりますが本日はボッチャについて紹介をしていきます。

今年も残すところあと4ヶ月。年間優勝を目指し、盛り上がりを見せています。新しい利用者様が増え初優勝される方も増えてきました。

今年からは利用者様に手伝っていただくことも多く、審判や玉の回収など職員顔負けの姿を見せてくださいます。

IMG_3472

ボッチャは2人対戦で赤ボール・青ボールと分かれて点数を取り合うゲームになります。

投げた位置によって次に投げる人(色)が決まります。審判はそれを判断し正確に合図を出さないといけません。

赤!青!と声を張り上げながらパトルの色を掲げます。

IMG_3471

その姿は緊張感があり、格好良くプレイヤーの意欲をそそります。

IMG_3517IMG_3512

最近は審判にチャレンジしてくださる方も増え、刺激や新鮮さを感じられます。

このような新しい環境も大切にしつつ、意欲や楽しみが皆さんと増やせていけたらと思います。

三田デイケア