こんにちは。三田デイケアです。
先月8月17日・18日・19日に夏祭りを開催しました。
神輿を囲み炭坑節を踊り、射的、もぐらたたきを行いました。
女性の方も昔やったんですね。
懐かしいなぁ・・・昔はもう少し出来たんだけど・・・
などなど言いながら行って見えました。
もぐらたたきは後ろから職員がモグラを出すアナログ方式でしたが出すタイミングなど
調節出来楽しく行えました。
来年もお楽しみに・・・
こんにちは。三田デイケアです。
先月8月17日・18日・19日に夏祭りを開催しました。
神輿を囲み炭坑節を踊り、射的、もぐらたたきを行いました。
女性の方も昔やったんですね。
懐かしいなぁ・・・昔はもう少し出来たんだけど・・・
などなど言いながら行って見えました。
もぐらたたきは後ろから職員がモグラを出すアナログ方式でしたが出すタイミングなど
調節出来楽しく行えました。
来年もお楽しみに・・・
こんにちは。三田デイケアです。
先日栄養士さん指導の元、”プリンアラモード”を作りました。
コロナ感染対策でみんなで1つの物を作ることは出来ませんが、個々で調理しました。
プリンを出すのが難しく手こずられている方もみえました。
フルーツを乗せ完成です。
みなさん同じ材料ですが完成は様々で面白いですね。
コロナ禍でも工夫をして、やれることが増えるといいですね。
みなさん、こんにちは。 三田デイケアです。
今月の壁画を紹介したいと思います。
8月といえば、海!南国のイメージです。
今回はダイナミックにヤシの木を壁画から飛び出した作品となっております。
ヤシの木はトイレットペーパーの芯を使用し立体感と優しい色をあらわしております。
海にいる魚たちは様々なはり絵を施し、カラフルで十人十色な作品となっておりますね。
波は動きが出るようビニールひもを使いしぶきや波の繊細さが表れております。
わが誇る三田の壁画部隊は毎月どんな作品もお手の物で、とても丁寧に作品を仕上げてくれます。
今月は夏祭りが開催される為、三田フロアを祭模様に仕上げてくださいました。
月末に開催されるためまた、紹介させてください。三田デイケア
みなさん、こんにちは。三田デイケアです。
今月は、夏祭りを予定しており、連日飾りつけの作成を協力して頂き着々と準備が進んでおります。
去年は射的や金魚すくいなど行っておりますが、今年はどんな露店がでるのか楽しみにしております。
さて本日は、三田を紹介シリーズ!第二弾 送迎車編です。
三田には12台の車が用意されております。
軽自動車・ミニバン・搬送車とどの車にも車椅子が固定できるようになっております。
軽自動車に車椅子乗せれるの??とよくビックリされますが、この軽自動車は運転席・助手席・後座席・車椅子と4名乗車ができます。
車椅子は前側にベルトをひっかけボタンを押すと、自動で引っ張ってくれるので介助者の負担が少なく、『うちにも買いたいな』とよくご家族に言われます。
どの車も助手席や後席に乗る際、車椅子から立ち上がった際、ちょうどいい位置に大きな手すりが付いており足の乗せ込み時安定して行えます。
後部座席にもステップが自動で出てくるため、麻痺のある方や足を高く上げることが難しい方も安全に座席に座っていただけます。
普段は車椅子の方も送迎時は座席に座られる方も多く見えます。
体の負担やいろいろな状況にあわせてお一人お一人乗車方法を変えております。
さて、こちら搬送車は車いすが2台。
乗車がなんと7名と大人数乗ることができます。
後席は2段上がりますが、手すりが伸ばせるようになっていてみなさんに『これあると乗りやすい』と大好評です。
なかにもいろいろな位置に手すりがついており安全に乗車ができるようになっております。
最後にこちら。
背の低い方ですと斜めのシートベルトが首や顔に当たってしまいます。
不快な思いがなく交通違反にもならない為、こちらのアイテムをしようさせて頂いております。
乗車時は、健康チェック・消毒。
走行中は換気と安全運転を行い皆様に安全に通っていただけるように努めております。
まだまだ三田の紹介したい部分がたくさんあります。また紹介させてください。
三田デイケア
こんにちは。三田デイケアです。
遅くなりましたが今月の壁画を紹介させてください。
7月といえば、7月7日の七夕ですね。
今年は午後の体操の前に七夕の曲を流しみなさんと歌を歌いました。
♪笹の葉サ~ラサラ~
素敵な歌声と共に色々な思い出に懐かしむ姿が見られました。
そして今月の壁画は七夕の天の川をメインに飾っております。
端から端までキラキラと輝く様々な星は、折り紙やセロファン・お花紙を使用し様々な形となっておりとてもダイナミックです。
星型の台紙にセロファンを付けてステンドグラスのような仕上がりになっているもの
こちらは画用紙にちぎったいろいろな色のお花紙を貼り付けあとから星形にくりぬいております。
そして、左右を飾るのはトイレットペーパーの芯に折り紙を巻きつけ立派な竹にし、皆様に書いていただいた、
願い事を飾らせていただきました。
今年は日本や家族を思う願い事が多く感じました。
また来月の壁画も楽しみにしています。
さて、次は毎年光が丘女子高等学校の生徒さんが施設の掃除のボランティア&歌のプレゼントに来てくれておりましたが、感染対策の為、去年からは素敵な壁画のプレゼントを頂いております。
とても感動できる作品なので紹介させてください。
利用者様の意欲アップにつながり毎年の楽しみにつながりました。
ありがとうございました。
コメントを投稿するにはログインしてください。