三田ログ

私たちが利用者様を笑顔でお迎えします

皆さんこんにちは。 三田デイケアです。

私たち三田デイケアは看護師2名、介護職員14名、介護補助1名の17名で運営しています。

職員の数が多いので利用者様から「あれ?」「誰だっけ?」と多々言われます。

職員の年齢層が広く利用者様と色々な話をしながら過ごしています。

そんな私たちは「楽しく 元気に 明るく リハビリ」というスローガンを掲げています。

この目標の意味は利用者にとって三田デイケアに楽しく通える場所になるように日々努力しています。

※撮影時のみマスク外しています

今年度も私たち三田デイケアをよろしくお願いします。

元気の源

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

日頃私たちが利用者様と関わっていく中で運動・カラオケ・プリントを一緒に行うことによって、ひらめきや笑顔が見られるそんな三田デイケアを少し覗き見したいと思います。

今回は食事について紹介したいと思います。

【食事を選ぶ楽しさ】

こちらの写真は、デイケア到着後3つのメニューを職員と見て食事を選ぶ様子です。

これは、栄養士がバランスの良い食事を考えたメニューです。

利用者様はお魚が好きな方が多く魚メニューはすぐに完売してしまいます!

【今日の食事】

見た目もとても美味しそうです!

一口大にカットしておかずの提供をしたり、他にも減塩食やエネルギーコントロール食などその方の症状に合わせた特別食も揃えています。

利用者様に食事について、聞いてみたところ「美味しいよ」「細かく切ってあって食べやすい」「自分の好きな食事を選べて嬉しい」また、季節ごとのメニューがあったりすると「楽しみ」などこの声も聞きます。

職員も季節のメニューを見るとワクワクしてしまいます!

食事を選ぶということは、利用者様の意思表示になり利用者様の好みも分かります。

次回は職員について投稿したいと思います。

三田デイケア

手作りのオセロをやりました。

皆さん、こんにちは。

三田デイケアです。

帰りの会の様子をお伝えします。

今回は、職員手作りの大きな大きな『オセロ』です。


ホワイトボードに貼れるので、どこででもできます。


利用者様を2チームに分けて対戦しました。

皆様、どこに置けばたくさん取れるか真剣に考えておられました。

オセロをやったことのない利用者様も同じチームの方に助けてもらい、参加してくださりました。

時間が足りなくて、最後までできませんでしたが・・。

今回の勝負は黒チームの勝ちでした!!


また、挑戦したいと思います。

三田デイケア

自主トレーニングマシーンを紹介します2

皆さんこんにちは。三田デイケアです。

暖かくなり皆さんの意欲が上がり、自主トレーニングを増やしたい、プリントの難しいものがやりたいなどの声が増えています。

とても雰囲気が盛り上がり活気も上がります。

4月になり新しい職員も増え新しい風と共に三田デイケアを盛り上げていきます。

本日は前回のトレーニング器具の続きを紹介します。

まずは、バランスボード。

ボードの上に乗り板が地面につかないようバランスを取りながら数分耐えていきます。

体感が鍛えられ集中力も上がります。

職員も体験しましたが、なかなか難しい。

続きまして滑車です。

腕・足・腰と取っ手が付いており鍛えることが出来ます。

上下に引っ張ることで普段より腕が高く上げられるため可動域をあげるトレーニングになります。

こちらは下半身や足首の筋力UPや踏み込みの力を鍛える器具がたくさん並んでおります。

座って気軽にできるものや、しっかりと踏み込みを行うパワフルなものもあります。

やり切った後は皆さんすっきりした顔が見られますね。

同じ器具でも違う使い方でバリエーションがあり、個々に合わせたトレーニング方法を考えております。

またそんな風景も紹介できればと思います。

三田デイケア

三田の自主トレーニングマシーンのご紹介

皆さんこんにちは三田デイケアです。

桜も綺麗に咲き『おおー』と車内で歓喜の声が聞こえてきます。

これは、『ボケの花』『こっちは木蓮』と皆さんがたくさん教えて下さるので花に詳しくなってきました。

何気なくみていた花にあれは何て名前だろう?と疑問に思い、皆さんと答え合わせをしていく。

送迎時のちょっとした日常が楽しみになっております。

さて、本日は三田のトレーニング器具について紹介させて下さい。

三田では専門のリハビリスタッフが考えてくれた自主トレーニングメニューがあり、余暇の時間に行ってくださっております。

まずは、トレッドミル。

歩行が安定されてる方はこちらにて角度や速さを調節して、そして目標をたて安全に行っていただいております。

自転車も2種類あり目的にあわせ使い分けております。

皆さん『10分の3(レベル)』と私達に教えてくださいます。

足の位置や高さを合わせたり、足の状態に合わせて装具と使用したりとその方に合わせたやり方で行っていきます。

やり切った後は、達成感と爽快感!これをやらなきゃ1日が始まらないというお声も。

さあ!次は平行棒です。多くの方が自主トレーニングメニューで行っております。

横歩きで体幹を。継ぎ足歩きや片足立ちでバランス感覚を。

スクワットで筋力アップや足首の柔軟を。など様々な道具ややり方を個々に合わせ取り入れております。

一気には紹介が難しいため少しずつ伝えさせてください。

三田デイケア