デイケアブログ

第24回リハビリ教室

こんにちは。滝町デイケアです。

リハビリから活動のご報告です。

2025年8月23日(土)に第24回のリハビリ教室が開催されました。

今回のリハビリ教室は理学療法士が担当し、「岡崎ごまんぞく体操」について行いました。

まず始めに、「岡崎ごまんぞく体操」とは何か、始まった経緯や効果、注意点などについて説明しました。

岡崎ごまんぞく体操とは?

いつまでも自分で生活するための筋トレ体操です。 地域の高齢者の通いの場であり、体力づくりだけでなく仲間づくりや地域づくり、認知症予防が期待されています。また、令和6年度より椅子に座ったままできる体操を加えたため、今まで以上に幅広い方に参加していただきやすくなりました。

どんな体操?

おもりを使った6種類の筋力体操です。約40分の体操を、週1回以上行います。5人以上のグループで週1回以上行う場合、市や包括、リハビリ専門職が、おもりの貸し出しや体操指導等始めるためのサポートを行います。

説明後、実際に運動をしていきます。まずは姿勢を正し、深呼吸を行っていきます。

image

ごまんぞく体操は、準備体操、筋力体操、追加筋トレ、整理体操があり、順番に説明しながら運動に取り組んで頂きました。

image  image

動画をみながら行い、動きが分かりにくい場合は、職員と一緒に注意点や方法をお伝えしつつ行いました。

今回は、自宅でも行って頂けるように、座った状態にて、おもりを使用せずに行える方法での運動を実施しました。

image

皆様、できる範囲で積極的に行って頂けています。

image

途中、水分補給・休憩をはさみつつ行い、最後はストレッチを行い、終了しました。

image

「少し動くだけで意外と疲れるね!」と仰っておりましたが、最後まで一緒に運動をしてくださりました。

次回、リハビリ教室は、2025年9月16日(火)に言語聴覚士が開催予定となっております。