滝町ログ

マタニティペイント

こんにちは。滝町デイケアです。

急に寒くなり、着るものが冬に向かってきましたね。

皆様、風邪には気を付けていきましょう。

この日(10月30日)が最終出勤で明日から産休に入られる職員、大坪さんに応援の気持ちを込めて「マタニティペイント」を行いました。

赤、ピンク、黄色、水色4色の中から選んでいただき、指でポンポンと押して絵を完成させていきます。

どんな絵になるのか楽しみですね。

Image15  Image13 (1)

Image1 (1)  Image7

少しずつ色々な色がペイントされてきました。

まだどのような絵が完成するのか分かりませんね。

Image12 (1)  Image17 (1)

ピンクの部分は形が分かりますね。

そうです!!ハートの形です。

Image4 (1)  Image8 (1)

Image10 (1)  Image16 (1)

だんだん完成してきました。

まだ分かりにくいですが、ハートの形が4つ合わさって四葉のクローバーになります。

Image3  Image9 (1)

もう少しで完成です。利用者さん全員にペイントしていただきました。

あとは、職員もペイントしていきます。

Image11 (1)  Image1 (2)

職員もペイントして完成が近づいてきました。

Image2 (1)

最後は相談員からのコメントを書いていただき、完成です。

見てください!!利用者さん、職員で作成した「マタニティペイント」の完成です!!

Image1 (3)

最後に、出勤職員からのメッセージも書かせてもらいました。

急遽大坪さんの安産祈願に応援団が駆けつけてくれました。

「フレー♬フレー♬」と大きな声がかかります。「三三七拍子」では利用者さんも一緒に笛の音に合わせ皆で、応援をしました。

Image1 (4)

Image2 (2)

たくさんの方たちからの応援に大坪さんの目からは涙が。。。ポロリ

「こんなに愛されてお腹の子は幸せもんだね」

「絶対元気な子が産まれるよ」

「身体冷やさないようにね」

「赤ちゃん見せに来てね」とたくさんの温かいお言葉をいただきました。

大坪さん、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

Image6 (3)

帰り際、記念に写真を撮りました。

学ラン姿のO様と職員殿内さん。学ラン姿がとてもお似合いです。

立派な応援をありがとうございました。

Image5 (1)

いい笑顔のM様

大坪さんが近くに行くと手を伸ばし、優しくお腹に手を添え記念に写真を撮りました。

Image1 (5)

お腹の音を聞いているA様

どっちが産まれるかお腹に聞いてみてと職員の声掛けにそっとお腹に耳をあてて聞いています。

「何にも聞こえんじゃん」と苦笑いされていましたが、お腹の音を聞いているときは、いい笑顔ですね。

Image2 (4)

最後に当日出勤の職員と一緒に記念撮影

安産を祈念して

「フレー フレー おおつぼ!!」

神無月の会

こんにちは。滝町デイケアです。

散歩をしていると金木犀の香りがし、秋を感じるようになってきましたね。

毎月18日に行われているお抹茶の会についてご紹介します。

今月は、細川町にある両口屋の【栗きんとん】と一緒にお抹茶を召し上がって頂きました。

Image10[5]

紅葉がまだ青いですが、紅葉を眺めながら皆さんで秋を感じました。

Image9

皆さん素敵な笑顔です♪

Image7

お抹茶が大好きなKさん。

『お抹茶は本当に美味しいね~。お抹茶は身体に良いから飲むと良いよ。』と教えて下さいました。

Image1[3]

実はお抹茶を立ててくれたのは、仲良くこちらにピースをしている4人の美女です♪

Image8

皆さんの為に、真剣にお抹茶を立てています。

Image12

普段おやつを食べないA方ですが、

『まだか?まだかん?』と栗きんとんを待ちきれない様子でした。

Image3

栗きんとんを食べた後は、同席の方と楽しそうに談笑されていました。

Image11

甘い物が苦手なNさん。

1個召し上がることは無かったですが、大きく一口お召し上がりになりました。

Image6

『あまり甘くないね~このくらいが丁度ええなあ。』

Image4

『栗がごろっとしてる所もあるね~。』

竹フォークではなくて、手で食べる方もいました。

Image5

『うーん、これこれっ!美味しい。本家だね~!』と、大変喜ばれてたAさん。

実は、竹フォ―クの入れ物はAさんと折り紙で手作りしました。

Image2

『足りないな~。もう1個欲しいなあ、おかわり!』と笑って仰る方も居ました。

帰り際にも『今日はほんと美味しかったよ~。』と皆さんに好評の栗きんとんでした。

今、最も旬の栗きんとんをお召し上がり頂けて、職員も嬉しく思います。

来月の霜月の会はなんでしょう。楽しみですね。

次回のブログもお楽しみに!

おやつクラブ「サツマイモの蒸しパンケーキ」

こんにちは、滝町デイケアです。

朝と夜はぐっと冷え込む日が多くなり秋を通り越して冬を感じる事が多くなってきました。

さて、10月21日(火)おやつクラブにて「サツマイモの蒸しパンケーキ」を作りました。

秋の味覚、サツマイモを使って、ふんわり甘い蒸しパンに挑戦します。

今回は、栄養士がホットケーキミックス粉、卵や牛乳を混ぜ合わせた生地をあらかじめ作ってくれてあります。

皆さんには、アルミカップに生地を入れ小さくカットされたサツマイモをのせていただきました。

Image1 (4)

生地をたくさん入れすぎると蒸す時に生地がこぼれてしまうので少な目がいいそうですが、何人かの方はちょっと欲張ってたくさん入れていました。

「ちょっと入れすぎだよー」と言われて「あら、そう?」と笑いがおこりました。

次に、小さくカットされているサツマイモをのせていきます。

皆さん自分が納得できるまでのせていました。

「昔は芋掘りをよくしたねー」と会話をされた方もいます。

Image2 (2)

最後にホットプレートに水を入れ10分程度蒸し完成です。

蒸しているといい匂いがして蓋を開けると蒸気が立ちのぼり、フロア内が甘い香りに包まれました。

「いい匂いー」、「お腹空いたー」と皆さんとてもいい笑顔。

完成が待ちどおしく、じっと見て待つ方もいらっしゃいます。

Image1 (5)

Image4 (2)

出来上がった蒸しパンは、ふわふわでやさしい甘さです。

「サツマイモのホクホク食感と生地のふわふわさがマッチして美味しい」

Image5 (1)

「甘くて美味しいー!簡単に作れるなら家にサツマイモがあるから作ってみようかな」と大好評でした。

お母さんが中学の時に亡くなってしまったけど昔よく蒸しパンを作ってくれたから、懐かしくて嬉しかったとお話ししてくださった方もいらっしゃいます。

次はサツマイモじゃなくてかぼちゃでも美味しいからやってみたいな。と早速リクエストをいただきました。

笑顔と甘い香りに包まれた、楽しいおやつクラブでした。

次回のおやつクラブもお楽しみに!

秋の滝町運動会

こんにちは。 滝町デイケアです。

10月3日(木)に 恒例の「滝町運動会」 を行いました。

チームに分かれて5種目の競技にて戦いましす。

 

Image2 (1)

1760074155525

頭にハチマキを巻き、気合十分で選手宣誓を行って下さりフロア内が一気に盛り上がりました。

1760073581711

第1種目は「ポリ袋合戦」

土俵の中に赤と青のポリ袋があり同時にボールを投げ、先にポリ袋を土俵の外に出した方が勝ちです。

1人3球をよーいドン!の合図と共に、相手の色のポリ袋にめがけて投げました。

周りから「頑張ってー」、「いけいけー」との応援が響き渡りました。

Image1 (2)

第2種目は「誰よりも早く駆け抜けろ!」

ビニール袋を繋げて作った道を足で速くたぐり寄せるゲームです。

競技に参加した人は誰よりも早くたぐり寄せようと一生懸命足を使い頑張っていました。

男性に負けず女性の方も日頃見る事がないくらいの速さで足を動かしていました。

1760073431080

第3種目は「ピンポン玉送り」

一列に並び、6種類のレンゲを使用してピンポン玉を送っていくゲームです。

レンゲの大きさも様々なので難しく皆さんとても慎重に行っていました。

どうやったら相手のチームよりも先に早くゴールできるか話し合ってから競技に挑んでみえました。

1760073897826

前半戦終了です。前半は、「チーム」がリードしていますが、ここで運動会には欠かせない水分補給の時間です。

コーラ、ファンタオレンジ、メロンソーダ、ダカラの中から選んで頂きました。

体を動かした後なので皆さんいい飲みっぷりでした。

日頃飲むことが少ないコーラが人気で「美味しい」と言われていました。

Image1 (3)

水分補給の後は運動会の後半戦です。

第4種目は「ジグザグサッカー」

1チーム7人になりビーチボールを向かい側の人にめがけて蹴るゲームです。

写真では、簡単そうに見えますが今回の競技で1番難しいゲームでした。

ボールが軽いので力を調整が必要になります。

参戦した人からは、ボールを蹴るときに「よっ!」「いくよ!」等言われながら蹴られていました。

終わった後には、「このゲームは難しいなー」と言われていました。

1760073549336

第5種目は「玉入れ」

玉入れの的は、傘と籠の二段式になっています。相手チームが的を移動させる間に玉を投げ入れます。

下の傘の部分は10点で、上の籠の部分は50点ですが、籠が移動するので皆さん自分の目の前に来ると一生懸命投げていました。

1760074356941

1760075098077

今年の運動会は「」が勝利しました。

優勝した赤チームには金メダルの贈呈がありました。メダルは職員から1人、1人首に掛けお渡ししました。

貰った利用者様からうれしい!、ありがとう!と言って下さいました。

チーム、チームとも勝敗に関係なくとても頑張ってくださいました。

私たちも皆さんの楽しそうな笑顔が見れて嬉しかったです。

また次回も皆さんの喜んで頂ける企画を考えていきます。

10月 曜日対抗ゲーム

皆さんこんにちは。滝町デイケアです。

朝、晩は涼しくなり、羽織物が必要となってきましたね。

でもまだ日中は暑い日もあります。体調を崩されないように気を付けなければいけないですね。

今月も来年の敬老会をかけた熱い戦いが開催されました。

10月の曜日対抗ゲームは「滝町カーリング」です。

 

ビニール袋とトイレットペーパーの芯を使用しカーリングのストーンを作成しました。

 

芯の部分を持ち上下に振ることで空気が入ってビニールが膨らみ滑りやすくなります。

 

机上の色分けされているテープのところに球が入れば点数がゲットできます。

(ただし、ストーンが半分以上点数枠内に入っていないと点数はゲットできません。)

 

Image8

 

白い線はスタートラインです。

青線を超えると50点、越えなければ0点です。赤の四角は100点!!緑線右側は70点、左側は30点。黄線は20点と決めました。

さあ、皆さん高得点を狙って頑張りましょう。

 

Image1

 

「なんだん、全然飛ばないじゃーん、難しいなー」と点数がなかなか取れなかったKさん。

スタートラインから遠くに滑らすことが難しかったですね。力を入れずぎちゃうとなかなか遠くに滑らないようです。

 

Image2  

 

「よしっ!!飛ばすよ」とやる気いっぱいのWさん。スタートラインを越え青線も通り過ぎ50点獲得できました。

Image10

 

Mさん、職員とともにどこを狙うか作戦??を考えているようです。結果は・・・なかなか上手く滑らず、作戦失敗??

Image4   

 

おしくも100点ゲットならず・・・。ですが上手に真ん中にストーンが集まりました。50点が4つで200点獲得です。

Image5

 

赤の四角の中に2つのストーンが!!重なり合っています。もちろん100点×2つで200点残りの2球は100点とはいきませんでしたが。300点台の高得点を出したTさん、とても喜ばれていました。

Image6 (1)

 

赤の四角の中にストーンは入ってますが・・・半分入っていないため100点獲得ならず。おしかったですね。

 

Image11

 

見てください!!中心部に4つストーンが重なっています。1つは黄線ですが残り3つは100点に入っています。

この曜日高得点だったMさん。300点台の獲得でやったーと大喜びでした。

Image12

 

いつも張り切ってゲームに参加してくださるIさん、ちょっと気合を入れすぎちゃったようでストーンが上手に滑らなかったようです。

100点の赤色の枠手前で止まってしまいました。

Image9

 

ストーンが2つ浮いています。曜日対抗ゲーム最終日で高得点を狙っているSさん。

おしくも100点の枠には入りませんでしたが、ストーンが重なったりとビニール袋で作っているからの楽しみ、得点獲得もありました。

Image13

 

さて、曜日対抗「滝町カーリング」の結果は・・・1位は880点獲得の月曜日です!!おめでとうございます!!3ポイント獲得しました。おしくも2位は10点差、870点土曜日です。おめでとうございます!!

まだまだ始まったばかりの曜日対抗ゲームですが、みなさん来月も頑張ってください。

 

来月は、どんなゲームでしょう。おたのしみに。