滝町ログ

第25回リハビリ教室

こんにちは。滝町デイケアです。

リハビリから活動のご報告です。

2025年9月16日(火)に第25回リハビリ教室を開催しました。

今回のリハビリ教室は言語聴覚士が担当し、「唾液腺マッサージと喉(のど)のマッサージ」を実施しました。

まず、唾液腺マッサージを行いました。

お口の中には「唾液腺」と呼ばれる唾液が出やすい場所があり、その唾液腺を刺激することで唾液の分泌が促されやすくなります。

お口の中が潤うことで、虫歯や口腔内の乾燥を予防することができ、また、食べ物が飲み込みやすくなったり、会話しやすくなったりします。

唾液腺には、耳下腺、顎下腺、舌下腺の3か所があり、それぞれマッサージしていきます。

DSC04507

DSC04513

力を入れすぎず、優しくマッサージをしていきます。

「(唾液が)じわっと出てきた~」と実感してくださった利用者様もいらっしゃいました。

次に、喉(のど)のマッサージを行いました。

喉にも手や足と同じように、筋肉があり、喉の筋肉が硬くなってしまうと、食べ物を飲み込む際にスムーズに動かすことができません。

また、声も出しづらくなってしまうため、喉をほぐしていきます。

DSC04514

DSC04515

喉仏あたりに指を当てて、左右や上下に動かします。

喉元を触ることが初めて方もいらっしゃり、ゆっくりと確認をしながら行いました。

続いて、普段行ってくださっている嚥下体操や発声練習を実施しました。

DSC04522

口腔の体操です。

しっかりと舌を上へ動かしてくださいました。

DSC04525

嚥下おでこ体操です。

ご自身の額と手の平を押し合いっこします。

DSC04529

プリントを見ながら、皆さんと一緒に声を出していただきました。

「ぱぱぱぱぱ」「ぱたぱたぱた」「ぱたから」など、大きな声で繰り返してくださいました。

今回ご紹介した唾液腺マッサージと喉のマッサージは、お食事の前に行っていただくと効果的です。

嚥下体操と併せて、普段の生活に取り入れていただけたらと思います。

飲み込むことや、お話することでお困りの際は、いつでもお声かけください。

次回のリハビリ教室は2025年10月16日(木)に作業療法士が開催予定となっています。

9月のおやつクラブ「おはぎ作り」

こんにちは、滝町デイケアです。

9月のおやつクラブでは、お彼岸が近いことから『おはぎ作り』をしました。
日中はまだまだ残暑が厳しいですが「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通り、

少しずつ朝晩の暑さが和らいできました。

IMG_6219

おはぎ作りは、ご飯ともち米を使用し、柔らかく炊いています。

IMG_6223

手でご飯をつぶしながら、広げていきます。
みなさん、餡を包むのも長年の経験から上手に作られていました。

手先が器用なSさん、同じ席の利用者さまから褒められると

「そんなことないよ」といいつつ、手際よく餡を包んでくださいました。

IMG_6221

きなこや黒胡麻をまぶして完成です。
おやつクラブのイベントを毎回楽しみにしてくれるSさん。
今日のイベントにも張り切って参加してくれました。

IMG_6220

和菓子屋を営んでいらっしゃるOさん、さすが俵形の美味しそうなおはぎが完成しました。

季節にあわせて、栄養士さんがおやつを考えてくれます。
自分で作ったおやつを食べている顔は、どれも笑顔で楽しそうでした。

「私は作ったことないけど、昔お母さんが作ってくれたんだよ。懐かしいな」と

言ってみえる方もいました。

IMG_6217

美味しそうにできましたね!と声をかけると

「そうでしょう、見て、見て」とスタッフに見せてくれました。

何でも挑戦してくれるⅠさん、男性でも作りやすく簡単な工程を栄養士さんが

考えてくれます。

IMG_6216

お彼岸の期間中も、ご自宅でご先祖様やお世話になった故人に思いを馳せ、感謝を伝えて過ごしたいですね。

滝町デイケアでは、毎月おやつクラブを開催しています。
リハビリ以外にも、滝町デイケアでは多くのイベントを開催していますので、ぜひご利用、ご参加ください。

お待ちしております。

楽しいレクリエーション 9月曜日別対抗ゲーム

 

こんにちは。

滝町デイケアです。

空にはすじ雲がのぼり、夕方なると虫の声が聞こえるようになりました

 

さて、今月も曜日別対抗ゲームが始まりましたよ。

9月はお月見にちなんで、「お月見だんごバランスゲーム」です。

お団子を乗せる三方に模した、不安定な盆にだんごをのせるように、いろいろな玉を積み上げていきます。

盆を落とさないように、制限時間内に盆に乗せた玉の数で競います。

markup_1000000968

玉は、大きさも重さも様々で、カラーボール、ゴルフボール、お手玉、新聞紙とあります。

4人のチームを組んで、それぞれに作戦を考えてみます。

「まずは、安定するお手玉から乗せたほうがいいじゃない?」

「真ん中から乗せてバランスとるといいかな?」

「ゴルフボールは重たいから気をつけないとね。」

「私は片手が使えないので、新聞紙は丸めることができないので、丸めたらこちらへよこしてください。」

など、チームの中でお互いの事を考えて作戦を練ることができていらっしゃいました。

普段お話ししないような方とも、率先してコミュニケーションがとれていました。

PXL_20250902_052436282~2

ゲーム中も盆が傾く度に、

「やー、危ないよ。」

「そっちの方にもっと乗せてー。」

見ている方々も、

「ヒャ〜、落ちる〜。」

とスリル満点、しっかり雰囲気を盛り上げてくださいました。

markup_1000000967

今月は僅差で土曜日チームの優勝でした。

おめでとうございます。

曜日別対抗ゲーム、8月で総合得点がリセットされましたので、心機一転、皆さん団結して頑張ってくださいね。

第24回リハビリ教室

こんにちは。滝町デイケアです。

リハビリから活動のご報告です。

2025年8月23日(土)に第24回のリハビリ教室が開催されました。

今回のリハビリ教室は理学療法士が担当し、「岡崎ごまんぞく体操」について行いました。

まず始めに、「岡崎ごまんぞく体操」とは何か、始まった経緯や効果、注意点などについて説明しました。

岡崎ごまんぞく体操とは?

いつまでも自分で生活するための筋トレ体操です。 地域の高齢者の通いの場であり、体力づくりだけでなく仲間づくりや地域づくり、認知症予防が期待されています。また、令和6年度より椅子に座ったままできる体操を加えたため、今まで以上に幅広い方に参加していただきやすくなりました。

どんな体操?

おもりを使った6種類の筋力体操です。約40分の体操を、週1回以上行います。5人以上のグループで週1回以上行う場合、市や包括、リハビリ専門職が、おもりの貸し出しや体操指導等始めるためのサポートを行います。

説明後、実際に運動をしていきます。まずは姿勢を正し、深呼吸を行っていきます。

image

ごまんぞく体操は、準備体操、筋力体操、追加筋トレ、整理体操があり、順番に説明しながら運動に取り組んで頂きました。

image  image

動画をみながら行い、動きが分かりにくい場合は、職員と一緒に注意点や方法をお伝えしつつ行いました。

今回は、自宅でも行って頂けるように、座った状態にて、おもりを使用せずに行える方法での運動を実施しました。

image

皆様、できる範囲で積極的に行って頂けています。

image

途中、水分補給・休憩をはさみつつ行い、最後はストレッチを行い、終了しました。

image

「少し動くだけで意外と疲れるね!」と仰っておりましたが、最後まで一緒に運動をしてくださりました。

次回、リハビリ教室は、2025年9月16日(火)に言語聴覚士が開催予定となっております。

『滝町ぶどう農園~ぶどう狩りツアー~』

皆様、こんにちは。滝町デイケアです。

毎年恒例の、この時期のお楽しみといえば・・・。

そうです!! 『ぶどう狩り』です。岡崎市には数々の美味しいぶどう農園があります。

今年は、マルタ園さんのデラウェアに決定!!

施設内の駐車場を利用して、滝町ぶどう農園の完成です。

PXL_20250812_021610885

会場設営はバッチリです。

PXL_20250812_014613016

次は、ぶどうの準備です。

PXL_20250812_014458617

ぶどうの一房を半分に切って・・・

『こんな感じでいい?』ぶどうの大きさが平等になるように、気にかけてくださっています。

皆様のお心優しさに感動です。

PXL_20250812_014521764

半分に切ったぶどうを袋詰めします。

ご覧くださいませ!プロ級のお手並みです。

PXL_20250812_015731483.PORTRAIT

『いいぶどうだね~。』『美味しそう!』

PXL_20250812_050547308.PORTRAIT

『今日はぶどう狩りを楽しみに来たよ!』

と、あえて、ぶどうコーディネートでご来所されたご利用者様がおみえになりました。

紫色のTシャツ。そして、胸にはぶどうのブローチ。

周囲のご利用者様も、『よく見るとぶどうの衣装だね~。』『すごいね~。』と、

微笑ましい場面もありました。ぶどう狩りへの意気込みが伝わってきます!

さあ~準備が整いました!ぶどう狩りツアー、スタートです。

1755040863839

1755062831999

1755062895942

1755040874180

『どれにしようかな~。』『大きそうなぶどうがいいな~。』『迷うね~。』

などなど、賑やかで楽しそうなお声が響いていました。

ぶどう狩りを終えた方々の笑顔も輝いていました!

1755040997802

『美味しそうなぶどうが取れたわ。』

 

1755041013633

『迷ったけど、これに決めたよ。』

皆様、それぞれにお好みのぶどう狩りを終えて・・・。さあ、いざ実食です!

PXL_20250812_045917871.PORTRAIT

『う~ん。甘くてうまいね~。』

1755040518668

『これは美味いねぇ~。』『ちょうどいい甘さだねぇ~。』とご満足のご様子です。

PXL_20250812_051700996.PORTRAIT

『美味しい~。美味しいよ~。』と何度もおっしゃってくださり、満面の笑みです。

また、『ぶどうは好んで食べないけど、このぶどうは美味しかったよ。』

『ぶどう狩りは初めてです。』などなど、嬉しいお声が聞こえてきました。

そして、今回は、『ぶどう狩りツアー』と題しましたので、オプションもご用意いたしました。

・ぶどうクイズ・ぶどう塗り絵

・水鉄砲&シャボン玉体験 です。

1755040644034

ぶどうに関する10問の〇✖クイズです。『難しいな~。』『〇だな!』

『これは✖だな。』と、相談しながらの声が聞こえてきて、皆様、真剣に挑んでみえました。

1755150179991

塗り絵も真剣なご様子!!

『絵のぶどうも美味しそうに塗れるかな~。』と。

1755040742907

職員が、職人の如く、竹で作成した水鉄砲。

『さあ~。どこまで飛ばせるか、競争だね。』と和気あいあいのご様子。

1755062853864

『シャボン玉、久しぶりだわ~。』『あっ!できたできた』と楽しんでくださっています。

ご利用者様の喜んでくださっている表情や、楽しんでくださっているお声が、職員にとっての喜び、活力となります。

皆様、ご参加ありがとうございました。

来年のぶどう狩りもお楽しみにしていてくださいね!