デイケアブログ

第23回 リハビリ教室

こんにちは。滝町デイケアです。

リハビリから活動のご報告です。

2025年7月11日(金)に第23回のリハビリ教室が開催されました。

今回のリハビリ教室は作業療法士が担当し、熱中症についての話と風鈴作りを行いました。

今回の教室では熱中症はどのようにして起きるのか?どのように対策したらいいのか?どんな人が起こりやすいのか?をクイズ方式にし、楽しんでいただきました。

DSC04134

問題「熱中症になりやすい年齢層はどれでしょう?」

① 乳幼児 ②高齢者 ③少年   答え:①高齢者、約55%

高齢者は体内の水分量が少なく、喉の乾きや暑さ感じにくい、汗をかきにくい等の理由で熱中症になりやすいです。年とともに摂る水分も増やしていきたいですね。

DSC04136

問題「1日にペットボトル(500ml)何本分の水分が身体から出ていくでしょうか」

① 3本 ②5本 ③8本   答え:②5本

思っていたより多いですよね。尿や便で約1.5L、汗や呼吸で約1Lの水分が出ていきます。同じくらいの水分を食べ物・飲み物で摂りたいですね。

DSC04143

全問正解されている方もいらっしゃいました。みなさん一生懸命考えて答えてくださってありがとうございました。

熱中症対策をして暑い夏を乗り切りましょう!

後半は夏らしい「風鈴作り」を実施しました。

風鈴は5色の中からお好きな色を選んでいただき、飾りつけまで行っていきました。

DSC04147

皆様ホワイトボードに注目し、スタッフの説明を真剣な様子で聞かれていました。

説明がわかりづらい時には手を挙げて積極的に質問してくださいました。

DSC04154

風鈴作りの工程が難しい作業ではスタッフを呼んでくださり、一緒にお手伝いをさせていただきました。

ご利用様が出来る部分はこちらで声掛けやサポートをさせていただくと「ありがとう」と笑顔が見られました。

DSC04156

風鈴の紐を取り付ける工程ではズレない様に慎重に取り組まれていました。

手や指の運動で集中力が上がりましたね。

DSC04158

風鈴の短冊部分では細かい部分はピンセットを使い、配置や色合いまでこだわって作られていました。

とても集中されていましたね。

DSC04162

お隣の利用者様とそれぞれ個性あふれる風鈴を作りました。

協力しながら作成することができ笑顔も見られました。

DSC04163

DSC04167

風鈴が完成すると笑顔でスタッフに見せてくださいました。

皆さん色鮮やかな世界に一つだけの素敵な風鈴が完成しました。

色とりどりの風鈴は目で見ても夏を感じられる作品になりました。

参加してくださった方は「完成したよ!見て・・・」「家に持ち返って飾るね。」とご好評頂けました。

これからも楽しんでいける様なリハビリ教室を行っていきます。

次回のリハビリ教室は2025年8月23日(土)に理学療法士が開催予定となっております。

工作レクリエーション

こんにちは。はまなこデイケアです。

肌が焼かれるような日差しとセミの鳴き声で夏を感じる季節になりました。

熱中症が心配な時期ですので、こまめな水分補給を心がけて健康にこの季節を乗り越えていきましょう。

今回は、夏が近づいてきたということで真っ赤なトマトの貼り絵を行っていただきました。

貼り絵は折り紙をちぎったり、のりで張り付けたりと指の運動になり、苦手な方は色鉛筆で行っていただきました。

330_2725

「こういう細かい作業は苦手だな~」

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

「折り紙が手に張り付いてやりずらいな~」

と皆さん苦戦されておりました。

330_2731

苦手な方も職員と協力しながら完成され、にっこりとお二人で写真を撮りました。

330_2727

男性ご利用者様も「こういうものは今までやったことないから難しい…」と言いながらも取り組んで下さりました。

330_2733

KODAK Digital Still Camera

なかなか難しい工作でしたが、皆さん個性豊かな作品を作ってくださいました!

330_2732

330_2734

 

はまなこデイケアでは、いろいろなレクリエーションをご用意しております!

それでは、次のブログでお会いしましょう。

パフェを作ろう!

こんにちは。はまなこデイケアです。早いもので7月に入りそろそろ梅雨も明けそうです。

暑い日はやっぱり冷たくて甘いデザートが欲しくなりますね。

本日は栄養士さんが計画して下さったおやつ会をご紹介します。今日のメニューはこちらです。

330_2735

あらかじめ焼いてくださったパンケーキを切ってチョコソースやアイスクリームをトッピングしていきます。

330_2744

一口大に切っていただきます。とても手際よく切って下さいました。

330_2745

バナナも一人分ずつ計算して切って下さいました。

330_2746

皆で声を掛け合いながら協力して作っています。

330_2749

アイスものせて豪華ですね。

330_2761

完成しました。とっても美味しそうです。

ボリュームたっぷりで食べきれるか心配しましたが皆さん完食されていました。

今月も楽しいイベントを用意していますので楽しみにしていてくださいね。それではこの辺で失礼します。

 

新人さんいらっしゃ~い☆

皆様こんにちは。はまなこデイケアです。

7月に入り梅雨もいつの間にか明け、いよいよ今年も夏本番の時期を迎えましたね。

今年も猛暑日が続いてますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

脱水症・熱中症に気を付け、こまめな水分補給をしつつ、体調管理し元気に過ごしていきましょう。

 

さて、タイトルにもありますように7月14日から新しい職員さんが入職して下さいました。

330_2841

梅林芽衣さんです。高身長でハキハキしていて笑顔が可愛らしいく明るい方です。

330_2846

新人教育真っ最中。と思いきや、、、カメラを向けたら素敵な笑顔をくださいました。

330_2849

指導の様子です。先輩の話を聞き、メモを取りながらしっかりと学んでくれています。

そんな芽衣さんから一言。「元気に明るく頑張ります。よろしくお願いします!!」とのことでした。

 

慣れない環境で不安も多いかもしれませんが、困ったときはいつでも頼ってくださいね。

これからはまなこの力となってくれるよう、先輩職員一同しっかりサポートしていきます。

はまなこデイケアへようこそ! こちらこそよろしくお願いします。

 

元町七夕会開催です。

みなさん、こんにちは。元町デイケアです。

元町デイケアでは、七夕会開催の準備が始まりました。

七夕の飾り作りにそれぞれハサミで切ったり、

のりで貼ったり手を使い、たくさんの飾りを作ってもらいました。

IMG_9516IMG_9518

IMG_9554IMG_9553 (2)

笹に飾り付けしていると

「これどこにつける」

「上のほうにもつけないと」

と皆さんきれいに飾り付けを行なって下さいました。

IMG_9563

お次はお待ちかねの七夕ゼリー作りのはじまりです。

IMG_9546

IMG_9555IMG_9556 (1)

栄養士さんのご協力のもと作って下さったゼリーを皆さんでクッラッシュしてもらい

星型、ハート型と型抜きしてゼリーにトッピング。

「それではーいただきまーす!。」の掛け声よりも早々と口に頬張る方々もいらしゃっるほど、素敵な七夕ゼリーの完成です。

楽しい時間になりました。彦星や織姫も満点な笑みで元町七夕会を行う事ができました。ありがとうございました。