三田ログ

筋トレ部?

皆さんこんにちは、三田デイケアです。

だんだんと暑くなり、最高気温35℃というところもありましたね。まだ5月というのに、数字を聞くとこの先が

心配になりますね。

三田デイケアでは昼の体操後利用者様が「暑いな~」と声があがり、エアコンを付けました。

運動後は水分補給を促し、熱中症対策をしていきたいと思います。

 

今回は以前もブログで利用者様と筋トレをしている様子を上げましたが、その続きをお伝えしようと思います。

一緒に行うと利用者様より私がプルプルしてしまい、我慢強く耐えますが、タイマーが鳴ると利用者様は

「はい!次やるよ~」と休憩無く次の筋トレが始まります。(凄すぎます!)

利用者様の意欲が強く、私もおいて行かれないよう今後も必死についていきたいです。

IMG_8334

IMG_8335

そんな筋トレを頑張る二人の姿を見て利用者様も徐々に増え・・・

利用者様お一人筋トレ部に入部してくださいました!!

今後も3人で頑張っていきたいです。

カントリーダンス

こんにちは、三田デイケアです。

5月の三田デイケアは、イベント盛りだくさんです。

『春の観賞会』に音楽療法や『創作イベント』。そして、初めてのボランティアさんによる『カントリーダンス』と

お楽しみいっぱいです。

今回は、『カントリーダンス』の様子をお伝えしたいと思います。

『カントリーダンス』とは、アメリカの国民音楽であるカントリーミュージックに合わせて踊るダンスです。

お揃いのテンガロンハットをかぶった8名のボランティアさんが来てくださりました。

IMG_8245

はじめは、ダンスを2曲披露してくださいました。

基本のステップを教えていただき、手拍子に合わせてダンスを披露してくださりました。

皆様、楽しいダンスに合わせて手拍子され、心も体もポカポカになりました。

IMG_8267

IMG_8265

その後は、『笑いヨガ』で皆さん「あははははは~」とたくさん笑い、幸せホルモンがたくさん出ました。

『皿回し』も披露してくださり、皆様も初めての皿回しを体験されました。

大きく回すのは難しいですが、初めてのことに挑戦することはいいことですね。

IMG_8255

IMG_8258

IMG_8260

3曲目のダンスも新しいステップを教えてもらい、皆様、一緒にダンスを楽しまれました。

最後に『あやとり』の紐をプレゼントしてくださり、皆様で久しぶりのあやとりに苦戦しつつ、楽しい時間を過ごされました。

IMG_8251

IMG_8250

IMG_8247

いくつになっても新しいことに触れるのはいい刺激になりますね。

ボランティアの皆様 またのお越しをお待ちしています。

観賞会 後編~ きよしにひばりにブギウギと

後編の一曲目は『きよしのズンドコ節』です。

 

浴衣を着た職員が歌い、それにあわせて利用者様が踊りを披露してくださいます。

観客側はコンサート必須のうちわと、きよし!!の部分を職員の名前に変えたコールを送り大盛り上がりです。

恋のさだめの~と棒を前に突き出す姿はとても格好良かったです。

IMG_8290IMG_8297

 

そして、お次は『お祭りマンボ』の出番です。

こちらの歌い手は女性の利用者様3名にお願いいたしました。いつもカラオケをされている方が多く、快諾してくださりとても嬉しかったです。

そんな、素敵な声を聞きながら、動きの激しいダンスを完璧にこなしてくださった踊り手の方々。

わっしょい!わっしょい!と大きな声に合わせたダイナミックな踊り

を披露してくださいました。

 

 

IMG_8298IMG_8287IMG_8292

 

さて、最後の職員出し物は『東京ブギウギ』です。

 

IMG_8303

二日ともまさかのアンコールを頂き、盛大な拍手と沢山の笑顔をいただきました。

「うまかったよ」「すごいよかった」「今日は本当に楽しかったよ」と沢山の声をいただき幸せな2日間でした。

次回のビッグイベントは、夏祭り。今からとても楽しみです。

三田観賞会 前編~ 江戸時代へタイムスリップ

こんにちは。三田デイケアです。

少し前にお知らせしました。歌謡祭改め、三田観賞会のイベントを行いました。

何か月も前から、準備や練習を重ねてきました。

その様子をお伝えしていきます。

まず初めに、初の試みである寸劇の『水戸黄門』を演じてくださいました。

IMG_8282

皆様には、着物やかつら・小道具を装備し本当に江戸時代にいるような姿に変身していただきました。

越後屋や悪代官が使用する小判や格さんの印籠などは、もちろん皆様の手作りです。

台本ができてからは皆様台本を家に持ち帰り、何回も何回も練習してくださいました。

IMG_8301IMG_8279IMG_8280

本番ではここでこんなセリフがあるといいと考えてきてくれアドリブもたくさん入れてくださり、笑いと楽しさ

を盛りだくさんでお贈りすることができました。

そちも悪よの~・控えおろう!・これにて一件落着など各、名台詞は本物顔負け。

IMG_8293IMG_8285IMG_8281

IMG_8291IMG_8294IMG_8301

最後の、エンディング曲の「ああ人生に涙あり」の際、涙を流される方も見えました。

次は東山の金さんか桃太郎?と案がたくさん頂けました。

次は踊りと歌を披露いたしました。後半へ続きます。

初めての歌謡祭 ~準備編~

こんにちは。三田デイケアです。

毎日、体操や帰りの会の後に利用者様と日付をしています。

家で、大安などの六曜や暦を調べてきて下さる方も見えます。

最近は、『春の土用』を教えて下さいました。

土を触らず、体を休める日で、『い』の付くものや白い食べ物を食べるといいそうです。

皆さんは、食べれましたか?

さて、三田イベントが近づいてきました。

今回は『歌謡祭』

職員と利用者様が一体となり、歌謡曲に合わせて歌と踊り

寸劇を行っていきます。

今回は製作品がたくさんです。

まず初めに書道の達人に曲名を書いていただきました。いつもながらに達筆です。

IMG_7878

今回、寸劇に使用する小判やお団子、踊りに使用する小道具の制作も手伝って頂いています。

IMG_5643IMG_5644

帰りの会では曲の速さや高さなど微調整し、練習を開始しています。

できるかな~といいながらもたくさんの笑顔がみられます。

IMG_5645

歌と踊りとセリフと覚えることが沢山ですが、初の歌謡祭。楽しく思い出に残るような素敵なイベントにしていきたいと思います。

三田デイケア