三田ログ

この時間を待ちわびています。

皆さん、こんにちは。三田デイケアです。

毎日の活動の中に、たくさんのクラブ活動や余暇の楽しみがあります。

調理クラブ・花クラブ・カラオケ・将棋などなど・・・

皆さん、どれも楽しみにされており、時間になるのをまだかまだかと待ちわびてみえます。

最近では、男性職員も入ったこともあり、新しく麻雀を取り入れてみました!

 

『昔は寝る間も惜しんでやったな』『雀荘があってよく仲間と遊びに行ったよ』

などたくさんの思い出を教えてくださいました。

image

主に男性の利用者様が参加されますが、多い日には

6人もの参加者が集まって下さいました。

imageimage

麻雀の牌は小さく量もたくさんあります。皆さん、ものすごいスピードで指を動かし並べたり、牌の位置を変えたりと・・・

普段ではあまり見ない姿が拝見でき、とても嬉しかったです。

そして、この真剣な眼差し。とても意欲的で素敵ですね。

IMG_8653

『リーチ』『ポン』『ロン!』と大きな声も聞こえてきます。

IMG_8652

指先や発声のリハビリにもなり、意欲向上にもつながります。そして、次から次へと考えることで脳のトレーニングにも最適ですね。

これからもデイケアでの楽しみがもっと増えるよう色々なことを取り入れていきたいです。

食事の後は

こんにちは。三田デイケアです。

本日は、普段のデイケアの様子をお伝えしていきます。

 

食事が終わると各自、口腔ケアや休憩を行います。

13時から始まる体操の席に移動し近くの方と話に華を咲かせたり、少し目をつぶって休まれたり、職員がつめのケアをしたりと。

皆様いろいろな過ごし方をされています。

IMG_8754

IMG_8752

その後、落ち着いたころに職員が小道具を用意し皆様を楽しませに向かいます。

ホワイトボードでクイズを出したり、ジョイサウンドを使用し曲を聴いたり、最近はイントロドン!

で楽しみました。

IMG_8753

『北国の春かな?』『んー聞いたことあるんだけどな・・・』と、耳を傾け一生懸命考えてくださり

食後の眠気も飛んでいきますね。

IMG_8749

image

最近は、三田カルタの制作を行っており、頭文字に『そ』のつく三田にかかわる言葉は?と聞くと

『送迎』『創作』など案を出していただいてます。

また、完成したらぜひ紹介をさせてください。

土用の丑

皆さんこんにちは三田デイケアです。

7月と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?七夕と言う方が多いと思います。

利用者様は七夕よりも土用の丑を思い浮かぶ方が多かったです。

三田デイケアは入浴、リハビリ、行事の他に食事にも力を入れています。

その月になると行事にちなんだ食事が出ます。

IMG_8756IMG_8757

まず、来所されたら1番に食事を決めていただきます。3食のうちの食事制限のない方は好きなのを選択出来ます。

今日は土用の丑の日でうな丼が人気であっという間に売り切れてしまいました。

鰻は値段が高く買うのに躊躇してしまう方や買い物に行けない方が鰻のメニューを見て笑顔で

「うな丼食べたい!」と・・・

指をさして選択されていました。

IMG_8755

なかには嬉しくてバンザイする方もおられました。

学生の時に行事の食事が出ると私も嬉しかった事を思い出します。

IMG_8758

たしかに食事を見ると鰻と卵が乗っており味噌汁もついていて豪華!!おいしそうでした。

IMG_8760IMG_8759IMG_8761

実際利用者様が食べると「美味しい。ご飯が進む」と箸が止まらず口に運ばれていました。

笑顔で食べる方もいて利用者様は鰻からパワーもらえたのかなと思いました。

次の行事の食事が楽しみです。

七夕飾りを作りました

こんにちは、三田デイケアです。

短い梅雨も明け、暑い日が続いて、体がついて行かない今日この頃ですが、そんな中ご利用者様方は体調に注意しながら、活動に参加して下さっています。

七月と言えば、七夕ですね。

利用者様に短冊を書いていただき、デイケアの柱に飾りました。

IMG_8667IMG_8666IMG_8665

皆様、思い思いの願いを短冊に書いておられ、色とりどりの短冊や星などを飾って、とても華やかになりました。

IMG_8671IMG_8672IMG_8670

デイケアの壁画も数えきれない程の星が散りばめられた天の川が完成しました。

IMG_8692

皆様の願いが叶いますように。

三田デイケア

大正琴を聞いたり、歌ったりしよう。

皆さんこんにちは三田デイケアです。

利用者様に『琴』聞いた事、弾いたことある人?と聞くとほとんどの方が手を挙げて下さいました。

「今日琴を弾いてくれる方が来るよ」と伝えると「懐かしいな~今はあんまり聞かないな」と言って懐かしがられる方が多くみえました。

IMG_8606IMG_8605

確かに私も聞く機会はあまりないと感じましたが利用者様と話をしていると、大正琴を演奏して下さる「大友ハープス」さんが三田に起こしくださいました。

4名の方が来て下さり4種類の琴を見せてくださいました。長さも音も違い曲で分けて使う姿がかっこよかったです。

大正琴とはどんな楽器か紹介してくれました。大正琴はその名の通り大正時代にできた楽器で、日本で生まれた唯一の洋楽器は大正琴だけと説明してくれました。

利用者様は「日本初唯一の楽器とは初めて知った」と驚いている方もいました。

IMG_8602IMG_8603

初めは演奏を聞き、そのあとは琴の音色に合わせ利用者様と歌いました。

IMG_8596IMG_8610

曲は利用者様が知っている曲ばかりで楽しそうに歌われていました。

IMG_8599IMG_8609

皆様真剣に歌本を見て指で歌詞を追いながら歌われていました。

演奏が終わると大きな拍手ときれいな音色にフロアは包まれ心が癒されました。

時間はあっという間にすぎました。

利用者様は「感動した~。本当に良かった。また来てほしい」と大好評でした。

今後も交流の機会を増やし、イベントを増やしていきたいです。